
いきなりですが本日の朝8時に僕のMJY31 ニッサン セドリックが走行距離50万㎞を達成致しました!
50万㎞走ったと言っても実際は僕が乗っていたのは1/10でたったの約5万㎞ですが…。
このセドリックは何?と言いますと、今から3年前の平成20年に個人タクシーさんから平成12年車、LPG車で(ここがポイント!)コラムA/Tのベンチシート6人乗り(なかなか貴重でめったに出てこないのです)のを約7万円で購入。その時で走行距離はすでに45万㎞。当時僕はスバルインプレッサスポーツワゴンWRXに乗っており、夏は雨ざらし、冬は雪だるま状態でそのまま自宅保存。
そして1年後の平成21年にインプレッサスポーツワゴンWRXの車検が迫り、車検の見積をしたところ修理しなければならない箇所がいっぱい見つかり、金額もとんでもない数字(今思えば頑張れれば平気な額)となり、急遽復活する事に。
幸いにもインプレッサスポーツワゴンWRXに乗る前にもMJYセドリックに乗っていて、家にコツコツと貯めていたストックパーツを使い安く整備し車検を取り乗ってます。
それからさらに2年後の今年、平成23年8月に車検が迫り50万㎞達成できるかな?と考えていたところに意外とあっさり達成できました。
普通の車では到底無理なのですが、こいつは元タクシー。エンジンもタフでまだまだ走れます。
しかし残念ながら車検を取るにも修理箇所が山ほどあり(部品さえ揃えば自分で修理しますけどお金が…。)、そしてLPG車の宿命、ガスタンク(燃料タンクね)容器検査の期限も迫り(法律で6年に1回受けなければならない)それだけで約5万円以上かかり、継続車検を断念、LPG車を探していましたが見つからず、後継としてスバルフォレスターXTを購入した次第です。
維持費が安くていいのも魅力。エンジンオイルもオイルエレメントとセットだけど1万kmでいいし、燃料代もLPGは1リットル96円。お財布にも優しぃ!
かなり話はそれまくりましたが、フォレスターがある今、8月の車検切れ直前までMJY31セドリックを乗り続け、車検切れ後はMJY31セドリックとインプレッサワゴンWRXとCXR21G トヨタ エスティマエミーナをちまちま地道に直しながらいじって行きたいと思います。

Posted at 2011/07/15 21:51:26 | |
トラックバック(0) |
その他 | モブログ