• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ王のブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

いらないもの・・・

地震が収束しても、これから2次災害、3次災害が予想され、被害者数が増える
と思われます。

地震や津波で難をのがれても、その後のケガや寒さで命を落とす可能性もあります。

一人一人が、先を予想して考えることが大事であり、自分の知識にもなり、しいては
ご家族や、友人を助けることになるかもしれません。

なにが言いたいかというと、今後負傷者が増加します。たぶん、皆さんの自治体や
会社などで、いらない物資を集めることがはじめられることと、思います。

毛布、タオル、包帯、靴下、長靴・・各家庭で準備しましょう、救援用に用意しておけば
万が一の場合、自分たちでも使えるし・・・

新聞紙なども重宝します、なんでもいいです、折りたたみいすなんかも、腰の悪い
お年寄りや胡坐のかけない人が体育館などで使用するのに適してます。

いらない衣類、ニット帽、手袋、いらなくなった携帯充電器でもいいし(電気がつかえ
るようになれば助かる)

どんどん対策を立て、おんなじことでは被害に会わないようにしたいですね

みなさん、がんばりましょう・・かならず復興する!今こそ人の本質が問われるとき!

いま、がんばらんでいつがんばる?
Posted at 2011/03/13 20:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

これから…

震災や津波による被害者方々に対しましてお見舞い申し上げます。

これからが大変です。

救援物資の運搬や人員輸送、トラックなどの徴集、各地から被災地へ高速道路を使用して復興が始まります。
数ヶ月はかかるでしょう。自衛隊や救援などに使用される大型車も高速道路を使用します。通常の流通にも影響がでます。もしかすると、燃料に統制がかかるかもしれません。被災地以外の人たちも募金や高速道路をなるべく使用しない、路駐しない、ガス欠で停止させない、など出来ることを一人一人が考える事も大事だと思います。私も流通関係者なので切に願いブログを立ち上げました。
Posted at 2011/03/12 14:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月09日 イイね!

プラグ交換

今までずっと、HKS M40il入れてました。今回、嫁から、貧乏なんだからデンソーにしなさい。と言われ、ITV24 というプラグ買いました…なんか一本ずつ、ギャップ違うし…だいたい、NGKとじゃ、全然性能が違うしらしい…デンソーのレース用はともかく、市販はクソらしいと話される…NGKは市販もすんばらすぃらしく、たしかに航空機用イグナイタとかトーチプラグなどはNGKばかり…なんでNGKはHKSしかないんだろう。マツスピでNGK使えるやつ、だれか知りませんかね?
Posted at 2011/02/09 09:13:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月02日 イイね!

海外ではBLの解析が・・・

いま、使用しているpiasiniエンジニアリング社製のデーターですが、youtubeみていたら、国内では難しいとされていたBLの解析が完了したみたいですね、リミッターカットして、デフォで270psでてますので
意外とBKよりパワーが出やすいのかもしれません、しかし7500rpmまでまわすのって意味あるのかなあなんて思いますが・・・国内では解析がまだなので、海外データーに抵抗がなければいいかもしれません。海外メインの車種なのでECUの解析も海外のほうが早いんでしょうね、BKでもブーストリミッターを解除できたのも海外が先でしたし、以外に侮れませんが、味付けが万人向けじゃないのがおおいので、まあ外人向けな味付けですね・・・いやっほおおおーとか言いながらぶっ飛ばす感じ?

しかし、この会社のデーターって、ほかの会社におろしているってほんとかな?(なんとかスピードとか、ほか数社)まあ、いつも解析は早いのでなにか関連はしているのしょうが・・

ここのデーター取り扱いだと、TMワークスさんなんですが、半現車あわせなので手間がかかるのが
難点ですね、BLの方も300psオーバーにしてみませんか?
Posted at 2011/02/02 01:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月30日 イイね!

自分なりの最終型ECU

いままでは、イタリア製データーを使用しており中間から猛烈に過給が始まりブーストが1.5前後という仕様でしたが低速ではツキが悪いという感じでした。まあブーストかけなければ燃費いいしと思っていましたが、やはり全域でパワフルなほうを一度体験したく考えておりました。しかし日本ではブーストリミットを解除できるとこはなく(フェニックスさんちもたしか海外データーがベース)…ならば今のデーターに某会社の点火とスロットル制御を合体できれはいいんじゃね?と思い、社長と相談し合体成功しました。やはりアクセラにだけいえば会社ごとに詰めるとこが違うということ…ブーストリミットレスに社長の技術がプラスされたものは…売りものにはならない…自己責任の世界…1mmで全開…という感じでCRXを思い出しました。低速から速いのですがブーストかかるまえからガッツリ加速します、スタッドレスとはいえ、速度にもよりますが五速でも滑ります。ブーストはいまは落として1.45ぐらいですが、最初は1.6を記録しました、オーバーシュートなんでホッとしました、かんから友達に試乗していただきましたが、これはないなぁ…とか疲れるとか…どこに行きたいの…とか不評でした。まあ電スロの特性をもう少しマイルドにせればいいと思います。近い人であれば試乗してもらえれば一番なんですが…
Posted at 2010/12/30 18:44:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「FXはじめましたw http://cvw.jp/b/383713/42029348/
何シテル?   10/06 10:05
岐阜県から石川県に戻りましたはむ王です。気持ちいいことはなんでも好きです、おじさんですが、気持ちは若いです。宜しくお願いしますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION フルレンジスポーツコンピューター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/30 08:28:52
キューティーQ 黒壇インシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 12:57:02
お助け下さい! (皆さんの意見をお願いします。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 20:42:13

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ずーとホンダばかりでしたが、デミオで剛性あるしハンドリングもなかなかとマツダの技術力に感 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation