• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@treasureのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

本日をもって

本日をもってMJY31セドリックが現役引退を致します。

先日50万kmを達成したばかりですが、車検切れになり、代替車フォレスターの本格稼働の条件が全て整った為です。

思い起こせば2年前の8月にインプレッサワゴンの代替車として緊急登板をし、北は旭川、南は函館、東は北見、網走やサロマ湖まで色々彼女さんと行き、頑張ってくれましたが、残念ながら車検を取ることにならずこの日を迎えました。

暫くはフォレスターに部品の移植等を行う為自宅にて保管致しますが、今後の処遇は解体処分を前提になります。

総走行距離501,437km。お疲れさまでした。そして今まで頑張ってくれてありがとう!


Posted at 2011/08/18 00:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月07日 イイね!

ついに!

先日、携帯電話をスマートフォンに機種変更しました!


機種はソニーエリクソンのXperia Acroに。

理由はただなんとなく。

しかし、いざ手にしたら慣れていないせいか、使いづらいっていったらありゃしない。

しばらくはフォレスターそっちのけで悪戦苦闘してます。

Posted at 2011/08/07 02:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月15日 イイね!

いや~、車って以外と走るものなんですね!

いや~、車って以外と走るものなんですね! いきなりですが本日の朝8時に僕のMJY31 ニッサン セドリックが走行距離50万㎞を達成致しました!

 50万㎞走ったと言っても実際は僕が乗っていたのは1/10でたったの約5万㎞ですが…。

 このセドリックは何?と言いますと、今から3年前の平成20年に個人タクシーさんから平成12年車、LPG車で(ここがポイント!)コラムA/Tのベンチシート6人乗り(なかなか貴重でめったに出てこないのです)のを約7万円で購入。その時で走行距離はすでに45万㎞。当時僕はスバルインプレッサスポーツワゴンWRXに乗っており、夏は雨ざらし、冬は雪だるま状態でそのまま自宅保存。

 そして1年後の平成21年にインプレッサスポーツワゴンWRXの車検が迫り、車検の見積をしたところ修理しなければならない箇所がいっぱい見つかり、金額もとんでもない数字(今思えば頑張れれば平気な額)となり、急遽復活する事に。

 幸いにもインプレッサスポーツワゴンWRXに乗る前にもMJYセドリックに乗っていて、家にコツコツと貯めていたストックパーツを使い安く整備し車検を取り乗ってます。

 それからさらに2年後の今年、平成23年8月に車検が迫り50万㎞達成できるかな?と考えていたところに意外とあっさり達成できました。

 普通の車では到底無理なのですが、こいつは元タクシー。エンジンもタフでまだまだ走れます。

 しかし残念ながら車検を取るにも修理箇所が山ほどあり(部品さえ揃えば自分で修理しますけどお金が…。)、そしてLPG車の宿命、ガスタンク(燃料タンクね)容器検査の期限も迫り(法律で6年に1回受けなければならない)それだけで約5万円以上かかり、継続車検を断念、LPG車を探していましたが見つからず、後継としてスバルフォレスターXTを購入した次第です。

 維持費が安くていいのも魅力。エンジンオイルもオイルエレメントとセットだけど1万kmでいいし、燃料代もLPGは1リットル96円。お財布にも優しぃ!

 かなり話はそれまくりましたが、フォレスターがある今、8月の車検切れ直前までMJY31セドリックを乗り続け、車検切れ後はMJY31セドリックとインプレッサワゴンWRXとCXR21G トヨタ エスティマエミーナをちまちま地道に直しながらいじって行きたいと思います。
Posted at 2011/07/15 21:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2011年07月02日 イイね!

誕生日(今回はフォレスターとは関係ありません)

昨日7月1日(金)は40歳の誕生日でした。

ある意味、人生の折り返し地点を迎えたかなと。

支笏湖線を始め、いろいろな道を走っていても、20代や30代の時よりも正直体力、持久力、集中力が衰えて来たのが手に取るようにわかる今日この頃。最近では視力もちょっと衰えてきたかな(普段から遠近両用の眼鏡をかけるようになってしまいました)

支笏湖線を走り始めた頃からどんな事があっても生涯現役をと心の中に誓ってきたものの、一時期は車に対してだんだん情熱が冷めていく自分がいたような気がしました。

しかし、フォレスターやインプレッサWRXスポーツワゴンという相棒がいる今、諦めるのはまだ早いかなと。守りには入るだろうけど、まだまだいけるだろうし若いものには情熱と気持ちは負けない!

峠の走り屋として生涯現役、まだまだ行きます!行けるところまで!!
Posted at 2011/07/02 21:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2011年06月26日 イイね!

今日の1日

 今日はお仕事お休み!昼過ぎまで爆睡、夕方より行動開始という全くもってもったいない時間の使い方をした1日でした。

 夕方に友達の板金屋「Olives」に行き、彼女さんのエブリィの事故修理進行状況を確認してきました。

 そこで友達が「HIDつけていいよ」と言われ、急遽作業をする事に。

 このHID、今年3月の大震災前にヤフオクで「交流極薄リレーレス上下切替55W」(Made in 中華製品)を購入、彼女さんの前の愛車、MC22型の スズキ ワゴンR N-1に取付していたものをエブリィ購入前に取外した物。

 作業工程の画像はありませんが(本当に急だったので)、ヘッドライトを左右外し、フロントバンパーを外し、ヘッドライトのバルブを交換し配線等をしてテスト点灯。めっちゃ明るい!と喜んでいたのも束の間。問題が…。

 それはバラストとHi/Lo切替コントローラの固定場所が無い!しかし、フロントバンパ-の裏には固定したくない!!(あとで取外すのがめんどくさいから)
 
 ワゴンRの時にはスペースにかなりの余裕があり取付に悩みませんでしたが、エブリィは車体の形状構造上全く余裕が無い。けどこれぞ自動車いじりの醍醐味!元整備屋の意地とプライドにかけてぜってぇ付けたる!!

 あの手この手とライトの光軸調整のスクリューを避けながら悩んだ結果、バラストをヘッドライトを固定するボルト受けの裏にある空いてるスペースを使い両面テープで固定し悩みは解消!

 ついでにフォレスターの車幅灯に取付しようと購入していたLEDバルブも取替、フロントバンパー、ヘッドライトを元に戻し作業完了!
 
 リレーレスのHIDは簡単便利ですよね。今までは配線取り回しがとても大変でしたから。(GF8で経験済み)

 肝心な板金修理はと言うと、まだまだ時間が掛かるとの事。もう暫くお待ち下さい。
 
 
 
Posted at 2011/06/27 01:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「今日のお仕事終了。さて、ジョージアオリジナルで一杯やるかなと…。(-.-)y-゜゜゜」
何シテル?   04/18 18:50
 昔は整備士で観光バスのスポットドライバー等をして札幌の奥座敷にある某ホテルの裏方から今は釧路でバスドライバーをしております。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタルタコメーター取付(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 17:40:35
ウォッシャーノズル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 16:29:18
後期G's アクア ヒューズボックス配置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 17:02:13

愛車一覧

トヨタ アクアG's アクアさん (トヨタ アクアG's)
何か知らんけどこれに
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
 今から3年前に友達が働いている解体屋から一目惚れして夏のボーナス現金一括払い15万円で ...
スズキ ワゴンR ワゴンR君 (スズキ ワゴンR)
ちょっとしたお出掛け用&スペアーマシンとして購入。 見た目はボロボロなので、リサイクル ...
トヨタ エスティマハイブリッド エスハイ君 (トヨタ エスティマハイブリッド)
クラハイ君の後継に選んだのがこのエスハイ君。 クラハイ君が自分の身と引き換えに僕に遺し ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation