• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパー筋のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

名古屋ドームに来ています。

名古屋ドームに来ています。昨日突然友人に誘われて名古屋ドームに来ました。
AKB48 のライブと握手会に来ました。

友人が、チケットあるからおいでとのことでした。

で、整理券を貰ってびっくり、グランド内のステージすぐそばのチケットが貰えました。

では、みてきますね。
Posted at 2012/09/23 11:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月22日 イイね!

ちびっ娘の運動会

ちびっ娘の運動会今日は、ちびっ娘の運動会です。

毎日、鯖を食べてるので足は早いそうです。
Posted at 2012/09/22 13:33:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月17日 イイね!

カメラの話でつまらないネタですが・・・・

カメラの話でつまらないネタですが・・・・今日の午後、仕事が終わってから何となくネットを見てたら気になった記事がありました。
7年くらい前に、オリンパスOMシステムの開発リーダーの米谷氏が生前にインタビューを受けた際の記事です。

本当は転載はいけないんですけどね。


OM1~4とOM2000ではシャッターのフィーリングが違うことを質問されたときは、「OMシステムは宇宙からバクテリアまで撮れ、南極、北極から赤道直下まで使えることを狙った。高温から低温まで動作させるには通常の油ではだめで、固形潤滑剤のモリブデンを採用した。固形だからしっとりした感じが出ないが、写真を撮りたいのだから、動かなければ困る。だからフィーリングを捨てて動くことをとった」と述べた。

 極限下での使用例として、OMシリーズを愛用した登山家の加藤保男氏について、「大規模な登山隊ならグリスなどを抜いた特注のカメラを持っていくこともできたが、個人でそのようなものは用意できないから、市販のカメラを持っていくしかない。OMシリーズはマイナス20度までの動作を保障していたが、実験ではマイナス40度くらいまで動作させていた。(自分は)自分の経験の中から欲しいものを作ったが、エベレストに登ったことはない。だから加藤さんと直にお話できたのは幸せだった」と語った。



この記事を読んでから、自宅のOM-4シリーズの取説を読んだら、適正動作温度の表示がありませんでした。

ついでにHS20EXRの取説を見たら、0~40℃とありました。
ところで、今のプロ用機器はどれくらいの温度で使える用になってるんでしょうかね?

マイナス40℃は無理でしょうね。そんな温度で使える電池は市販ではありませんからね。

あれ?OM-4シリーズは電子制御横走り布幕フォーカルプレーンシャッターだし、演算用の4BItコンピューター積んでるじゃんって思った方、安心してください。1/60とBはメカニカルシャッターです。

使いかってはOM-4に少々劣るけどメカニカルシャッターのOM-3欲しいな。

ちなみに、岐阜で氷点下零度以下の夜間に月食の撮影をしていたら、アルカリのLR44電池は電圧低下で動かなくなりました。というわけでメカニカルシャッターに切り替えました。
北海道の冬場もLR44はとまりました。

最近までCR1/3Nというリチウムがあったんですが日本国内での生産が終了しています。
冬場はどうするんだろ

ところで、この記事を読んでいて、OMシステムのカメラに、感触やフィーリングが悪い部分がいくつかあるんですが、その全てにわざとそのような仕様になっているのだという事も知りました。

ドクター米谷氏恐るべし・・・僕たちなんて所詮素人なんですね、スペックや見かけのこけおどしがいくらすごくても、ここ一番で動かない機械なんてあってもただのゴミなんですね。



さて、オリンパス信者の私ですが、他のメーカーも認めてるんですよ。


まずは、ニコン僕が好きなのはニコンF3シリーズ。

泣く子も黙る、プロ用高級機、設計思想はOM1桁と同じ、絶対に写真を撮るという強い信念を感じます。
皆さんもさわってみれば判りますよ。
デザイナーはあのジウジアロー。


続いてアサヒペンタックスのLXシリーズ。
何処がすごいの?
これは、究極の普通のカメラです。
なにせ普通のカメラですから、防塵・防滴・耐寒とまさに究極のふつうのカメラです。
そしてあのファインダー最高です。
これも絶対に写真を撮るという強い信念を感じます。

あとは、カメラからは撤退しましたがミノルタ好きなカメラは9シリーズ。
AFカメラでは絶対に不可能と言われたチタンのカメラを造ってしまったんです。
チタンのカメラは、それだけですばらしいんです。

そして、エルンスト・ライツ(現ライカ)
いつまでも変わらない普遍的な価値を持ってます。

さて車のSNSでこんなつまらないネタを書いてごめんなさい。
あと、皆さんが使っている機材の否定をしている訳ではありません。
コストや販売戦略の為にこんなキチガイな事は普通は実現しません。
皆さん忘れてください。

Posted at 2012/09/17 21:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

ちょっと一杯。

ちょっと一杯。何故かベリーダンスがやってます。
Posted at 2012/09/01 20:04:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@常につまらない自由人 お~さん♪ どう読むの?」
何シテル?   09/20 09:41
こんにちは最近は公共交通機関マニアになりつつあります。 普段は、お年寄りの車をいたわって乗っています。 趣味の旅行は 公共交通機関が一番ですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今時の新車って。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 06:19:12
長野道にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 12:47:09
今日は、ちびっ娘の運動会ですが・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 19:24:05

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
なぜか、急にやってきました。 頑張ってくださいね。
その他 その他 その他 その他
新型に変えました。 インプレはこれからします。 ちゃんとナンバー登録してあります。国道も ...
その他 その他 その他 その他
'91年に購入したMTBですリッチーロジックプレステージチューブのマシンをベースに作った ...
その他 その他 その他 その他
23年間ご苦労様でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation