• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

killer★のブログ一覧

2010年02月05日 イイね!

リア牽引フック用ブラケット製作!

DIYの大先生であるなかじさんにガッチリ見破られました先日のブログの続きです(爆笑)

あの部材だけで看破してしまうなんてやはり大先生の眼力は凄いッス\(^▽^)/



牽引フックは「なんちゃてRacing仕様」にする為、以前から妄想をして来たパーツです♪

今年は一応サーキットデビューも考えておりその点でも必要なので重い腰を上げ製作デス(´m`)クスクス

製作にあたり取付方法など色々と思案しましたが、純正牽引部分を使い取付ける事にしました。


今回使う部材はコチラ↓


基本設計はフラットバーで純正牽引部分を挟み込み取付ける方法です!

車外への取付なのでボルトはステンレスを使用します(゚ー゚)(。_。)ウンウン



先ずは型取りを行います。牽引部分は下にあるので見にくいですが、ジャッキで上げるのもメンドクサイ( ´△`)アァ-

我流ですが、そんな時は発泡スチロールなどの柔らかいモノをムギューっと押しつけます!


うっすらですが牽引部分の形状がわかりますね!?

ソレを薄いプラ板に写し更にメインのフラットバーに書き入れます。

因みに発泡スチロールを押しつける時に地面との水平を見ておきます。黒い線は地面の基準線です。

純正牽引部分の形状を書き込んだらその両端いっぱいに穴を開けます。


パツパツにする事で取付時のガタツキを少しでも軽減したいからです。

まぁ、軽減できるかは謎ですけど・・・(#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ

この段階でブラケットを車体に仮付けしてみます!

するとココで問題発生!!(-"-;A ...アセアセ

牽引部分が斜めになっている為、当然ブラケットも地面に対し斜めに出てしまいます・・・。


そこでブラケット下面をディスクグラインダーで削り斜めにカットします。



次に牽引フック側のステーを製作です。

今回使う牽引フックは某オクで落札したチョイ傷ユーノスロードスター用です。


ブラケット製作するので専用品である必要は全く無いし落札額・代引き・送料含んでも3000円と安かったので。

牽引フックと同じピッチでフラットバーに穴を開けます。



ブラケットと牽引フックステーの穴開けが完了したら溶接します。


この時、牽引フックのステーの中央に溶接してしまうと、牽引部分に挟み込んで取付ける方法なので

フラットバーの厚み分車体中央方向に寄ってしまうのでわざと中心からズラして溶接しておきます!!


溶接が完了したら今度は塗装です。

車外への取付なのでいつもよりちゃんと塗装デス(≡^∇^≡)ニャハハ


左から「錆止め」→「サフェイサー」→「本塗装」→「クリアー」です!


塗料をしっかり乾燥させたら牽引フック本体とドッキングです♪(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


牽引フックに付属していたのはボルト2本だけでしたが念のため2本追加し4本で固定します!

もちろんボルト&ナットはステンレスです♪


そしていよいよ車体への取付です!!取付状況はこんな感じです↓











やはりレーシーな感じでカッコイィッス(*ノェノ)キャー


ブラケットの穴開けで両端ギリギリに穴開けしましたが、牽引部分の穴径とボルトの径が同じではないので

実際に牽引した際はガタつきの分若干動くと思われます・・・(;~〓~) アセアセ

まぁソレ以前に溶接部分が耐えられるか一番問題ですけどね(*´ο`*)=3 はふぅん


何よりコレを使わなくてはいけない状況にならない事を切に願いますけど・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ


整備手帳(その1)

整備手帳(その2)

パーツレビュー









Posted at 2010/02/05 09:20:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年02月02日 イイね!

仕事始め!(笑)


D:ダメでも

I:イィから

Y:ヤッてみよう!



信頼と実績のNakaji-Racing代表でありDIYの大先生でもあるなかじさんから頂戴した有り難いお言葉♪


その理念を胸に「2010 killerだいたい製作所」初仕事開始デス!(≡^∇^≡)ニャハハ



今回製作するブツで使用する部材がコチラ↓


・幅50mm×厚さ20mmフラットバー(1枚)

・幅50mm×厚さ5mmフラットバー(長短2枚)

・SUS M16×55ボルト&ナット(2組)


コレを使ってあるパーツを作ろうと作業を進めているのですが・・・


先週ポチったメインのブツがまだ届かない!L(゚□゚)」オーマイガ!



それさえ届けば溶接して塗装すれば完了なんだけど・・・。



早く来ないかなぁ~♪o(^O^*=*^O^)o ワクワク



Posted at 2010/02/02 13:07:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年02月01日 イイね!

元に戻してまた戻す・・・(;´▽`A``

お嬢が嫁いできて2年・・・って事で「車検取りました!」(^▽^)/


そんな簡単な一文で終わってしまいますが、ぶっちゃけかな~り大変でした(´Д`|||) ドヨーン

まぁ、自分で弄ったんだし分かってた事ですケドねぇ~≧(´▽`)≦アハハハ


ステアリングやシフトノブの簡単なモノから最低地上高は9cmギリだったのに光軸が低くてダメだと

車高調レンチでグリグリプリロードかけて車高を上げてみたり・・・(*´ο`*)=3 はふぅん

何より一番問題なのがコイツ(;-_-) =3 フゥ

でも意外だったのが、交換前に遊びで排気計測してみたら何と合格数値内!!

銀乙さんが言ってた「DEエンジンは超優秀だよ!」の言葉通りでした♪

まぁ、エンジン暖まってた状態なんで始動直後や吹かしたら一発アウトでしょうけど(≡^∇^≡)ニャハハ

そんなこんなで無事(!?)継続出来ました!



が、また元に戻すの考えると気が重いッス(゚皿゚) ガビーン






車検引き取り後、超久し振りにちょいとドライブ♪

近距離だったのですが帰りはセレブに高速使って帰宅しようと本線に合流したら後ろから赤い物体が!!

Ferrari 512TRでした\(^▽^)/


しかも色々と弄ってある感じ♪

走行車線に入り道を譲って追撃開始!ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ



だけどもだっけどぉ~!やっぱりメッチャ速い!!


アクセルベタ踏みフウワkm/hで追うも離されて行く・・・*゚Q゚)ハヒィ

ケド、日曜夕方と言う事もあり多少混雑してたので減速したトコロに追い付き、またクリアーになると

フル加速で追い駆けっこをしましたが、当然の事ながら力の差を思い知りました(笑)

混んで無かったら確実に見えなくなっていたでしょう(;~〓~) アセアセ


それにしてもV12の荒々しい咆哮にシビレました(*´ェ`*)ポッ

コッチもフル加速なのでエンジン唸ってるのにかき消されて全然聞こえませんでした!(笑)

気筒数が倍だからやっぱり音量も倍なんですね!?(違ww

宝くじ当たったらやっぱりFerrari欲しいでつ.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪(笑)



Posted at 2010/02/01 13:07:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | Z33 | クルマ
2010年01月28日 イイね!

弄り妄想♪

先日、某オクを見ていたらARC製DE用オイルキャッチタンクの中古が出品されてました!



まぁ、自分のZ33には必要無いパーツだとは思ったのですが・・・

なんちゃってRacingを目指す上ではエンジンルームのドレスアップに最高かなと♪(*^m^*) ムフッ


かなり安い価格からスタートしておりその動向を注視しておりました。

中古だからと性能が劣化する訳では無いし、ホース類は取引先から原価で購入可能で新品に交換すればOK!

何よりDE専用設計でARC製と信頼度も高くなかなか出品されないので1.5マソ位は出すつもりでした♪


が・・・同じ様な事を考える人は多いのでしょうね。(;´Д`A ```

最終2マソまでつり上がった為、あっさり断念しました(*´ο`*)=3 はふぅん

ドレスアップパーツに2マソはねぇ~\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆



「まぁ、仕方ないなぁ~!」とは思ったのですが人間心理の怖いところで一度欲しいと思ったモノは・・・



やっぱり欲しい♪(*´ェ`*)ポッ



って事で、ARC製は逝けませんがドレスアップなら汎用品でイィぢゃないか!と。(≧∇≦)b OK

某オクやショップなどを徘徊しながら安価なブツ探しに精を出しております♪



ソコで分からないのはホースがΦ9やらΦ15やらありますが、DE型はどれならマッチするのでしょうか?

ってか、ソレ以前の問題ですが・・・ホースはドコとドコを繋げるのでしょうか??ヽ( ~д~)ノオッペケペェ~

ARC製なら取扱説明書が付いてるので問題無かったのですが汎用品だとソレが分からない。

赤本にもオイルキャッチタンクの取付は載ってないし・・・(´Д`|||) ドヨーン



最悪ホース繋がないって手もありますケドね・・・


なんちゃってだけに♪(≡^∇^≡)ニャハハ
Posted at 2010/01/28 12:37:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年01月22日 イイね!

遂に買ってしまったぁ~♪

今年の目標は「サーキットデビューを飾る事♪」・・・らしいでつ(ノ∇≦*)キャハッッッ♪

車にも財政にも負担掛かるし、何よりドラテクないのでそんな大それた事は出来ないと

考えておりましたが、フツフツと沸き上がる欲望に負けましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

車検等で散財予定ですが、出来ればもう少しサーキット走行に向けて車の整備をしたいところです・・・



が、同時にサーキット走行に対するイメージを高めるのって大事ですよね!?


って事でコレ遂に買っちゃいましたぁ~U\(●~▽~●)Уイェーイ!


本当は「グランツーリスモ5」が発売される3月に一緒に購入予定だったのですが、

その発売が延期される事になってしまったのデス・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!



そんな訳で「もう辛抱たまらん!!」とプロローグ版を購入しちゃいました♪

コレで私も念願の「Ferrari F40」オーナーになれまふ(*´ェ`*)ポッ(笑)


ず~っとヤリたかったゲームなので帰宅後ソッコーで準備しプレー(゚д゚)(。_。)ウン!












で、必然的に・・・
























こうなります↓(爆笑)



やはりPS3は凄いですね♪グラフィックのキレイさがハンパ無いッス!!w( ▼o▼ )w オオォォ!!

まるで実車が走ってるかの様に見えます!!

もちろんそれだけでなくゲームの性能もGT4の時より格段にUPしています♪

アクセルオン・オフでの挙動だったりブレーキの当て方もより実車に近くなった感じがします(゚ー゚)(。_。)ウンウン

コレでスパ西浦や仙台ハイランドが収録されてれば完璧なんですケドね・・・(≡^∇^≡)ニャハハ

まぁ、スパ西はムリでもR35開発の国内拠点となったハイランドは入っても良いかと・・・。

製品版では期待してますよぉ~♪(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪


P.S 画像は撮影用ッス!実際はグローブもメットも使用してませんので・・・(笑)




Posted at 2010/01/22 09:28:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 趣味

プロフィール

「興奮して余り寝れなかった(^-^; いざ、出発(*^^*)」
何シテル?   11/12 02:17
齢三十過ぎにして念願のスポーツカーを購入! と言っても3年落ち中古車のH17年式CBA-Z33。 でも発売当初から欲しかった車だけに超嬉しい!! ローンの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

a born jubilo supporter 
カテゴリ:ジュビロ
2009/03/18 15:54:21
 
ABI★Website!! 
カテゴリ:みんカラ
2008/04/23 17:15:25
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤の足! shimano製のベネトンフォーミラー(笑) 軽量化の為に荷台を外す予定!!
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
発売当初から欲しかったZ33。 買っちゃいました!!
日産 セレナ 日産 セレナ
大学卒業と共に購入した車。 ミニバンブームに乗っかってみました(;´▽`A`` お決まり ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
黒いお嬢たま♪(笑)

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation