• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@treasureのブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

一眠りした後

 朝方3時頃に支笏湖線より帰還。

 一眠りして朝7時半に起床。

 彼女さんをエブリィワゴンで職場まで送り、その足で北区篠路町上篠路の板金屋「Οlives」へ。

 彼女さんに頼まれてオイル交換並びにホーン修理、それと時間があれば前回板金修理時にやり残したポリッシャー磨きをやるのが目的。

 しかし、そうすんなり行かないのが世の常。

 社長兼同級生から「納車につき合え!」と。

 まぁ、独りで経営しているから仕方ないんだけどね。

 納車先は僕の家から徒歩で20分ぐらいの中古車屋さん。

 そこの社長も板金屋の社長と同じく同級生で幼なじみ。

 彼とも約25年振りの再会で、あった場所も板金屋。

 事務所に上がらせてもらい世間話他色々。

 ここで午前中終了。

 板金屋の社長と一緒に工場に戻る途中でお昼ご飯。

 その後工場に戻りやっとエブリィワゴンのオイル交換開始。

 まぁー、エンジンオイルが汚いこと。納車点検の時にオイル交換している事になっているのだが、たった2,000㌔ちょいでドロドロになっていました。

 次にホーン修理。これはただ単に配線が抜けていただけ。ついでにHIDを取り付けた時に出来なかった配線取り回しをやり直し。

 無事終了。この後修理入庫してるワゴンRのチェックとブレーキが波を打ち、エンジンがうまく始動しないマーチのチェックをやる羽目になりポリッシャー磨きができずなんだかんだしている間に彼女さんを迎えに行く時間に。

 彼女さんを乗せ1度彼女さんちに寄って一路彼女さんの娘がいる登別へ。

 途中お買い物をして高速に乗り登別に到着。

 娘に物資を渡し登別温泉へ。

 行くところは「さぎり湯」。ここは露天風呂とかは無いのですが、登別温泉に銭湯料金で入浴できるのが魅力。

 ゆったりお湯に浸かって堪能し温泉に別れを告げ一般道で札幌へ。

 結局、真っ直ぐに帰れず車内泊しながら自宅へ帰還。

 なんだか長かった1日でした。
Posted at 2011/07/22 08:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | DA62W | モブログ
2011年07月20日 イイね!

昨日のリベンジ! 

 昨日は濃霧により支笏湖線を走れませんでしたが、打って変わって今日は見通し良し!

 という訳で、世の中は連休が終わり、これから連休に入り心がウハウハな@treasureでございます。(7月19日夜から7月20日朝までのお話しです)

 早速連休初日、行ってきました支笏湖線!今晩の目的は走る事もそうですが、フォレスターが納車されてからというもの、なんだかんだと忙しくて新恵庭止まりでまともにテスト走行ができていないので、湖畔まで行き、前オーナー様の癖抜き及びちょードノーマル状態フォレスターの挙動変化の再認識、問題点の洗い出しが主です。

 オレンジP帯を出て今日は鹿さんがギャラリーしてないようにと祈りながら一路湖畔に向かいます。今回は上記の内容が目的の為、安全マージンを取りつつそれなりのスピードで走らせます。

 最初に感じたのは加速が悪し。インプレッサスポーツワゴンWRX(GF8)に比べ、30馬力ほど落ちているせいかモッタリ感が満点。タイムアタックや速さを求めている訳では無いので、とりあえず、ここの改善は後回しにしよう。

 コーナリング時。フロント側はステアリングを切り始めてからの回頭性はノーマルの足廻りにしては予想以上に頭が入って行き、アンダーステアになる事無く回れる。(限界スピードまで達していないせいもある)

 リア側はサスペンションの限界点が低く過ぎ、はっきり言ってプア。力が逃げようとしてオーバーステアとなって滑り出しそうになる。足回りの強化が求められる。

 次にブレーキング時。ブレーキが華奢でフロント側に荷重がかからない。おまけに荷重をかけようとし過ぎて、フェードさせてしまう始末。早急にパッド交換、最悪はSG9のブレンポ移植も考えなければ。

 そう思いながらいつの間にか湖畔に到着。一服して次は湖畔線へとステージを変えます。

 残念ながら至る所で工事中であり、アクセルを踏み切ることができませんでしたが、後ろからR33に追撃され、せっかくなので頑張れるところまで攻める事に。

 湖畔線の後半のつづらおれまでは頑張れましたが支笏湖線でのブレーキのフェードがまた発生してしまい、ペースダウンさせ、道を譲る事に(R33のドライバーさん、中途半端でご迷惑おかけしました。)

 そして帰りはスローペースで家に戻りました。
 やはり支笏湖線はおもしろく、テストするにはもってこいの場所ですね。

 一気にはこの問題点を改善することはできませんが、ちまちまと改善したいと思います。

Posted at 2011/07/20 03:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SG5 | 日記
2011年07月19日 イイね!

本日の支笏湖線。(新恵庭まで)

 何シテル?でも書いた通り、珍しく仕事も早く上がれたのでお風呂屋さん(北のたまゆら厚別)に行った後、支笏湖線へ。

 残念ながら石山陸橋より先は霧が濃く、見通しがかなり悪い為、制限速度+αのペースの流しで走る事に。

 支笏湖線突入前にオレンジP帯で一服
(^。^)y-゜゜

 さすがに日付が変わった午前2時。オレンジP帯にはだーれもいません。

 路面はドライから軽いウエットでスライドした一般車が数台しかいませんでしたが霧で見通しがやっぱり悪い。

 この気象条件と左膝に痛みが出てきたので、支笏湖まで行くのを断念し予定を変更して新恵庭から道道恵庭岳公園線へ。

 しばらく走ると路肩辺りからキラっと光るものが。

 そうです。鹿さんが各コーナーでギャラリーとしていらっしゃってました!全部で15匹様ほど。

 万が一にも鹿さんに当たった時にはとんでもない事態が待ち構えています。(この道に入るとしばらく携帯は圏外になり、救援が呼べない…。)

 今から20年前の支笏湖線デビュー当時は鹿さんなんていなかったのに…。

 飛び出されてもいいよう、さらにペースダウンで走行。

 駐車公園で休憩、Uターン。

 帰りも鹿さん、ギャラリーしてるかな?と思い周りを見ながら走ってもさすがにいらっしゃらなかった。

 そして帰りもオレンジP帯まで制限速度+αで戻り本日終了。

 明日(7/20)、明後日(7/21)はお仕事お休み(しばらくぶりの連休!)なので仕切り直しをしたいと思います。
Posted at 2011/07/19 04:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | SG5 | モブログ
2011年07月15日 イイね!

いや~、車って以外と走るものなんですね!

いや~、車って以外と走るものなんですね! いきなりですが本日の朝8時に僕のMJY31 ニッサン セドリックが走行距離50万㎞を達成致しました!

 50万㎞走ったと言っても実際は僕が乗っていたのは1/10でたったの約5万㎞ですが…。

 このセドリックは何?と言いますと、今から3年前の平成20年に個人タクシーさんから平成12年車、LPG車で(ここがポイント!)コラムA/Tのベンチシート6人乗り(なかなか貴重でめったに出てこないのです)のを約7万円で購入。その時で走行距離はすでに45万㎞。当時僕はスバルインプレッサスポーツワゴンWRXに乗っており、夏は雨ざらし、冬は雪だるま状態でそのまま自宅保存。

 そして1年後の平成21年にインプレッサスポーツワゴンWRXの車検が迫り、車検の見積をしたところ修理しなければならない箇所がいっぱい見つかり、金額もとんでもない数字(今思えば頑張れれば平気な額)となり、急遽復活する事に。

 幸いにもインプレッサスポーツワゴンWRXに乗る前にもMJYセドリックに乗っていて、家にコツコツと貯めていたストックパーツを使い安く整備し車検を取り乗ってます。

 それからさらに2年後の今年、平成23年8月に車検が迫り50万㎞達成できるかな?と考えていたところに意外とあっさり達成できました。

 普通の車では到底無理なのですが、こいつは元タクシー。エンジンもタフでまだまだ走れます。

 しかし残念ながら車検を取るにも修理箇所が山ほどあり(部品さえ揃えば自分で修理しますけどお金が…。)、そしてLPG車の宿命、ガスタンク(燃料タンクね)容器検査の期限も迫り(法律で6年に1回受けなければならない)それだけで約5万円以上かかり、継続車検を断念、LPG車を探していましたが見つからず、後継としてスバルフォレスターXTを購入した次第です。

 維持費が安くていいのも魅力。エンジンオイルもオイルエレメントとセットだけど1万kmでいいし、燃料代もLPGは1リットル96円。お財布にも優しぃ!

 かなり話はそれまくりましたが、フォレスターがある今、8月の車検切れ直前までMJY31セドリックを乗り続け、車検切れ後はMJY31セドリックとインプレッサワゴンWRXとCXR21G トヨタ エスティマエミーナをちまちま地道に直しながらいじって行きたいと思います。
Posted at 2011/07/15 21:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2011年07月14日 イイね!

納車後1ヶ月経過。

 これと言って大きなトラブルもなく、納車後1ヶ月を経過したスバルフォレスター。その間室内LED化をちまちま進めてきました。

 今日、実は兄の命日である。気が付いたら今年で20年が経つ。お仕事はお休みを取って昼過ぎに起床(相変わらずです)。まずはお墓に行ってお参りと思い行きましたが、家を出る前から予想していた雨が…。この時点でお墓参りは雨天順延。

 その足で社長兼同級生のところ、板金屋「Olives」へ。友達である「くま朗」君から依頼されてた件を確認しに行ったのだが、何故かまたお留守番をする事に…。仕方ない。一人で切り盛りしているのだから。

 お留守番の間、インプレッサに装着しようとして3年前に購入したGreddyのターボタイマーを付け替えようとして努力をするが、配線面で問題が発生し(やっぱり付いてる機能は使いたい。)、あえなく撤収。

 その後、問題が発生!

 それは社長兼同級生が出かける前に譲ってもらったメーカー不明のストップランプ用LEDを装着したのだが、どういう訳かABSの警告灯が点灯してしまったのだ!

 いったんノーマルバルブに戻そうかと思い取付けたら、外した時点で球切れで終了。時刻は午後7時45分。

 石狩街道沿いのオートバックスへとフォレスターを走らせるが、近くになってもオレンジの看板が一向に無い…。

 そう。いつの間にか閉店してしまっていたのだ!今では変な(?)DVD屋さんになっていた。

 そのまま石狩街道を走らせていたら、セコハン市場があったところが黄色い看板に代わっていた。イエローハットが出来てましたがオープンしておらずよく見たら7月15日オープンと書いてあった…。

 その時点で時刻は午後7時53分。まずい!たいていのカー用品店は午後8時に終わる。

 最終的に行き着いたのがジェームス百合が原店。まさに閉店準備真っ只中で、速攻でノーマルバルブを購入。

 そして板金屋に戻り、常連さんとわいわい騒ぎ気が付いたら午後11時。日付が変わり午前2時までお手伝い(大した事はしていないんだが…。)。

 なんだかんだであっという間に納車後1ヶ月が経過して行きました・・・。

 ちなみにノーマルバルブにまだ戻しておらず、いまだにABS警告灯は付きっぱなしです。(ひま見てやろーと)
 
 P.S. その後、ノーマルバルブに戻し、ABSヒューズを引っこ抜いて戻したら直りました。
 
Posted at 2011/07/16 02:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SG5 | 日記

プロフィール

「今日のお仕事終了。さて、ジョージアオリジナルで一杯やるかなと…。(-.-)y-゜゜゜」
何シテル?   04/18 18:50
 昔は整備士で観光バスのスポットドライバー等をして札幌の奥座敷にある某ホテルの裏方から今は釧路でバスドライバーをしております。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタルタコメーター取付(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 17:40:35
ウォッシャーノズル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 16:29:18
後期G's アクア ヒューズボックス配置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 17:02:13

愛車一覧

トヨタ アクアG's アクアさん (トヨタ アクアG's)
何か知らんけどこれに
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
 今から3年前に友達が働いている解体屋から一目惚れして夏のボーナス現金一括払い15万円で ...
スズキ ワゴンR ワゴンR君 (スズキ ワゴンR)
ちょっとしたお出掛け用&スペアーマシンとして購入。 見た目はボロボロなので、リサイクル ...
トヨタ エスティマハイブリッド エスハイ君 (トヨタ エスティマハイブリッド)
クラハイ君の後継に選んだのがこのエスハイ君。 クラハイ君が自分の身と引き換えに僕に遺し ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation