
先週末の土曜日は
「千葉プチオフ2」でした(コソコソ・・・)。
幹事の私がみんカラに参加させていただいたのがつい先日でして、事前告知はYahooのトピにしか掲載しておりませんでしたから、こちらをご覧になっている方には不親切な内容だったかと思います。
申し訳ありませんでした。
不定期開催の予定ですが、次回からは
「なんてたってFRポルシェ☆千葉支部プチオフ」と(勝手に!?)銘打って告知させていただきます。mintgさんお許しを。5月にはビックイベントが控えてますから、次回は7月頃がいいのかなぁ~と漠然と考えております。お近くの皆さん、時期・企画等々、リクエストお待ちしております!
プチオフの模様は、
リョ~さん、
Tomさんが早速ブログにアップしてくださいましたので、今更の感があるこの時期、私は割愛させていただきます(やっぱ情けない幹事ですネ・・・)。
翌日からずっと遊び惚けてしまいまして、その様子をば。
プチオフの翌日、20日の日曜日は「
LotusCupJapan第1戦」に参加する友人の応援に、FSWに行って来ました。
私の友人は、ゼッケン21番このオレンジ色のエリーゼです。
彼は、昨年シーズン途中からこのシリーズに参戦していましたが、今シーズンはフル参戦の予定。他にも改造範囲の広いレギュレーションを採用した「
EliseSuperTec」
にもフル出場の予定という強者です。昨年はエキシージ240Rのクラスで年間シリーズチャンピオンを獲得!!応援し甲斐のある選手です。
インポーター主催のこの「LotusCupJapan」ですが、昨年はDJのピストン西沢選手が速かった!今回はタレントのヒロミさんと、漫画家・池沢早人師さんが出場していました。またゲストにル・マン優勝プロドライバーの荒選手も出場。
決勝最後尾からのスタートで賞典外というエントリーでしたが、見事なごぼう抜き!を披露してくれました。
で肝心の私の友人は、
見事予選1位!を獲得!!
トップグリッドからのスタートは、去年からずっとサーキットへ応援に通っていた私としては、ちょっと込み上げてくるものがありました。
ととところがッ!!好事魔多し、の
例え通り!スタートでなんとフライイングッ!!!
黒旗が降られて、彼のレースはそこで終わったも同然でした・・・。ピットロードを通過するペナルティを受けてしまい、
結果は・・・何位だったんだろ??兎に角後ろのほうでした。残念・・・。
ハラハラドキドキな楽しい一日でした。
富士は入場料も安いですよネ。JAFの会員証を見せれば50円引きの950円!
これで駐車場代もかからずに、レースまで観られちゃうんですから(まだマイナー扱いなようなので・・・)。
このレース、年間を通して観客動員できるようなイベントに盛り上がるとなぁ、と期待してます。
午後はその足で八ヶ岳へGO!
小渕沢に小さな別荘がありまして、今回はたったひとりの2泊3日!久しぶりの骨休めです♪
20年ほどまえに父が建てた小さな山小屋で、三年前に父が他界したあとは、もっぱら私の隠れ家のような存在です。
もちろん家族サービスにも励んできましたが。
でこの山小屋、良かったら
「お泊まりツーリング」に利用してくださいませ、
幹事のmintgさん!
泉郷っていう別荘地の中にありまして、普段は貸別荘に契約をしてますので、掃除から管理から全部やってもらってます。
4ベットしかありませんが、早めに予約をすれば、隣接する同じような大きさの別荘が何件でも利用可能です。テラスには24時間入れる露天風呂もありますし、簡単なキッチンもあります。
でも男ばっかりだったら食事は面倒ですから、事前に予約をしておけば、フロントから和食・洋食・鍋料理と好きなモノを選んで、人数分運んで貰うことも可能です。
食べ物やお酒の持ち込みも、基本は別荘ですからなんの制約もありません。
素泊まりならば一人あたり小1.5~3.5枚(隣を使うか否かで変わります)くらい。
夕食とっても小8~大1枚くらいで収まると思います
(大酒飲みがいなければ!?)。
別荘にお呼ばれするのって、家人の方が、料理やかたずけ、それにお掃除、と大変だろうなぁ・・・というのが気になりますよネ。でもうちの場合はホテルとおんなじなので、
がーーーーッ!!と騒いで、
がーーーーッ!!と寝て、ゴミだけ分別しとけばそのまま帰れます。
あとはお掃除来てくれますんで
(大酒飲んで壁に穴を開ける人がいなければ!?)。
mintgさん、いかがですか?
てるぼうさんが、お泊まりツーリング!?と仰ってたようですので、どうかな?と。
夏休みさえ避ければ、週末でも予約はたぶん取りやすいと思います。良かったらご検討ください。
富士方面も、蓼科も近いから、皆さんもう飽きちゃったかなぁ・・・。
ちょうど八ヶ岳から清里に抜ける高原道路の途中にあります。
中央道の小渕沢ICから15分ほどです。
清里から佐久、軽井沢方面へ抜けるルートも近くて楽しいですヨ!?
今は上越道が出来ましたから都心へ帰るのも簡単になりましたし。
で、運良くお天気もよくって、八ヶ岳の峰がとても綺麗でした。
Posted at 2008/04/24 20:46:10 | |
トラックバック(0) | クルマ