• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ王のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

ブース〇アップ工房?

ヤフオクでブース〇アップ工房のホースを見ていました(どんな原理かな?と)
業者かモータスポーツ経験者の一部の人(長年競技しているだけで、クルマの整備にも精通していると勘違いしている、素晴らしい人)ぽい感じがします(感じなだけで断言していません)

内容は要約すると3万円~5万円程もするメーカーのブーストコントローラーもブーストを上げるだけなら全く同じ

燃料増量・調整チューンをせず、ブーストコントローラーだけの装着でブーストアップをお考えなら、どれを買っても同じということになるわけです

、「ブーストアップだけ」でも車の乗りやすさが格段に向上し、ストレスがなくなります。そして、燃料増量をしないので燃費を悪化させることがありません。走らせ方によっては燃費が向上したというご感想さえ頂いています。更に何と愛車に惚れ直し、もう少し長く付き合ってみようか!とお買い替えを留められたお客様までいらっしゃいます。

この方法で愛車がダメになってしまったり、大したパワーアップにならない、ブースト調整がうまくいかない等といった結果だったなら、このオークション出品は無くなってるか、評価が著しく悪いはずです。
ふーんと思い、質問してみました

質問ですが、安いとのことですがブースト計が必要ならトータルで高くなりませんか?圧力を一定に逃がしているだけなので冬と夏で調整が必要ですが、面倒ではありませんか?吸気を逃がしているので、エアフロセンサーで計測した吸気量が減ってしまい、その分燃料噴射量がへり馬力がおちませんか?この辺が、過去の車両に不具合がないから大丈夫ではなく、データー的に説明していただければ購入考えております。

答え
お問い合わせ有難う御座います。ブーストを上げるのにメーターは必要ですよ。ノーマルブーストでメーターを付けてるのは高価な飾りにすぎません。価格はブーコンと比較しての値段ですから、どの道ブーストアップするならメーターは必須です。出品説明文やお客様からの評価記載が全てのデータですからそれをご覧になっても心配ならそれを満たす他の箇所で購入すればいいと思います。馬力が落ちたり不具合があったのならそれは全て評価に反映されるはずです。

ホースとブースト計で15000円はしますよね、いまどきのブーコンはブースト計機能付いていますので別途ブースト計はいりません。きちんと最近の動向をしらべ、消費者の立場で説明しましょう!(15000円ぐらいしかかわりません)

吸気を逃がしているので、エアフロセンサーで計測した吸気量が減ってしまい、その分燃料噴射量がへり馬力がおちませんか?

明確な説明ありません、多少なりにもブーストがノーマルよりあげてあるので、購入者は悪い評価はしないでしょう。効率の話でブースト上げた状態でエアフロ計測にみあった空気がきちんと入ればもっと馬力は上がるということ。

水槽用バルブだとおもいますが、気温が変わればブースト圧がかわるので調整が必要になります。
このことについては、説明がありません。

ピークのブーストだけ上げて、特性(ゲイン)や制御、failsafe機能は、ノーマルで使用するなんて、チェックランプ点灯します。吸気ダクトゆるんでいただけで、リーン表示するのに・・最近の車を勉強してください。

馬力が落ちたり不具合があったのならそれは全て評価に反映されるはずです。

この人、絶対、業者じゃなく個人が副業で・・って感じです。
馬力がおちてシャシダイかけたり、車を気にする人は、ホースで性能向上なんて考えません.。

購入者の評価が良いから、製品品質が保障されるということですか?

通販で良く眠れるマクラとはちがうですよ。一見パワーがでても、耐久性に問題が徐々にでても分かりにくい、
だから、メーカー(HKSほか)は、ログを取ったり、シャシダイかけたり、耐久試験したりと・・購入者の評価がすべてって、この人業者をよそおって、知識や整備の理念的に素人なので、頭にきたんです。

お金を貰い、不特定多数に販売、しかも命にかかわるパーツですよ。

これらを、再質問しようとしたらブラックリストに入れられて質問できず・・

うちを信用できんのなら、質問うけつけない、買わなくていいってそりゃないでしょ、普通モノを購入する上で消費者が疑問に思い、質問し答えるのは販売製造側の責務ですよ。

燃料増量しないから燃費はかわらず?(そーなんですか?初めて聴く理論ですね)

増量しなくても、負荷のかかりかたや、点火時期で燃費なんてごろごろ変わります。


ピークだけあげるのと、ピークやゲインで山(パワーカーブやトルクカーブ)の面積を変えるとでは、ぜんぜん速さちがいます。 ホースだけは絶対危険です!!

ブーコンとECUでも10万ぐらいです、ホースだけなんて、クルマを愛しているならやめましょう。

個人のブログなら、文句はありません、素人なのに(私も素人ですが、だからこそ商売はしていません)業者しているからカチンときたんです。










Posted at 2011/07/30 12:26:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2010年12月30日 イイね!

自分なりの最終型ECU

いままでは、イタリア製データーを使用しており中間から猛烈に過給が始まりブーストが1.5前後という仕様でしたが低速ではツキが悪いという感じでした。まあブーストかけなければ燃費いいしと思っていましたが、やはり全域でパワフルなほうを一度体験したく考えておりました。しかし日本ではブーストリミットを解除できるとこはなく(フェニックスさんちもたしか海外データーがベース)…ならば今のデーターに某会社の点火とスロットル制御を合体できれはいいんじゃね?と思い、社長と相談し合体成功しました。やはりアクセラにだけいえば会社ごとに詰めるとこが違うということ…ブーストリミットレスに社長の技術がプラスされたものは…売りものにはならない…自己責任の世界…1mmで全開…という感じでCRXを思い出しました。低速から速いのですがブーストかかるまえからガッツリ加速します、スタッドレスとはいえ、速度にもよりますが五速でも滑ります。ブーストはいまは落として1.45ぐらいですが、最初は1.6を記録しました、オーバーシュートなんでホッとしました、かんから友達に試乗していただきましたが、これはないなぁ…とか疲れるとか…どこに行きたいの…とか不評でした。まあ電スロの特性をもう少しマイルドにせればいいと思います。近い人であれば試乗してもらえれば一番なんですが…
Posted at 2010/12/30 18:44:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2010年04月18日 イイね!

書き換えしました・・・・・

今週、人柱覚悟で山梨にECU書き換えしてきました。

そう、TMさんの例のやつです、1泊コースですね。

まず、打ち合わせ・・HPに載せてる320馬力は間違いで300馬力でしたと担当から説明。

むき出しエアクリは馬力がでないので、純正交換が良いと説明。

現状のパーツを説明(HKSマフラー、純正交換エアクリ、第2触媒レス。

こちらの希望を伝える(320Kmリミッター、7500レブ、常時1,3のオーバーシュート1,45)


さっそくイタリアにメール・・・1時間後に書き換え終了(早いのね)

で・・・・データー、近場のお庭の標高1000mの直線でデーター収集(私は助手席)

感想は、加速Gは、あんまり変わらないがGの持続時間が長い・・・

で、イタリアにデーター送信して、その日は終了

次の日、はむ王号は現状では、燃料がすこし濃いので修正版を送るよとイタリアからデーターを

受領し、再度書き換え・・・で、標高360mにある、ファースト○○○というD1車両作成している

ショップにあるシャシダイでチェック(なんでも、店長いわくうちのは馬力が低くでるよ、うちの350馬力

マシンは富士とかで400馬力をぶち抜く・・・ホントカヨ)で、実際は・・・・

前回、サクラダイノで244馬力(修正261馬力)標高10mで、今回は251馬力・・・・えーーーー

がっくし・・・、あっ、標高が・・・気圧が・・・ということで修正馬力は、それでも285馬力でした。

担当いわく、下界に帰って、違うシャシダイなら間違いなく300近くでてます(ホントウデスカ)

まあ、かえってシャシダイしてみます・・・・、帰りの感想は、アホみたいです・・・・

1速で、3500から6000の間、ブースト1,3から1,4かかり、前に進みません・・・

1から4速が、強烈すぎて5、6速が物足りなくかんじるぐらい。

町のりは、6速でアクセルに足を載せてるだけで、ぐいぐいいきます。

なんか、ブーコンでがっつりブーストあげた状態を、ECUがコントロールしている感じがします。

当然、前にあった全開時の息継ぎ症状は皆無です。で、嬉しい誤算が、燃調を現車に合わせた

おかげか、かなりぶっとばしたのに帰りの燃費がリッター11,6Kmとサイコーでした。

エンジンレスポンスは、インテ並みになりました。インタークーラー交換して、GPいれたらどうなるん

だろと思います。
Posted at 2010/04/18 10:43:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2010年04月15日 イイね!

パワーよりも…

アクセラについて、今まではパワーを求めて、色々試行錯誤してまいりました。
メーカーがわざとに、レスポンスなどを落として万人向けに売られているのは理解できます、というのは264馬力あるのに、出ている時間は制御がかかって一瞬しかないけど、しょうがないかなって最近思いました。

だから、4駆みたいにパワーを吸収できたらおんなじ260馬力でも、あんまり制御しなくても安全なのでメーカーも発売できるのだと思います。

アクセラの制御なしに、乗ったらかなり速いと思いますが発売は無理でしょうね。
FFであるかぎりある一定以上のパワーを求めても無理なのかなぁなんて、弱気になっちゃいます。

アクセラユーザーさんの大半は、純正パワーがバランスがよいためなのかあんまりパワーを求める人より、エクステリア系に向かう人が多いような気がします。こんな弱気になるような強烈な体験をしました。あと、安全週間なので気をつけてくださいね。

昨日、58Kmで捕まりました。18Kmオーバーでした…

詳細は、福井のプチオフで…

Posted at 2010/04/15 03:39:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2010年02月25日 イイね!

検証・・壊れる?

最近、うちの子、やる気ゼロらしく、寒いのにブースト0.9・・・

おいおい、本気だせよ?・・ははーん、6速じゃないから、かからんのかー

よし・・・6速・・・全開・・・0.93・・前は、オーバーシュートで1.35は、いっとったのに・・・

まずは、配管やパイプは・・・OK

ICのリークチェック・・OK

ブーコンと圧力センサーの誤差・・0.02・・OKかな

タービン出口・・うーん・・すこしOIL吹いてるかな?(ドキドキ)

じゃあ、アクチュエーターの出口ふさいで・・・・おお、0.7かかる・・・OKだね

アクチュエーターの出口を解放して、ブースト計を注視しながら、全開(ドキドキ)

うおおおおお、1.52まで一気!!すげー!!(壊れるまでまわるので、真似しないように)

タービン、生きてるじゃん・・・じゃあ、制御系かな?

で、Dに行って、アレコレ・・・フムフム・・・

D:OOさん、なにが悪いとおもいます?

はむ:うーん、圧力センサーとソレノイドバルブ・・・(O2は交換済)かな?

D:じゃあ、頼んでおきますね~♪

はむ:えっ、見てくれんの?

D:だって、それだけデータあれば・・一緒ですやん・・

はむ:じゃあ、Dがそれだけしてくれるなら、私も自腹切って、リザルトをノーマルに書き換えます!

D:10万出しませんよ・・・

はむ:誠意には性意(おい)

で、検証・・・だめでした・・・しかも、長時間アイドリングしていたら白い煙がもくもく・・・

おっ、水蒸気なんて、さすが調子いいね・・・・くんくん

OILまじってまつ・・・・もしかして、タービン交換?MPVでは、多いそうです・・・・

3年6万Kmまでに、ブローしてくれんかな・・・・


Posted at 2010/02/25 22:19:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「FXはじめましたw http://cvw.jp/b/383713/42029348/
何シテル?   10/06 10:05
岐阜県から石川県に戻りましたはむ王です。気持ちいいことはなんでも好きです、おじさんですが、気持ちは若いです。宜しくお願いしますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION フルレンジスポーツコンピューター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/30 08:28:52
キューティーQ 黒壇インシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 12:57:02
お助け下さい! (皆さんの意見をお願いします。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 20:42:13

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ずーとホンダばかりでしたが、デミオで剛性あるしハンドリングもなかなかとマツダの技術力に感 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation