
と、ビックリされる方もおいででしょうが、そうなんです。
本日正式契約でした。
先日書いた通り、すでに実車は「どんぶらこ~」なわけで、日本には6月19日に
入港(2日ほど早まったそうです)、Dには25日頃入庫、各種調整、オプション、
カーナビ等を取り付けて検査、納車が30日くらい。。
当然ですが、正式な車体番号も解っています。
オフィシャルwebサイトの「オーナーズラウンジ」にもログインできますw
(でもあのラウンジの「壁紙」って、なんでR55が選択肢にないんでしょうか。。
ちょっと納得いきませんよねo( ̄ _  ̄)o んー)
と、具体的な段取りまで出来ているのに、今日正式な新車注文書にサインをしました。
遅いんじゃね(。☉_☉)?
ドンだけ信用されているんだ、とw
まあ、手続きも無事済んで、一安心です。
すでに登録に必要な書類も全てそろえてDの担当営業に渡してありますし。
本日調印と同時に、代車を受け取ってきました。
今乗っている車が車検の都合もあり、明日ドナドナされていくからです。
さすがに代車はMINIとはいきませんでした(出してくれるだけラッキー)。
ほぼ向こう一ヶ月はこの代車(三菱シャリオ)で我慢です。
と・こ・ろ・で。
今までみんカラ上の沢山の方のところへ足跡を残させていただきましたが、
もの凄く気になっていることがひとつ。。
それは「納車」に関する記述なんですが、比較的沢山の方々が、
「本日やっと納車しました!」と書いていらっしゃる。。。。
中には「本日やっと自宅に納車することができました!」とか。。。
「自分の車ですよね(・_・;?」とか、「もしかしてあなたはDの人?」とか思えて、なんだかしっくりこない。。。
本来は「納車されました」が正しいんでしょうけど、「ら抜き言葉」※のように、
既に定着している言い回しなんでしょうか?
こんな事が気になるのは「オジサン」だから??
※「食べられる」を「食べ切ることが出来る(可能)」と「食べることが出来る(許容)」をあえて区別するために、あるいは区別しないために、「食べれる」と言ってしまうような。
Posted at 2008/06/01 15:51:51 | |
トラックバック(0) |
MINI | クルマ