ブレーキフルード交換作業の為、愛機がリフトアップされ更にタイヤが外された状態になったので
以前から妄想していた
ブレーキダクトを装着する千載一遇のチャンスなのでDIYでチャレンジしました!
当初は作業風景を逐一撮影するつもりでしたが作業に没頭し大事なところが抜けてますケド・・・(自爆ww
先ずアンダーパネルとインナーフェンダーを取り外し取り回し方を考えます!
ってか外からバンパー内部を覗いていて「スペースあるか?」と疑問に思っていましたが、
中から実際に見たら本当にスペースがありませんでしたぁ~(〃゚д゚;A アセアセ・・・
と言う事で↓こんなモノ入る余地は全くありませんでした!
仕方ないので予定変更!吸入側に何も着けずダクトを直接使用する事にしました。
それでも外径が78mm位あるので運転席側はウォッシャータンクと車体に挟まれパツパツ!
インナーフェンダーにホルソーで穴を開け実際にダクトを通して試行錯誤♪
結局スタビライザーに添って取付ける事にしたのですが・・・ココで様子を見に来た秘密基地の隊員が一言!
「killerさ~ん、それぢゃステアリング切ったらタイヤ当たりませんか!?」
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
そんな事・・・何も考えちゃいなかった!(´Д`|||) ドヨーン
実際タイヤを着けてステアリング切ると・・・ガンガン当たる!\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
早くも頓挫した訳です≧(´▽`)≦アハハハ
他の取り回し方を考えましたが、どうやっても当たってしまう・・・。
残された道はインナーフェンダー出たところでぶった切るか、ダクトの径を細くするかのどちらか!?
細くするならコノダクト叩いても同じぢゃ~ん!って事にしてタイヤが当たるトコ凹ませました( ´,_ゝ`)プッ
いやぁ~!だいたい製作所たる所以でしね?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ってかホントプロの方達はどう取り回ししてるんでしょうか??
そんなこんなで超テキトーに取付てみたブレーキダクト・・・バンパーから覗く姿がわざとらしいですね(;~〓~) アセアセ
でもファンをダクトに当てたらキャリパーまで風来たので一応機能してるみたいですよぉ~(´m`)クスクス
整備手帳
Posted at 2009/10/20 13:08:59 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ