• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月29日

エンジンO/H中

エンジンO/H中 気づけば前回からまたまた随分経ってしまった・・・・
ここのとこ地味な作業であまりネタにならなくて

前回の続き


クランクケースを分割してコンロッドを外したらメタルがポロっと落ちてきました。
ホントはこのメタルには「張り」がありちゃんとコンロッドに嵌ってるもんなんですけどね、メタルには傷があるし・・・要交換です。


洗って



洗いまくる

地味な作業だ( -。-)



で、測定
まずクランクの各ジャーナル径を測ります。


店内の机にこんなの転がしてたら文句言われて当然

でもねー、温度管理が大切なのよー。ここじゃないとダメなのね~許して( ̄3 ̄)


メインベアリングの内径を測定

今まで毎年ウチのチーム員のCBR1000RRのエンジンを2機ずつO/Hしていたのでこの辺の作業は手馴れたものです。

思えば最初にCBRのエンジンO/Hした時はえらい苦労したなー
その頃は測定機器もアストロで売ってるような安物を使ってやり始めました

クランクのジャーナルを測るのも測るごとに数値が違う
ボアゲージでメタルを測定すればメタルに深い傷が付きまくるし

HRCのレーシングキットのオイルクリアランス調整はとてもシビアで1000分の1までキッチリ測れるものじゃないと話しにならない。アナログの安物じゃ1000分の2,3は毎回ずれる。

これはダメだ、と僕はそれからすべてミツトヨの物に買い換えた。

まず感動したのがデジタルのマイクロメーター、クランクジャーナルを測ると1000分の1までビシっと決まる。何度測っても数値は同じ

スバラシイ~(*T▽T*)
もうすっかり虜になりました。

ボアゲージも凄く滑らかでメタルにダメージがありません。

やっぱ精密機器はMADE IN JAPANだね!ミツトヨ最高!


測定結果
コンロッドのビッグエンドオイルクリアランスは1~6番で最小のものが0.031mm 最大のものが0.042mm
指定範囲は0.030~0.088mm 一応OKだけどメタルは要交換

メインベアリングは1~6番が最小で0.046mm 最大で0.059mm 7番だけは0.024mm
指定範囲は0.010~0.072mm(大雑把だな~・・・)  OKだけどもう少し詰めたいから交換



コンロッドのスモールエンドブッシュは内径が最大の物で23.039
内径のリミットが23,033なのでアウトです。6個とも・・・

このブッシュはケロ総統が持っていたので譲って頂きました。
ケロ総統曰くこれは大きさが合わなくて使い物にならないとのこと・・・

ウチに持ち帰って早速合わせてみると確かに内径が小さくて合いません・・・
たぶんこれは削ってサイズを調整して使うもんなんだな~

さあどおしよ・・・・



さあ明日からはこの子をやるぞー!



ブログ一覧 | エンジン | 日記
Posted at 2010/11/29 04:57:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

この記事へのコメント

2010年11月29日 8:45
う~~ん、やっぱり、普通のタイヤ屋さんじゃないですね(笑
お、いよいよakiさんのボクスタ開始ですか~。
楽しみ!!
コメントへの返答
2010年11月30日 9:27
初の試みなのでどんなになるかが楽しみです。
うまくいったら930ターボにも使ってみようかなー
2010年11月29日 9:07
最近,見慣れた光景の写真です(笑)

今日もお仕事頑張って!

いつ頃に完成予定ですか?
コメントへの返答
2010年11月30日 9:34
こういうのが好きなんですよ~(=^_^;=)
夜な夜なやっているのでいつになるのやら・・・
でも年内には終わらせたいです。
2010年11月29日 9:10
関係無いけどミツトヨのショールームの現場やった事あったなぁ。。。。
そんときデジタルノギス貰った♪
コメントへの返答
2010年11月30日 9:51
それはイイモノ貰いましたね~(@^∇^@)
僕も使ってるけど100分の1まで正確に測れるのがすごいです。
ミツトヨのショールームもやっぱ精度にはうるさいのかな・・・(笑
2010年11月29日 9:26
エンジンマン!!
只者ではない^^;;

今日、ケロちゃんと車取ってきます!!^^

白僕はマフラーマンになるのかな!?
コメントへの返答
2010年12月1日 6:25
復活おめでとうございます(^▽^喜)
坂道発進の練習がんばってくださいね( ̄m ̄*)

白僕はプチマフラーマンと言えばいいのかな・・・
2010年11月29日 9:39
おはようございます。不眠不休作業お疲れ様です。

弊社仕事でミツトヨは毎日お世話になっております。正確性ナンバーワンで信頼性が大きいですよね。

エンジンオーバーホール、年末完成目指してくださ~い、私も年末に復帰しますので(^^)v

コメントへの返答
2010年12月1日 6:37
毎度気合でなんとかやってます・・・
やはりミチさんの仕事でもミツトヨ使ってるんですね、一度使ったらやめられませ~ん

年内完成がんばります!
2010年11月29日 11:51
徹夜マンですね(^_^;)

二輪のレーサーと比べればかなりアバウトなんでしょうか。

完成楽しみにしてます。
コメントへの返答
2010年12月1日 6:50
ホント徹夜マンですなー、最近1時間睡眠とかよくあります ( ̄Ω ̄)

15000回転回るエンジンはさすがにシビアです。クランクのメタルだけでも8種類ぐらいあります。ポルシェはスタンダードかアンダーかぐらいです。
2010年11月29日 12:33
ミツトヨのノギスだけ持ってます。でもあまり使わない...使えない。
タイヤマン位色々できると、計測器も「甲斐」がありますね!
コメントへの返答
2010年12月1日 6:57
ノギスはウチではかなり使用頻度高いです。タイヤの溝を測ったりもできますしねー
先端が尖っているので護身用にもなります(笑
2010年11月29日 13:37
頑張ってますね~♪
CBRのエンジンもO/Hしてたんですね!?
凄い人だったんじゃないですか!!
今まで気軽に喋りかけてごめんね(>_<)
>さあ明日からはこの子をやるぞー!
この子の次 かな?? むふっ(^w^)v
コメントへの返答
2010年12月1日 7:08
そんなに凄くないです。見た目どおりのボケボケ人間でーす(*°ρ°)
僕のほうが年下なんだからー、何でも言ってください~(_´Д`)

この子終わるまで待っててくださいねー
2010年11月29日 19:49
殆ど病気の領域ですね(笑
凄い!!
良いエンジン作ってくださいね。
完成が楽しみです。
コメントへの返答
2010年12月1日 7:14
いや、これは完全に病気ですねー。頭の中からピストンやらコンロッドのビジョンが消えません。

風見鳥さんも地道な作業ですががんばってください!
2010年11月29日 20:36
仕事柄テスターに目が・・・
マイクロゲージはともかくボアゲージをお持ちとは只者ではナイ臭いがプンプンシテキマス!

エンジン出来るの楽しみですね♪
コメントへの返答
2010年12月1日 7:20
タイヤ屋なのになぜかそんなものがあります。
他にもタイヤ屋らしからぬ特殊工具が結構・・・

2010年11月29日 21:11
さっき、帰国しました!
パーツも無事です(笑
急ぎなら郵送するけどww

ウチの車も見てね(;^_^A
コメントへの返答
2010年12月1日 7:27
おかえりなさいませ!
無事に帰還できましたかー・・部品が(笑
急ぎじゃないからまだ持っててください。

マフラーにZTW入れなきゃだしこっちに来て貰ってもいいですかー ( ̄m ̄*)?
2010年11月29日 21:15
こんばんは★
昨日はどうもありがとうございました!
エンジンをここまで自分でやってしまうのが素晴らしいですw
普通は設備も含めて、ここまで出来ないですよね!!
マフラーマンの方も宜しくお願い致しますww
コメントへの返答
2010年12月1日 7:31
単純に好きなのよ~(=^_^=)
マフラーマン現在試行錯誤で頑張っております。
お楽しみにー
2010年11月29日 21:27
いやぁ、ここまで僕もやりたいですね。

となると、いろいろと計測機器もそろえる必要があるということ?
コメントへの返答
2010年12月1日 7:38
そうですね、キッチリ測らないと部品の消耗状態が判らないですからね。
設備投資も大変です。
2010年11月29日 21:43
さすがだなぁ〜〜タイヤマン!!凄いよ!!

たしかに道具は国産ブランドでないと使い心地が違うし、長持ちしないし、やっぱ気合いが入らんのよね!!エアーツールの話だけどね(笑い)

いいエンジンを作ってね!!
コメントへの返答
2010年12月2日 6:00
実際に使い比べてその違いを感じてしまうともうダメですねー、やっぱりいい道具はよく考えて作られてるので速く上手く出来ますよねー

じっくりじっくりやっていきます!
2010年11月29日 23:11
タイヤマンがボアゲージを持っていた&使えるのには驚きました。タダのタイヤ屋さんぢゃないですねwヲソルベシ。こういう測定器具は保管も使用も常温(23℃)でね。

ネシアのタイヤ、回転振れ精度的にどうですか?ちなみに、お友達が入れたマランゴーニは麻雀できる位(爆
http://minkara.carview.co.jp/userid/226104/blog/20565822/

コメントへの返答
2010年12月2日 6:13
さすがに23℃保管は無理です~(хх。)
冬場はお布団掛けておかないとダメですね(笑

ネシアタイヤは思ったほどバランス悪くなかったです(^_^;)
マランゴーニもし買うならウエイト代追加で貰います(T▽T)ノ
2010年11月29日 23:24
すげ~なぁーーー!
気分転換にウチのホイールも修正して下さいな。。。(^^)
コメントへの返答
2010年12月2日 6:20
受け入れ体制は出来てますのでいつでもOKですよー(V^-°)
町田見学がてらいらしてください(^▽^)
2010年11月30日 0:52
やってますね~深夜営業(今も?

本職なタイヤマンさん、そろそろリアタイヤ終わりそうなんで、
今度相談させて下さい~
コメントへの返答
2010年12月2日 6:25
深夜営業の方が捗るねー、でもこれから寒いからやばそう・・・

本業の問い合わせ待ってました!次はBSかなー(=^^=)
2010年12月4日 10:53
やられてますな~^^
がんばってください

メタルとピストンにWPC+モリ、、、処理しましょう
そんなに費用かからないです。
半永久的にいけるらしい
コメントへの返答
2010年12月4日 12:29
ありがとうございます!がんばりまっす(V^-°)

メタルにコーティングしちゃってクリアランス大丈夫なんですかね?
ピストンには効果ありそうですね(^^)やってみようかな・・・

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation