• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koyuのブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

今日この頃・・・(8ヵ月ぶりUP)ですので??長文注意!

今日この頃・・・(8ヵ月ぶりUP)ですので??長文注意!みん友の皆様、お久しぶりです!

ボルボに関してはすっかり落ち着いてしまったので、満足レベルが高い状態で引き続き愛用しております。カーオーディオのサウンドも相変わらず好みの音色で絶好調に味が深まっております。


少しだけドア内部のデッドニング材を一部減らす方向で微調整しましたが、ここまで聞きこむとやりたいことも明確なので、わずかな差の追い込みを迷うことなく、楽にできます。

最近のできごと


①いろいろと試乗を


今のボルボを乗り換えようなんて・・1mmも考えていません。が、だからこそいい車に惚れても衝動買いする危険性がないので、今がチャンス。とばかりに気になる車をリリースしているディーラーに週末暇があると出かけて行ったりしてます。

その中で、特にいいな~っと思ったのはジャガー。


まず内装デザインが自分の好みにドンピシャでした。昔からジャガーはいい雰囲気の内装でしたけど、今風になりつつも良い雰囲気はきちんと継承されている印象でした。

車のサイズ感もやたらとデカいこともなく、価格もほどほどです。いつか今のV60を降りることになったら、次車候補の一つに入れます。

メルセデス、ルノー、ポルシェ、VW、ミニ、アルファ、ランドローバー、アウディ、BMW、マツダ、スバル、レクサス、トヨタ。と近くのディーラーを廻りましたが・・・う~む。ボルボが好き(笑

個人的に望む仕様&カテゴリーではLegacy OUTBACKがいい感じですが、ボルボと比較してよく見てしまうとあらゆる部分で作りがプラモデル的でダメでした。


メルセデス、CLAShooting Brakeは外観デザインは好きでした。


あとは、マセラッティ、フェラーリ。がまだ行けてません。この2つ・・行かない方がいいような気もしますが(爆

ボルボ。いい車です。



②待ち構えて潜んでいた白バイに一時停止違反で青切符を切られる

信号のない小さな交差点でのできごと。横断歩道前に引いてある停止線で止まると右手が線路高架下のガードで死角になって見えないので、完全には止まらず減速しながらそのまま前進。

偶然右手の横断歩道を渡る途中の人々がたくさんいたので、絶対安全と判断してそこで停止するまでもなく左折・・・。ドラレコによると時速約10km。したら~ 高架下の死角から覗いて待ち伏せしていた白バイに追いかけられて青切符・・・。

・偶然、前方の横断歩道を渡ろうとしている人がいなかったこと

・右手を遮って渡る歩行者がたくさんいたこと

・前後左右、車が全くいなかったこと

・お盆前までの国庫金予算を割り当てられた交通取り締まり部隊が、ドライバーの不評を覚悟で絶賛稼働中だったこと

・気分よく音楽を聴きながらゆったり走っていて、油断していたこと


こんなことが重なり、あと数ヶ月でゴールド免許に更新だったのが水の泡と消えました(涙。。。


しかし安全確認十分でゆったり走っていたドライバーを捕まえるとか・・ やるべき優先順位が違う気がすると強く感じましたね。


その道路は人通りも多いので時速20km台でゆっくり通過していて、まさか捕まるとは夢にも思わずでした。たしかに完全停止してないので、ルール違反ではあります。

白バイの警官と話し合いましたが、「今は昔みたいに警告で済ませるという選択肢がないんですよ」(本当は警告指導っていう白切符があるらしいです)とか、「白バイ隊の仕事は違反する人から免許を取り上げる仕事」だとか。なにかおかしいなぁ。道交法の目的には安全の維持や事故防止。円滑な交通といった目的があるはずなのに、物陰に潜んで軽微な違反するのを待ち構えて捕まえるのはどうなんでしょうね。

私は、ここは一時停止しないと危ないというならば、姿をみせて堂々と交通整理したり、赤灯回して注意を促す方が効果あると思うんですけど、違うのかなぁ。


すぐに7,000円支払って、青切符とか納付書をポィっとして、忘れるように努めております(笑


皆さんも取り締まりにはお気を付けください!



③ポータブル環境グレードアップ


車があまりに快音になってしまった影響で・・・通勤時や交通機関での移動時やオフィスでの集中時に、快適にすばらしい音楽が聴けるようにと少しづつ。プレイヤーは、小さい方がかさばらなくて良い面もありますけど、ある程度の大きさ&重さがあった方が音質面では有利なものが多いのですよね。


組み合わせるイヤフォンやヘッドフォンとの相性による影響が実は思ったよりも大きく、性能がよいものになればなるほど、音源への反応がよくなり相性はより影響がわかりやすくなってくるんです。


結局今は、Sonyのハイレゾウォークマン NW-ZX2 を持ち歩き、イヤフォンはSHURESE846というものを。



出力の余裕がどれもソニー機種は弱いので、イヤフォンの感度が114dBと高く、かつインピーダンス特性が9オームという数字の低さが大いに有効です。同じボリューム位置で全く音量が違います。

あとSHURESEシリーズは遮音性が圧倒的に優れているので、外の音はほとんど聞こえなくなり静かに聴くことができます。ノイズキャンセリング機能なんて全く不要です。音楽を止めれば耳栓状態です(笑

こうなると、ケーブルの影響すらとってもわかりやすく出てきます。で、ケーブルは数種類試し、4極グラウンド分離接続タイプのものがお気に入りです。音が一皮むけてクリアかつ濃厚になります。ソニーはどちらかというと音質性能が良いモデルになればなるほどクールで情感が薄れてくる音作りなのでちょうどよい組み合わせなんですね。

面白いです。


ただ・・・いろいろ試してみも、スピーカーやヘッドフォンで聴けるようなナチュラルでオープンな雰囲気には到達できていません。長く聞いているとそれなりに疲れますし、密閉感も気になってきます。



④自宅で気兼ねせず音楽を楽しむ


イヤフォンで自宅でも音楽を聞いていれば済む話ではあるのですが、声かけられても気づかないし、やはりスピーカーからBGMとして聞き流すような聴き方はしっくりきません。そこで、周囲の音も聞こえて開放的な音が味わえて、かつ掛け心地が最高なオープン型ヘッドフォンをここしばらく探し求めていました。結果、つい先日こちらをゲット。

  ゼンハイザー社のHD800


アンプは自宅の据え置き機で鳴らしても良いのですが、テレビと一緒の場所なので誰かTV見てると場所的にもちょっと邪魔ですし、オープン型なのでお互いに音が聞こえてしまって不便。


ということで、せっかく奮発して良いヘッドフォンにしたので、相性よく音もデザインされた純正品アンプが欲しくなりバランスケーブル接続に。今日買ってきたばかりです。HDVD 800 というDAC内蔵タイプにしたので音源切り替えも至って便利です。


いやぁ~これはヤバいくらい素晴らしいです。特にライブ収録盤やJazz名演やクラシックを聴くと感動&ゾクゾクがずーっと止まりません・・・。

広大な音場で、バランス良く、クリアに。それでいて繊細にもダイナミックにも録音されたままにどこまでも表現してきます。これはホームでやったら確実に数百万必要な音です。ヘッドフォン君!びっくりましたよ!!ホントに。


⑤好きな音楽をいつでもどこでも。簡単に音楽性豊かに。


最近はCDばかりではなく、ダウンロードで。はたまたハイレゾ高音質で。と音源バリエーションも増えてきました。そんな中、手持ちのライブラリーはCD換算で千枚に迫るほど。曲数は1万曲以上。そうなると選曲も一苦労ですし、聞くものもマンネリ化して飽きてきたり。となると、ネットワークオーディオの出番。なわけですが、これがまたまだデファクトが世の中で確立してないので便利な環境をつくるのが結構手探りでした。

基本的にどこかに楽曲データをガツンと集めて、ライブラリを管理するソフトを決めて、選曲用リモートアプリやソフトを決めればいいのですが。課題がいろいろ発生します。単にフォルダー形式の管理だと選曲がつまらなかったり、オムニバス盤などイレギュラーなものが探しにくかったり、検索がいまいちだったり、カバーアートがちゃんと表示されずメンテナンスが大変だったり、ハイレゾフル対応してなかったり、リモコンアプリが使いにくかったり、管理ソフトの使い勝手が悪かったり、不安定だったり・・・ いやぁ、やってみて初めて分かりました。音楽鑑賞に浸る以前にやること多すぎ!

しかし・・自分的にはもぅこれしかないだろう!という決定打にたどり着きました。

roon です。




もぅこれしかありません!これしかないです!絶対これがスタンダードになる!(笑

美しい、楽しい、簡単便利、安定、超高音質、超機能。


もし同じように試行錯誤している方がいたら、これが絶対おすすめです。 roon対応と唄っている機器も徐々に世界からリリースされつつあります。

roonのリモコンアプリは iPhone, Andoroidでいけますので、実はこれ、車載システムがiOSやAndoroid搭載になれば、車載オーディオシステムとしてもアリなんじゃないだろうかと思案したりしてます。


あ!! 音楽の話でとても大事なTipsを一つ。Macはあらゆる面で音質に優れています。音楽再生のために使うならWindows PCは避けた方が無難です。例えばMacbookのヘッドフォン端子から出る音はSonyの小型ハイレゾウォークマンより良い音だと思います。驚くほどの高音質です。ちなみに、今のMac内蔵DACはハイレゾ対応ですし、ヘッドフォン端子も設定一つで96KHz/32bit!!で再生できます。たとえUSBDACへ転送するだけであっても全く違います。デジタルデータだからといっても出力される波形が大事なんです。USB-DAC間はファイル転送と違いPCMストリームですので音質に直結してます。MacUSB出力波形が綺麗です。



⑥海外の航空会社は今

つい先日仕事でサンフランシスコに1週間ほどいってきました。さ…寒い。


サンフランシスコは海流の影響などでひときわカリフォルニアでも涼しいというのは認識がありましたけど、夜とか早朝とか・・・歩いてるとすっごく寒かった!長袖シャツ一枚とかだと凍えます。Google本社とかあるあたりまで行くとぐ~っと暑くなりますが。




そうそう、サンフランシスコではVOLVOは比較的多く見かけますね。

それはさておき、事情によりユナイテッド航空を利用したんですが、今時ありえないくらい機体が古い。ボロぃです(笑 777のジャンボ機ですからねぇ。ANAとかではもうすべて引退しておりますね。シートには個別のエンターテイメントモニターすらないし、WiFi最近は空の上でも衛星接続の恩恵で使えるのですが、それすらよく不調になります。。


まぁ、よく細かい故障するんで、そのおかげで乗るたびにお詫びのマイルを数千マイルとかくれるので良く貯まります・・いいんだか悪いんだか。


そして極め付けはエコノミークラスの食事はまさにペットの餌級です。20年ほど前はどこのアメリカ系航空会社もそんなもんでしたが、かなり改善されてますね。しかし、UAはいまだにひどいです。CAさんにこれは一体・・っと会話すると、「そ~ですよねぇ。シェフが本当にいるんだろうか?って私たちも思うんですが・・」っと同意してくれたり。

反対に・・春にも利用しましたが、シンガポール航空は最強です! 綺麗・うまい・サービスよし・CAさんの制服良し!?っと完璧です。

もしビジネスクラスに乗るとしたら、シンガポール航空がやはりイチオシですよ!


そんなこんな、雑談が多くて失礼しました!



プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation