
大変ご無沙汰しております。
この半年、何もしていなかったワケではなく....むしろPCJ-CUP参戦のためにプロにまで付いて.... そこまでするの?なほど練習をしてました。964T e/gは封印をして、初心に戻って993RSNA e/gで行くことに決めました。
今年は震災の影響から4月からの2レースが中止となり、この7月17日にRd.1および2の2戦分が菅生サーキットで行われました。
散々練習に行った鈴鹿でも富士でも岡山でもなく、初めて走る菅生で初レース.....!?
しかも2戦分!?
もぅやめようかなと思ったりもしましたが、何もせずに止めるのは悲し過ぎるので、色々と思い入れもある仙台の地で初レースに臨むことと致しました。
前日入りして、4本の練習走行を行い、なんとか1分40秒フラットまで出た所で終了。
本番は
予選走行→グリッド順位決定→1戦目12周(スタンディングスタート)→1戦目のベストタイムで2戦目のグリッド決定→2戦目12周(スタンディングスタート)の流れ。
予選は1'40.427で
総合5位/18台、N1クラス3位/9台とまずまずの出来。このままの位置を守れたら、表彰台に行けます。
が、今更ながら致命的な事が判明.....スタンディングスタートの練習をしておらず、全然自信なし.......^^;
でもって、予想は悲しいかな的中し、1戦目ではスタートで抜かれまくり、ようやく1台だけ抜いたものの、結果は総合8位、クラス4位で終了。
気を取り直して臨んだ2戦目.....グリッドは1戦目のベストタイムが1'40.822だったおかげで、1戦目と同じ5番グリッドからのスタート。
暑さで車載がすぐ停止していましたが、2戦目は撮影に成功したので、動画にしてみました。
1. スタート:1戦目よりマシだったものの、1番グリッドの車がエンジンストール!避けたので更に失速(結局失敗)5→8位へ後退
2. 1周目の最終コーナーで4速に入れる所を2速に入れるというシフトミス。動画では一瞬振動している瞬間がソレです。完全に失速してM号に抜かれました。8→9位
3. M号のすばらしい強力ブロックで、7周目ほどまで中々前に出られませんでしが、レインボーコーナーでM号がアウトにはらんだ所をようやくインから抜けました(同じ車なはずなのに、ストレートが遅いのでかなり危うかった〜^^;)9→8位へ
4. コースアウト1台でラッキーにも8→7位となり、更に前を行くクラス3位の996GT3が視界に! でも、時すでに遅し。近づいただけでチェッカー
ということで、2戦目は総合7位、クラス4位で終了しました。
まぁ、アレコレ失敗はしたけれど、なんとか無事2戦とも他人に迷惑かけずに完走出来たので、よかったとしましょう ^^
何がともあれ、
「スタートが肝心」でした。
レースというのは、当たり前ですが、タイムが速ければイイってものではないということをしみじみ痛感しました。
特にワタシの今の993NAe/gはストレートがけっこう遅い.....相手が水冷であれば、歯が立ちませんし、同じであるはずの993にも負けてました。なので、スタートを失敗すると、致命傷になってしまいます。
ということで、スタート......練習します........それからシフトミスもしないこと......^^;
スタートは「普段から信号で練習出来る」と師匠のお達しがありました。
なかなかこの年でシグナルグランプリでもないので、控えめに反応の練習を日々したいと思っております。
たぶん、一生忘れないと思いマス。この初レース。
Posted at 2011/07/29 11:33:08 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ