• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーたろーのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

海フェスタ東三河 食べ物編

海フェスタ東三河 食べ物編まずこんごう艦内おそらく庶民階級のメニュー。
書籍によると庶民階級でもその上の階級でも旧海軍とは異なりメニューに大差ない模様。
3200kCal/日,足りてますかね?

現場担当の待遇を良くするのに血税を投入するのは大いにけっこう。
安全地帯にいる人間、デスクワークの人間の待遇は現在良過ぎ。
微々たる額ですが納税者の一人としてそう思います。

・緑茶
500ml \100ふつうにおいしい。暑かったので2本オーダー。

・メヒカリ唐揚げ
小さいパック1つ \500
ワカサギ似の姿(目は大きい),風味でこれもおいしい。
塩気ややきつい。(みーたろーは非常に薄味傾向なのでそう感じるだけです)

以前近所のスーパーでニギスという小さく赤っぽい三河の地魚を見つけ,身は素揚げ,はねた頭は味噌スープだしにしたらどちらもとてもおいしく,今回も期待しましたが見当たらず。

・鹿もも肉唐揚げ
味付け大問題。
塩気きつそうなので聞いてみたら"そんなにきつくないよ,試食どうぞ"とのこと,試食したら塩気かなりきつく,それ以上に人肉効かせ過ぎ。
くさくてくさくて思わず口を押さえてしまった。
焼肉タレOKの人にはおいしいと思います。
鹿肉ってくせ少ない赤身でそのままでもおいしいと思いますが...

・冷やしおでん
豊橋名産練り物に凍らせたシャーベット状スープをかけたもの。
冷えた味噌スープやお弁当は温めなくても平気な人にはおいしいです。
自分には合っていましたが人肉玉なる恐ろしい練り物が入っていて,これはいかんかった。

・大葉アイスクリーム
大葉の葉(香料ではないですよ)を刻んでアイスクリームに混ぜたもの。
大葉のハーバル風味は甘味にもよく合う。
ジェラート系の方がもっと合うように思いますがどうでしょうか。
食べた人の意見が聞きたい。

食べ物は全般的にまだ荒削りですかね?
夏休み前のこともあり,運営は手堅くスムーズでした。
豊橋駅降りてすぐ案内係がビラを配り,無料シャトルバスは少し離れた場所ですが待ち時間もさほど無く。
食べ物関係や休憩場所もピークを避ければどうにかなる程度でした。
夏休みに入ったので印象は変わるとは思います。

駅から会場まではかなり渋滞。
これからはファミリーが車で来るのでけっこう混むだろうなあなどと人ごとに考えていました。

来年おもしろい艦船が来たらまた行きたい。
Posted at 2016/07/20 21:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月19日 イイね!

海フェスタ東三河 艦船編

海フェスタ東三河 艦船編7/17、DDG173こんごう公開に合わせ出掛けました。

素人が艦船を撮影すると必ずかかる犬の鼻デカ写真症候群。
回避のためもっと長いのを持参したのですが展示会場のレイアウト上距離を取りにくく使わずじまい。
甲板上を少しレポート。

Mk41VLS、前後ともストライクダウンモジュール装備のようでした。
こんごうが装備とは知りませんでした。
実際に使用しているかどうか、使用しているなら使い勝手を聞いてみればよかった。
これ以外のモジュールの中身は機密に属しますので聞いたりしない方がよろしいと思います。

RGM84ハープーン発射器、中身は国産SSMかも。
予算の都合? 3連装でした。
キャニスター後端がいかにもすぐ破れそうです。

25歳以下は艦長御自ら執り行う艦内ツアーに参加できるということでした。
ニコ動への自衛隊露出といい状況が変化してきています。
昭和の人達はよく認識した方がよろしいようです。

写真などでお馴染みの艦船ですが、やはり実際に見て乗艦して、というのはおもしろいものです。
7/30,31の帆船海王丸の公開や7/30夜のライトアップはこんごうとならびメインディッシュかと思います。
見に行ける方はぜひ。
楽しいですよ。
Posted at 2016/07/19 21:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月16日 イイね!

yahooメールロックアウト背景

食らってしまったyahooメールロックアウト、何やらトラブルっぽい運用・お金を掛けてなさそうなユーザー対応。
基本的な問題の匂いがプンプン。

"yahoo 経営不振"で調べたら何年にも渡って出るわ出るわ。
とにかく規模はデカいし拡大しているが儲かってない。
当初どこかから記事を引用しようとしたがネタあり過ぎ面倒くさくなりました。

yahooメールのヤフージャパンは順調との噂ですが、本家この有様で本家所有のヤフージャパン株を売却などの話が出て来ればいろいろ影響もありましょうや。

yahooメールロックアウトは最初は時々はあるバグ・運用ミスがきっかけと仮定して上記簡単な背景から次のように進んで行ったかもと推測です。

1.生年月日入力確認の際、ユーザーが規定回数以上間違えたので半恒久的ロックアウトした (またはyahoo側保存の(生年月日に対する)メッセージダイジェストデータが壊れていたか何かで確認できずロックアウトした)

2.ユーザーはそのロックアウトを解くTポイント情報やクレジットカード情報を使用していなかったのでロックアウトはそのまま継続

3.ユーザーは当然サポートへ文句を言いに来るであろうから、今までだったら更に手間のかかる本人確認方法を用い、確認した上でロックアウトを解除するが...

4.諸々大人の事情によりそれは行われなかった
要因の1つは文句を言いに来たユーザーがあまりにも問題有りの不良ユーザーだからである

5.このユーザー(みーたろーである)の問題点
・1つのアカウントに長~いこと居座り、時には何万通とメールをため込む
年末にお掃除して4000通くらいに減らした記憶があります。
・yahooからのメールは全て"迷惑メール"として報告する、まず開かない
・yahooプレミアムに登録したことが1度も無い
・ヤフオクの利用経験も無いどころかオークション利用は楽天らしい
・yahooショッピングの利用も少ない、こいつはamazonか楽天ばかりである
・その他のヤフージャパン提供のサービスを全く利用していない

6.こんな全く利益を提供しないユーザーは手間暇掛けてサポートするのは割に合わない。
アカウントへのアクセスが3ヶ月無ければ自動的にアカウント抹消になるから放っておけばよい。
しつこく文句を言いに来るが、きちんと入力しろの一言で済む。

ユーザーの質が関係していそうだと思ったのは、ロックアウトされたアカウント以外にもいくつもアカウントを登録しているからです。
それらの中には更に古いアカウントがあります。
いい加減なパスワードのもあります。
違いは使用頻度が低いこと。

こんなことを書いたのでみんカラ登録メールアドレス(yahooメール)もロックアウトしに来るか今後観察するとしよう。
あ、バグやちょんぼに当たらなければこんなことにはならないか。
Posted at 2016/07/16 15:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月16日 イイね!

Yahooサポートの対応

前述Yahooメールロックアウトについてサポートセンターへ連絡したはいいが、返ってきたのはまあなんというお役所回答。さすが大手、丁寧ですが。

だいたいこんな内容。
・ログイン情報を正しく入力してください
・それでもログインできないならパスワード再設定手続きをやってください
・それでもだめならだめなものはだめ、これはお客の情報を守るためです

それに対して次を要求。
・ロックアウトの理由:パスワード脆弱性? 第三者ログイン? 長期間パスワード変更無し?
・第三者ログインならいつどこからか
・頂ける回答が類似だったりしたらシステムバグか運用失敗とみなす旨

さてどんなご回答でしょうか。

・ロックアウトの画面はセキュリティ対策のため
・ロックアウトの理由は言えない
・第三者ログインが試みられてもユーザー情報は守られているからだいじょうぶ
・いつどこからログインされたかはログイン履歴を参照して確認できる
・これ以上できないものはできない

相変わらずの長々とした丁寧なご回答だが、どう考えてもまともに書いているとは思えない。
お役所的なご回答を繰り返しているだけである。

・ロックアウトの理由(パスワード脆弱性? 第三者ログイン? 長期間パスワード変更無し?)は公開したところでセキュリティ上の懸念なぞ無いのに。
・ユーザー情報が守られているからだいじょうぶと言われてもその情報にアクセスできないのでは守られているとは言えない。
Yahooに人質に取られているようなものである。
・ログイン履歴はログインしないと確認できないのに知りたければログインせい、とは足元を見ているような。

ここでふと思いついたのが、この高貴なるご回答は誰が書いたかということです。
今回計3通のご回答を受け取ったのですが、いずれも長々丁寧。
こんなの30分で書けるかな? ユーザーからの質問をよく吟味し誤字脱字無きように書いて上長のチェックを経て...なんてやってたら1時間はかかるのでは?
質問は単なる"使い方が分からん"ではないから。

高給取りのYahoo社員が書いているとはとても思えない。
こんな中身の無い回答なぞやっていたら生産性が低いと言われるに決まっている。
時間と作業量に追われる派遣や請負が書くとも思えない。
アウトソースの在宅主婦へ投げて書かせている?
テンプレートがあり、半自動生成している?
ロボットか?

最初のご回答は翌日でなかったので、ユーザーからの質問を吟味しテンプレートで半自動生成したのではなかろうか。
次の2回答は早かったので機械的にテンプレートで生成かロボットで自動応答ではなかろうか。
主婦へのアウトソースはもう少し仕組みを作らないと管理が面倒くさいだろう。

このような推測に至ったのでこれ以上問い合わせはやめました。
次に考えたのが何故に長いことせっせと活用しているユーザーを減らすような行為に出たのか、でした。

Posted at 2016/07/16 14:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月16日 イイね!

Yahooメール突然のロックアウト

1ヶ月ほど前,いつものようにYahooメールを読もうとしたらログイン期限切れでパスワードを再確認するというメッセージが表示されました。
理由は次の通りでした。
1.長期間パスワード変更していない
2.推測されやすいパスワードである
3.第三者がログインしたかも

ログインしっ放しだと時々あることなのでやはりいつものようにパスワード入力。
そしたら今度は生年月日を入力せいとのこと。

アカウント作成時に真っ正直にYahooに不必要な個人情報を提供する人間は少数でしょう。
自分もその一人。
それで当時使用していた数字をいくつか入力しましたが全て拒絶。
正確な生年月日の入力ももちろん拒絶。
たどり着いたのが生年月日の他にクレジット番号かTカード番号を入力するというメッセージ。

どちらもアカウント作成時に使用していないので入力のやりようがありません。
なにこれうまいこと個人情報を収集しようとしているのでは?
1時間ほど生年月日をあれこれ入力し全て拒絶を確認し,Yahooサポートへ質問を投げました。

さて困った状況になりました。
・通販の荷物をコンビニ受け取りにしていて,端末で入力するコードをメモしていなかった
・あちこちのwebサイトの登録に使用していた
・このメールアカウントでしか連絡していない人がけっこういる

差し当たって困るのが荷物受け取り。
すでに荷物がコンビニに届いていて,預かり期限を超えると発送元へ返却されてしまいます。
翌日Yahooサポートから連絡が無かったのでその夜amazonへ連絡しました。
amazonアカウントのメールアドレス変更なのでめんどくさいかなと思いました。

amazonのwebによるとこの手続きは電話,チャット,メールの3種類で可能とのことでした。
電話とチャットはだいたい1分以内につながるとのこと。
本当かいな?
つながってもDellサポートみたいに延々待たされその間にサポート料金何分いくらが発生するんでは? と思いつつもチャットを選択しました。

23時過ぎでしたが30秒ほどでつながり,"Yahooメールにトラブルが..."と伝え,その後は特に待ち時間も無くメッセージをやりとりし変更手続き終了。
担当者の慣れた様子からはおそらくこんなことはよくあるのでしょう。
週末に無事荷物を受け取りました。

あちこちの登録情報はその都度メモしていたので(これまた非常にめんどくさいですが)1つ1つ登録情報変更することにしました。

どうにもならないのが連絡先や受け取ったメール内容を全く読めなくなったこと。
プリントアウトとか他のメールアカウントへ転送とか一切サボっていたつけが回ってきました。

昔々、無料で永久的に使用できるメールアカウントということだけで使い始めたYahooメール。
徐々に日常生活に入り込み、無意識のうちに赤の他人に己れの情報インフラの生殺与奪権を与えてしまっていたことを実感しました。
Posted at 2016/07/16 12:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (3) 顛末 http://cvw.jp/b/385287/42974330/
何シテル?   06/19 09:58
車は基本的に小型・ライトウェイトで手間がかからず個性的なのが好みです。 長~く乗って少し消耗の兆しのあるNAロードスターにどうやってカツ入れようかなと雑誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今見ても斬新なデザインですね。 これでオープンエアな車が好きになりました。 2台持てるの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オートバックスからリリースされている monoCRAFT MH-1 です。 クラシカルモ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation