
今日、ちょっと時間があったので
先日買った「セルスター ASSURA AR550MT」レーダーを
自分で付けて見ました☆
billetさんに伝授していただいたヒューズボックスからの電源
ディーラーのサービスに聞いた一番簡単な場所「ECUの接続口」
ヒューズボックスからダイレクトに電源を取れるパーツが手元にないので
とりあえず運転席側足元にある「ECUの接続口」から電源を取ろうと試みました。Dの説明だと「緑色」の配線が+との事。
さっそく「ECUの接続口」を見るも配線を引き出すにはこのカプラー
外さないといけない・・・色々こじってみるも全く外れない(汗)
無理矢理やればハズレそうだけどもし壊れたら高くつくと判断して
とりあえず断念(早)
んで結局シガーライターから普通に取っちゃいました(笑)
配線はピラーに余裕で通るも余裕過ぎて抵抗が無く
出てきてしまう為、配線をエアパッキンで巻き押し込む!
因みシガーライターから電源を取ると接続部にスイッチが付くので
それでミラーの電源のon/ofが出来ます。ウザイ時にさっと消せるので
以外に便利かも☆
今度時間がある時にダイレクト配線にチャレンジしてみます。
Posted at 2008/05/25 01:03:01 |
トラックバック(0) |
Z4 | クルマ