
以前は50匹位居た我が家のグッピー。
最近次々と天に召され
残り2匹となりました。 ゚(PД`q。)゚。
水槽の位置を変えたのが原因なんだろうな・・・
今度暇見て水槽の位置を戻すとして。
そんな悲しみを乗り越えて今日はパット交換。
時々様子を見ながら限界まで粘りましたが、
ハンドルを切ると音が出るようになったので泣く泣く交換です。
中古ですけど
そんな限界まで頑張ったパットを見て思い出した出来事がありました。
それはミニ屋で働いてた若かりし日の事。
ある日、一見さんよりレスキュー依頼の電話があり、すぐに積車にて救助へと向かいます。
現場に着くと道端にたたずむ一台のミニが。
オーナーに話を聞くと 『ブレーキ踏んだらロックして動かなくなった』 と・・・
見るとローターはボロボロ、
ブレーキオイルもダダ漏れ、
そしてキャリパーピストン丸見え ∑(゚ω゚ノ)ノ
そう、
パット無くなる。 → けど気付かず。
↓
裏板とローターが当たってガリガリ言う → けど気にせず走る。
↓
熱でシールがやられて徐々にオイル漏れ → それでもまだ走る。
↓
そのうちローターがどんどん削れて薄くなり、
そしてピストンが限界を超えてキャリパーを脱出!!
↓
で、ピストンがキャリパーとローターの間に噛み込んでロック!!
↓
↓
↓
はい終了~( ̄▼ ̄||)
ボディやホイールは削れた鉄粉でザラザラ&プツプツとサビも出てました。
聞けばオーナーさんには色々直せない事情があったようです。
しかも住所は教えてくれない。
電話は持ってないから勤務先に電話してくれ。
で会社には偽名で働いてるからと・・・・
(;゚д゚)ェ. . . .
修理代をちゃんと払ってくれるのか心配しつつも持って帰り、
ALL中古で走れるようにしました。
暫く引き取りに来ませんでしたが、
その後無事に修理代も払ってご機嫌で乗って帰られたのを覚えてます。
それ以来その人は一度も姿を見せることはありませんでしたけど。
そんな壊し方見たのって、それ一回だけ。
ある意味貴重な物が見れたんで良かったんでしょうか(笑)
良い子の皆さんは、
そうならないように
3000キロに1回交換しましょうね~♪♪ ムフッ( ̄m ̄*)
限界と言えばこの一曲。
<object width="480" height="385">
</object>
Posted at 2010/11/15 23:08:27 | |
トラックバック(0) | 日記