
GWのそれなりにすすみ、田圃の掻き回しと草刈りが終わり少しお出かけしました。
行き先は

と

まあ、いつも同じ写真ばかりで取り直したのか、前回の流用か違いが分かりませんが、一応今日撮った写真です。
さて、廃線になってすでに二十有余年、ここに来るたんびになんかさみしいわ~。
でここを昔ここを走ってた電車。

と

色以外違いが分からんって言われそう。

一応2両一緒に撮ってみました。

ここから先には行けません。
まあ、屋根があるだけまだましか。
さて、これが本題

と

違いの分かりにくい写真ですね。
答えは

こういうこと。
さっきも映ってましたね。
というわけで明日から天気が悪いらしい。
残りのGWの消化試合はどうしようかな?
そういえば、もの入れのそこから

が出てきました。
昔、時計屋の親父にもらったセイコーの亀戸工場製の5206(所謂52系)のロードマーベルが出てきました。
昔、メカSUSを買って、AGSダイバーを買って、あと何買ったかな?
そんな頃、時計屋の親父が、研究用にくれました。
それから二十数年忘れてました。
よく見たら・・52系ムーブメントの5206じゃないですか。
一応準高級機用のムーブメント たぶんスイスのあらかたの時計が積んでいる某SグループのE社の一般的なムーブメントより優秀だと思います(個人的見解ですが、仕上げがやっぱりスイスの時計の方がきれい・・・)。
セイコーが当時世界一を目指していた頃のムーブメントなので優秀ですよ。
この52系をベースに作ったのが
1995年頃からセイコー機械復活の為に作った4S系ムーブメント。
一応海外用に70系や7S系は作ってましたけど。
国内生産復活の為に作ったのが4S系ムーブメント 調整次第でクロノメーター規格をクリアできる名作です。たぶん某SグループのE社の汎用ムーブメントよりいいんじゃないかな(あくまでも個人的見解ですが・・・)。
これが、僕が持っている

メカSUS で 機械はさっきの4S15Aなんですが、精度のよい時計ですよ。
ちなみに4S系は現在作っていません。
ホントのことは知らんけどコストがかかりすぎるらしい。
何せ、当時3万円の時計なのに、スイス製20万以上の時計と同程度の機械が入ってる・・・。
今作ってる 7S系 4R系 6R系 8R系は みんな70系の流れをくむ時計でコストがあまりかからないらしい。
で、スーパー筋が欲しいのは 9S系と9R系を積んだ時計・・・高い。
Posted at 2023/05/05 20:01:34 | |
トラックバック(0) | 日記