
こんばんは。
岐阜は雪が降ってます。
寒いです。
さて、2日前に仕事をしようと思い机に向かってシャープのEL-5160Tの電源を投入したら、あれ? 液晶が暗い・・・反応が鈍い・・・。
電灯の向きを変えたら、正常に反応しました。
電池が、切れかけてますね・・・・。
というわけで、本日いろいろまとめて電池交換しました。
机で使ってるEL-5160T 2台 と EL-509M 2台 とおまけでOM-1シリーズ2台を交換しました。
たまに、交換しないとお漏らしするしね。
さて、スマホ全盛の時代に何で関数電卓?
それも4台?
答えは、スマホを信頼していないからです。
やっぱり電池の消耗が激しいので一日中、使ってると当然持たないし、電話の着信等があると勝手に切り替わって鬱陶しいし、どうせ2台ないと同時に2つに計算はできんし。
じゃあ、自宅はなぜ2台 これも同じ理由ですね。
あとは、もう趣味かな?
ところで、シャープの関数電卓が最近新機種の発表がない。
グラフィック関数電卓がない。
先行き不安ですね。
30年位使ってるからさみしいな。
ちなみに初めて買った関数電卓は 名機の誉れ高いEL-9000でした。
その後EL-9600を使ってました。
まあ、それ以外にもたくさん使っていましたけどね。
そろそろ、ライバルのカシオ計算機に乗り換えかな?
カシオ計算機はグラフィック関数電卓のfx-CG50があるし。
IP54準拠の防沫・防塵性能の土木測量専業電卓 fx-FD10 Proがあるし。
うらやましいな。
でも、移行期間が少しいるんだな・・・インターフェースが少し変わるし、その前にカシオベーシックも(それはこれからでいいか)覚えにゃならん。
さて、電池の消費と言えば、デジカメは電池の消耗が激しいが、OM-1シリーズならMR-9(さすがに現代社会に水銀電池はないのでLR-44に野良アダプタですが)が1個あれば動く、最悪電池がなくても”そんなん関係ね~”だし。
では、次はOM-4シリーズの電池交換ですね。
こっちは低温性能に優れてお漏らししにくいSR-44ですけど。
Posted at 2020/12/16 18:48:21 | |
トラックバック(0) |
電池交換 | 日記