みなさん、お久しぶりです
お元気ですか
さて、この前の日曜日に久々に車をさわりました。
言うても修理ですが。
オイル交換を約一ヶ月前にしたんですが、その時にステアリングシャフトブーツが破れてる事に気付きました
んで、部品を買って交換へ。
以前まささんにお世話になった時に足回りをばらした経験があったので、
なんとかなるやろ~
で、家の前で作業をしました。
しかしあの時以来の作業なのであんまり覚えてない。
しかも一人でやったわけでもないので余計に…?でした。
なのでネットで調べたりして一応作業の内容はオッケーでした。
まずはタイヤを外して、
ステアリングを作業しやすい方へ切ります。
んでタイロッドのボールジョイントをローターの裏から外すんですが…
ここで、ネットではハンマーで叩くと書いてます。
「そういやまささんにもそう教えられたな…」
と思い出して必死に必死に叩きました。
叩く場所はローターの裏側の部分です。
間違ってもタイロッドは叩かないように…
てかまだ外れない。
叩いても叩いても外れない。
そりゃそうだ(^ω^)
だって僕のハンマーは工具セットに入ってるようなちっちゃなハンマーだもん(´Д`)(笑)
ほんでどうにもならんので、鉄ターボを召喚

んで家の前でやっててもラチがあかんので、いつもお世話になってる整備工場へ。
そこに行くまでの話は割愛させていただきます(笑)
んでリフトアップ!
正しい作業は
まず錆びてたら簡単には外せないので
タイロッドのトーを調整するとこを潤滑油を塗って緩める。
この時にトーがなるべく狂わないようにマーキングするなり、メジャーで図るなりして覚える。
んでからボールジョイントのキャッスルナットを外してローターの裏側のジョイントと繋がってる部分を…
くそでっかいハンマーで壊す勢いで叩きます(笑)
工事とかで使いそうなデカさのハンマーです(笑)
そらDIY用のハンマーじゃびくともしないですよ(爆)
この時は鉄さんもいたのでもう一個ハンマーを用意して叩く部分にハンマーを当てて、そのハンマーをぶっ叩きます。
その方が違う場所を叩かなくて良いので

ふにふにした部分は間違っても叩かないように。
そしたら振動で外れます。
んで外れたらタイロッドが緩んでるはずなので、くるくる回してはずす。
ブーツのホースバンドをはずして、ブーツを脱がす(笑)
僕のは中のグリスがゼリー化してたので拭き取って、新たにモリブデングリスを
ぶっちゅ~~

と塗って…
あとは逆の手順で直していきます。
で、完了。
いつもいつも鉄さん、シゲキさんありがとうございます
てかこの前の縁石に突っ込んだのでリップが真っ二つに割れました(笑)
それも修理しなきゃ…
いつもみなさんのブログにコメント出来なくてすみません
一応ちゃんと見てますので

Posted at 2010/12/22 15:49:35 | |
トラックバック(0) |
70スープラ | クルマ