
おはようございます( ゚ ρ ゚ )ボー
夜な夜なハンダの匂いを充満させて嫁に臭いと言われております(汗
そんな抵抗に負けじとコテを握り、昨日も作成をしておりました(・∀・)ニヤニヤ
何を作っていたかは察しの通り、
LEDルームランプです。
今までのランプはLEDのウェッジ(SMD5発)をつけていたんですが・・・
やはりというか、どうもドア周辺ばかり明るくなってしまい、上の方が(´・ω・`)ショボーンな状態になってしまったのであります。
そんで新しく作成するにあたり、どんな回路が良いか検討し抵抗を使わない?可変定電流回路を作ることにしますた。
LEDキットの購入はしまりす堂さんですべて揃えております。
余裕をもってLEDは0.5Wのものを12発にすることにしました。
通常、一般的に使われてるLEDは20mA位ですが、こいつは150mAまで流すことができます。
なのでLED本体にまでヒートシンクが付いてしまってるようなものなので放熱のことも考え、120mA位にすることにします。
12個のLEDを点灯させるにはこの回路では、
3個直列×4=12個
1つの列に120mA流すので、120×4=480mA必要になってしまいます。
これをCRDを使うとえらい数になってしまいます( ゚д゚)ポカーン
もちろん抵抗を使って作ることも可能ですが、ご存知の通り自動車は電圧が変化します12.5V-14.4Vが一般的かと思います。
エンジンを掛けるときにルームランプがチカチカするのはこのためです。
これを避けるため抵抗はなるべく使わずに安定した電流を流すということで今回の回路を使うことにしています。
で、部品が到着いたしまして早速説明書とにらめっこ
にらめっこ・・・
・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ
ワカンネ(汗
オラ電気キライ
買ってしまった手前、そういうわけにもいかず・・・
なんとか続けてみます。
Posted at 2008/11/24 14:52:59 | |
トラックバック(0) | 日記