• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月26日

ビーナスライン1dayドライブガイド

ビーナスライン1dayドライブガイド 『アガサさん、ビーナスラインに連れてって!
ビーナスをオープンで駆け抜けて、
雲海とニッコウキスゲを見てみたい!!』

そんななんとも欲張りなリクエストに応えるべく、
ビーナスラインほぼ初めてのモカさんと、
『ココだけは押さえたいビーナスラインスポット』
を巡る1DAYドライブに出掛けて来た。
今回はその模様をトリップガイド風に仕立てたよ!

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




7月22(日) 晴れ



ビーナスラインで雲海を見ようと思ったら、道の駅が併設された美ヶ原美術館Pがおススメ。
alt

日の出の1時間くらいには到着したいところ。

夜中入りして仮眠するってのも手だと思う。
私はいつもこのスタイル。

この日は深夜1時頃現着して4時まで仮眠することにした。

けどね、興奮して寝れなかったモカさんに目覚まし鳴る前に起こされた。(--;


雲海出現NAVIによるこの日の美ヶ原王ケ頭での雲海出現率は84%。

王ケ頭と美ヶ原高原美術館は少し位置がずれてるけど、目安にはなるから参考にしてみて。

そしてこの日はめでたく雲海が発生。
alt
遠くに見えるは北アルプスの山々。


日の出時刻が近づくにつれて、どんどん雲が湧いてきた。
alt


押し寄せる雲の波。
alt



浅間山と雲海ビックウェーブを望遠で切り取った。
alt


ここは美ヶ原、ヴィーナスの棲む天空世界。
alt



雲海&サンライズショーを見終えたら、雲海をバックに愛車撮影といきたい。

もうホント、何べん見ても、どんなロケーションでも、憎たらしい位にカッチョ良く映えるモカ号。
alt



それに比べかなり地味な画になっちゃうアガサ号。 
alt
モカ号と一緒に載せるの嫌になるね・・・・。(--;



まぁ、せっかくなんで一応ツーショットも。 
alt
あっ、モカ号のドアはわざと開けて撮ってみたよ。


物見石の丘に上がると更に雲海が良く見える。
alt



雲海を初めて見ると言うモカさんは、もう大興奮で「スゲー、スゲー」の連発。
alt


その興奮の勢いで、モカさん雲海へ飛び込んじゃいそう!(笑)
alt



朝起きてから約2時間をココで費やした。
alt



そしていよいよ、こちらもモカさんお初&憧れのビーナスラインで霧ヶ峰へ向かうよ!

美ケ原-霧ヶ峰の区間は山岳ステージ。
早朝の凛とした空気を肌に感じながらの天空のワインディングを楽しもう!


途中の三峰展望台あたり、この駐車帯から展望台までの間は雲の通り道になってる事が多い。 
alt


朝の時間は谷の下から雲が湧き上がって来て、時には真っ白なんてこともあるよ。
alt



霧ヶ峰まで来たら霧の駅で一休み。
トイレや自販機、売店があるのでここで色々用を済ませてね。

さて、この時期のビーナスラインと言えばこのニッコウキスゲが一番の見どころ。
alt


ビーナスラインでニッコウキスゲを見る事の出来る場所は概ね4か所。
①車山、②車山肩、③八島ヶ原湿原、④霧ヶ峰富士見台展望所が有名どころ。
それぞれの場所にそれぞれの愉しみ方があるけれど、
②車山肩と④霧ヶ峰富士見台展望所が車を停めて直ぐにキスゲに出逢えるお気楽場所。

そして私的に特におススメなのは②車山肩。
alt


先週の3連休がキスゲの見頃ピークだった様で、この日はもう終わりかけ・・・・。
alt


でも、ニッコウキスゲ以外にも野鳥ウォッチングが楽しめるのが車山肩の良い所!

細い草に姿勢よくとまっているのは、黒い体にオレンジの胸が特徴的なノビタキのオス。
alt


こちらはサービス満点で美声を披露するホオアカ。
alt



この日は雲が多くて見えなかったけれど、
運が良ければこんな風にキスゲ越しに富士山も撮れるよ!alt
2017年7月15日撮影
↑画像をクリックするとその時のブログに飛びます♪


キスゲ&野鳥ウォッチングを小1時間ほど愉しんだら、そろそろお腹の虫が鳴く頃。

キスゲエリアのすぐ横にあるコチラのお店で朝食にしよう!
alt
『コロボックルヒュッテ』
【住所 】長野県諏訪市上諏訪霧ケ峰車山肩
【TEL】0266-58-0573
【営業時間 】8:00~16:30 
      4月下旬~11月末の営業 
      夏季は早朝より日没まで営業
【定休日 】営業期間内は無休&冬季休業
【HP】http://love-kirigamine.concept.rocks/koro/index.html


開店に1番ノリ出来たなら、是非ともこの絶景テラス席を押さえたい。(ただしちょっと暑い・笑)
alt
そして頂くのはもちろん看板メニューのボルシチのパン・ドリンクセット1300円。

目の前の美しい高原景色と、おいしい料理に身も心も癒されること間違いなし!!(^-^)

食後はも一度キスゲを見に行ったり、車で霧ヶ峰霧の駅まで戻って脇道探索なんてのも。

脇道筆頭のK424の先には『草原の6人衆』なんて言う北海道チックな景色が広がってるよ!
alt


脇道散策を終えたら、ビーナスラインに戻り、白樺湖方面へ向かう。

霧ヶ峰-白樺湖区間は高原ステージ。
最もビーナスラインの素晴らしさと気持ち良さを感じる事の出来る区間だ!!
百名道の1つに数えられるビーナスラインの醍醐味を存分に堪能しよう!


白樺湖を過ぎたら女神湖まで。
alt



南岸の木道を散策するのも良いし、北岸でのんびり蓼科山と湖を眺めるのもイイよ!
alt




更にのんびりマッタリしたいなら、蓼科第二牧場雨境峠のPがおススメ。
alt

駐車場の少し先には牛乳やソフトクリームの乳製品を食べれるお店があるよ。

この日はこのPの木陰で涼を取りながらアガサcafe開店。
alt


そうこうしてるうちに時間はそろそろお昼時。

長野へ来たら美味しい蕎麦が食べたいよね。

でも、この界隈には蕎麦屋が多くて何処へ行くか迷っちゃうのも事実。

女神湖の入り口にあるこの蕎麦屋はなかなか味も良くておススメだよ。
alt
『そば処 せんすい』
【住所】長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1025
【TEL】0267-55-7575
【営業時間】平日10:30~15:00頃 土日10:30~16:30(11月下旬迄) 
        夏期・繁忙期10:30~19:30頃
【定休日】4月~11月下旬まで無休
http://www.sas.janis.or.jp/~stream-m/

ミニ天丼とざる蕎麦がセットになった女神セット1300円はなかなかボリューミー。
この日はプラス325円で蕎麦大盛りを頼んだところ、限定の田舎蕎麦が90g余ってると言う事で、
大盛り分をそれして貰い、裏メニュー的な2色蕎麦の女神セットになってとってもラッキーだった!!(^-^)



食後はビーナスライン残りの区間を走り切ろう!
白樺湖-蓼科区間は緑の中を走る林間ステージ。
深緑の癒しと涼を十分に味わいながらまったり走ろう!

途中の夕陽の丘展望台で、さっき走って来た霧ヶ峰-白樺湖区間を眺めたい。
alt
ココ、秋はカラマツの黄葉もキレイだよ!


更にその先の女の神展望台ではのこぎり刃の様な八ヶ岳を眺めて自然の造形美に魅入ってみる。
alt


蓼科湖の無料駐車場まで来たら『百名道・ビーナスライン走破!』と言って胸を張ろう!(笑)
alt





そしてココからはオプション+αのルート紹介。

ビーナスラインからメルヘン街道を越えて、K191へ。
暫く山道を駆け上がって東山魁夷の世界を覗きに御射ヶ池に行ってみる。
alt


今は湖岸には降りられなくなっちゃたけど、それでもこの緑響く景色にはきっと心に響くはず。
alt


ここから奥蓼科温泉郷経由(ちょっと道が荒れてるので注意!)でR299メルヘン街道へ。

ちなみにこのR299メルヘン街道も百名道の一つ。
麦草峠を挟んでの連続するタイトコーナーのアップダウンは
かなりハードだから気合い入れて運転してね!


八千穂高原まで来たら日本一と謳う白樺群生地に寄ってみて!
alt


人工池の八千穂レイクの管理棟には小さなcafeがあるので池を眺めながら一休み。
alt
今回私の飲んだのは『白樺樹液』500円。
様は白樺が大地から吸い上げる水を途中で横取りしたモノなんだけど、
これがまた超ビミョ~な味で薄~い日本酒の様な味・・・・。
酒の飲めない私はハッキリ言って苦手な味だったけれど、人の好みはそれぞれ。
この説明に興味を持った方やチャレンジャーな方は是非自分の舌で味わってみて!


と、ココまでが私がおススメする、
初めてのビーナスライン1dayドライブ+α てな感じ。(笑)

これ、ニッコウキスゲ以外の時期にも使えると思うから、是非活用してみてね!(^-^)


さて、白樺樹液でまずくなった口の中をまさにお茶で濁して帰路に着く。

なるべく信号のない道、快走路をと言う事で選択したルートは、
K480で小海リエックスや松原湖を横に見ながらR141へ。
海ノ口でK68に入り、山道ワインディングを抜け、
K106に入線し、キャベツ畑と信州峠越えて瑞牆湖へ。
K23から穂坂道に入って、明野のひまわり畑を眺めて韮崎IC。
中央高速に乗ったら双葉JCTで中部横断自動車道に分岐して、
現在終点となっている六郷ICまで。

六郷ICを降りた先数分の所に温泉があるので、夕飯前に汗を流す事にした。
風呂画像はネットより拝借
alt
https://onsen.nifty.com/minobu-onsen/onsen006306/
『つむぎの湯』
【住所】山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
【TEL】0556-20-265
【営業時間】10:00~20:00
【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 1月1日
【料金】大人3時間400円
【HP】http://www.tsumugi-spa.com/


サッパリしたところで夕飯を食べに身延まで。
alt



目的はこの安くてイケてるうな重2500円。
alt
『玉川楼 (たまがわろう)』
【住所】山梨県南巨摩郡身延町身延3800
【TEL】0556-62-0026
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】不定休
【関連HP】http://minobu-shokokai.jp/entry.html?id=25152


ココからの帰路は信号のない富士川東岸のK9を快走して、
富士川楽座付近でモカさんとは流れ解散。


この日の走行距離は500kmオーバーで、『1か月分の距離を走った!』ってモカさん言ってた。(笑)

だいぶお疲れの様だったけど、大満足だったことは、間違いなし!?

きっとその感動と興奮具合をブログで熱く語ってくれている事でしょう!(笑)

と言う訳で、モカさんのブログ↓↓↓も是非見てねぇ~。(^-^)

この記事は、 『Mission: Impossible 500』 と同じ内容を
視点を変えて書いてるつもりです。(笑)
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2018/07/26 23:18:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/19 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

418🔖『始まりは…上毛三山』… ...
ひろネェさん

久々に…
TAKU1223さん

チェルとブレラと❣️
mimori431さん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

祝・みんカラ歴1年!
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #ジープ 175611.2km 夏タイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/3666605/8185812/note.aspx
何シテル?   04/12 21:25
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation