https://minkara.carview.co.jp/userid/385084/blog/14843340/
↑こちらで興奮状態で日記を書きましたが、とりあえずちゃんとした参加レビュー
「山野哲也ハンドリングクラブ 初心者向け」
http://www.twinring.jp/yamano_m/
というものに今回参加してみました。
1日の流れは、
------------------------------------------
□午前
「ブリーフィング」
「ブレキーキング」
「コーナリング」の練習をそれぞれ3本
~昼食~
□午後
「ブリーフィング」
「左回り」
「右回り」
でそれぞれ20分ずつ順番に走行する感じでした。
------------------------------------------
初心者コースは、山野哲也さんではなく、山本泰吉さんがアドバイザーのようです。
参加台数は、最高で40台で、3グループに分かれ、午前の練習、
午後の左回り、右回りを走行していきます。
会場に到着した際に、車を前から順番に止めていくのですが、
その停めた順にそのままグループに分けさせられるので、友人など
複数人で参加し、友達同士で走行を撮影する場合は注意が必要です。
ブリーフィングなどを行うテント側からコース側にむけて3列に並ばされる
のですが、その列ごとにグループになるようです。
私は、友人と参加で、意識していなかったんですが、無事列が分かれて
お互い撮影し合えました(^^;
並んでいる様子

※一番テント側の列がこれからコースにでようと進み始めたところ
ブリーフィングの様子
■ブレーキング練習(3本)
停止ポイントにアドバイザー(山本泰吉さん)が待機してブレーキングを
チェックしてくれます。
最大加速してから、フルブレーキです。だいたい100km/hくらいからかな?
普段フルブレーキなんかしないので、どのくらいで停まるかわからないのが
正直なところ。
このくらいと思って踏み込んだら、だいぶ前で停止してしまいました・・
1回目のコメント:ブレーキ早すぎ
2回目のコメント:私を轢かないで~(※1)
3回目のコメント:うーん、ぎりぎりOK
※カーブ後の直線で加速しブレーキなんですが、カーブで加速しすぎて曲がりきれず
スリップし、待機している泰吉さんのほうに一時的に向かってしまった・・(大汗
中には、慎重になりすぎて、泰吉さんに「ここは教習所じゃないよー」と言われている人も・・
スタートポイントに並んでいる様子
■コーナリング練習(3本)
コの字のコーナーのブレーキング、ハンドリング、アクセラレーションの練習です。
なかなか車の連続制御は難しいものですね・・
とくに、どのくらいのスピードからのフルブレーキでどのくらいで減速するかが
つかめていないので、コーナーへの進入速度がわからんのです
そして、どのくらい減速したら曲がるのかも不明・・
1回目のコメント:進入速度が遅い などなど
2回目のコメント:ハンドルが切れていない、だから抜けるときの加速でオーバーステ・・
3回目のコメント:大体OKだけど、スムーズにできるように・・(略
ホワイトボードを使い丁寧にアドバイスしてくれました
動画は、1回目のビビッて、スピード出せてない走行・・
アドバイスの様子
■お昼ごはん

お昼ごはんは、受付のときにもらったお食事カードと引き換え
■午後の右回り、左回りの走行
各列、20分ぐらいずつ連続で走行していきます。
このときに、泰吉さんの同乗を希望したい人は、同乗用の乗り換えゾーンが
あるのでそこに並んで順番に同乗してもらいます。
同乗で乗り込む泰吉さん
同乗Okの場合は、乗り換えゾーンの前に○印の看板がでて、終了したときや、泰吉さんが
休憩のときは、×印の看板がでています。
5分前くらいになると、同乗を締め切ってしまうので、希望の方はお早めに
スカイラインクーペ(CPV35)の参加が珍しいらしく、泰吉さんは、
「この車おもしろいねぇ~」「へ~」「ほほ~」と、いろいろ試している感じで乗ってくれました。
1回目の同乗は、ハンドリングクラブなので、ちゃんとグリップ走行で、見本的走りでしたが、、
2回目以降は、この車を面白がって、「ちょっとサービスしちゃおうか」と、軽くドリフトしはじめる・・・
初めての車でよくここまでコントロールできるものだなぁと関心。さすがプロ。
前回の日記の動画ですが、こんな感じ↓(乗り込みから走行まで)
動画で外から見るより、中に乗っているとすべりまくってます・・
風景が横にながれていくーーーって
ほかの車の同乗走行を見ていると、ちゃんとグリップ走行の見本をしているので、、
かなりうちの車が遊ばれた(弄ばれた)感じ・・・
むしろ、遊ばれていい経験ができて、逆によかったですけどねぇ・・^^;(汗
個人的には、ドリフト走行は、それなりのタイヤで、車もセッティングしないとできない
ものだと思っていたのですが、、、ノーマルタイヤ、まったくいじってない車でも、、
けっこうさくっとできるのね
と思って、自分も見よう見真似でやってみたが、、、
カーブ抜けたあとの立ち上がり安定しないは、、スピンするわ・・難しい・・
が、これですよ↓(前回の日記の動画ですが、、)
そして、仕舞いには、スピンしてコースアウト・・
注:これは、コース復帰中の写真で、ここまで突っ込んだわけれは、ありませんよ・・
でも、あぶなかった・・
ちなみに、参加車種は、高級スポーツ(フェラーリ、ポルシェ、エリーゼ)から、
スポーツ(R32、シビック、RX-8、S2000、インプ、NSX)、セダン(BMW、アテンザ、チェイサー)
などなど、多種多様でした。
奥さん(彼女?)をつれてきて、同乗している人から、一人での参加、友人との参加まで
参加のしかたもバリエーションにとんでました。
ブルーフィング時に泰吉さんが、初めてスポーツ走行の人~って聞いたら7割ぐらいが
手を上げてましたし、、、
かなり気軽に参加できる企画だと思います~
みなさまも、興味があれば、参加してみてはいかがでしょうか??
私は、今回の体験で、スポーツ走行にはまりそうです・・・・・
ここに次回、参加するなら、再度初心者か、ノーマルか、、悩ましいところ