• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーたろーのブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

軽井沢スキーバス事故に思う

現時点で15名が亡くなった大事故。
飛騨川バス転落事故・犀川バス転落事故を彷彿とさせる。
これら2件は直接は知らないが、どちらも比較的近くに居住していたことがあるので人事とは思えない。
今回の軽井沢のもである。

Wikipediaではギアがニュートラル・ブレーキ部品に異常無しとあり、運転手の意識障害または不慣れに起因するとにおわせている。
レスポンスの記事(中島みなみ氏,http://response.jp/article/2016/01/30/268838.html)でも交通事故鑑識研究所社長の話を引用し運転手の異変ではとしている。
YAHOOニュース記事(自動車評論家 国沢光宏氏,http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160125-00053801/)では伝聞としてエアブレーキ系凍結か?としている。

エンジン制御(ECU)の異常を疑う人はなかなかいないらしい。
現場1km手前過ぎてからECUが突然異常でエンジンがフル回転したとすると状況に矛盾が無くなる。
エンジン暴走だからエンジンブレーキは効かないどころかアクセルから足を離してもレッドゾーンまで跳ね上がり加速を続ける。
最初は排気ブレーキやフットブレーキで減速しようとするが、バスエンジンのトルクだし下り坂だからろくに効かないだろう。
運転手はギアをニュートラルに入れエンジン動力切り離しを試みたが時既に遅しだった。
このように仮定すると謎は無くなる。

次のコーナーまで数100m、その運動性のためどうにもアクティブセイフティが効かないバスで何ができよう?

自分のMH-1が三河の山奥の緩い下りでエンジン暴走し100km/h以上まで加速しクラッシュしたのと似た状況だ。
異なるのは自分は無傷で生還し誰も巻き込まなかったこととアクセルから足を離しても加速を続けるMH-1をフットブレーキだけで止めようとしたこと。
ギアをニュートラルに入れるとかクラッチを切るという基本を全く忘れていた。

エンジン暴走は(いわゆるあってはならない現象だが)実はけっこうな頻度ではないか?
自分のMH-1暴走・クラッシュの後に周囲に状況を話すと大型バイクで1人、ミニバンで1人が似た状況になったと話してくれた。
どちらも程度が緩かったので大事に至らなかったとのこと。

自分はECU異常を疑っているが、犠牲者が多いから運転手とバス会社に責任を押し付けないと大変な状況になろう。
大手メディアも盛んにバス会社の不法行為、そもそも格安ツアーの問題、運転手の不慣れについて大合唱している。

非常に不謹慎不快な表現であるが犠牲者は死んでしまったのでご冥福を祈るくらいしかできない。
遺族があまりに哀れである。
せめて慰謝料を、となるが、その頃にはバス会社はうまいこと消滅しているだろう。
もちろんバス会社のお偉方はお縄頂戴であろうが。
"事故を起こした"運転手は例え無傷でピンピンでも非正規雇用であり、収入や財産はたかがしれる。
遺族が受け取れるのは保険金くらいではないか。

モータージャーナリストはもう少し広い視点で原因と対策を突っ込んでほしいと思う。
死人に口無しじゃあないけれど運転手のせいにするのは子供でも可能である。
Posted at 2016/02/04 21:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月28日 イイね!

クチナシ狂い咲きかも

クチナシ狂い咲きかも先週、飼っているクチナシにつぼみ2個発見。
いつも5月終わり頃かな、小さい八重の匂いの強い花がいくつも咲くお気に入りの品種。
しかし今年はなぜか今の時期につぼみが。
Posted at 2015/02/28 09:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月21日 イイね!

CFが読めなくなった(続き)

CFが読めなくなった(続き)"CFカード アクセスできません"で調べ最初に表示されたこの方が同じ症状でした。
http://atamadekkachi.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-3fa8.html
kono
参考にさせて頂いていくつか試しました。
1.フリーのメディア復旧ソフト
5つほど探し試してみましたがどれも役に立たず。
前出の方の書かれている通りのようでした。

2.有償メディア復旧ソフト
wondershareデータリカバリーを試してみました。
リカバリー開始はタイトル画像のような感じ。
問題点は
・ファイルの通し番号=撮影順ではないらしい
例えば画像はこのCFを使い始めて最初の写真ですが5番目扱いのようです。
つまりこのまま復旧しても半年間数千枚の写真がバラバラに復旧されてしまうということです。
・3721ファイルとあるが本当か?
・プレビューが一覧表示でない
中共開発ですがよくできている方だと思いました。
5000円くらいなので、年月日でグループしてくれてプレビューを一覧表示してくれれば購入していました。

3.CFメディアのユーザーサポートのメディア復旧ソフト
自分のはtranscendなのでユーザー向けに提供されているRecoverRxをダウンロードしました。
問題点はwondershareデータリカバリーと同じ。
ただし認識したファイル数は3649。
wondershareデータリカバリーの方が3741と多いのですが、いずれも本当のファイル数が不明のため、無償のRecoverRxで復旧しました。

1つのディレクトリに撮影日時にはお構い無しにぶちまけてくれます。
このスクリーンショットには異なる撮影日時のグループが少なくとも5つバラバラにあります。
復旧できていないファイルもあります。
年月日別に分類するのはまだ手をつけられず。

今回の場合の教訓は、
・(CFに限らず)フラッシュメモリは早期におかしくなることがある
・撮影した画像は速やかに他のメディアへコピーすること
・連射が予想されるときは別メディアを用意すること
航空祭で撮影した3000枚以上の写真の整理をメディア上でのろのろ行いPCへのコピーが遅れたのがそもそもの発端でした。
・いざというとき頼りになるのはユーザーサポート

Posted at 2014/04/21 19:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月27日 イイね!

CFが読めなくなった

CFが読めなくなった先週、デジカメで使用しているCFをカードリーダーに接続し、 写真の整理をしていました。
途中用事ができて30分くらい中断しました。

戻って再開すると左上のダイアログボックスが表示されていました。
状況は、
1.CFやカードリーダーを接続し直してもNG
2.CFをデジカメに戻してデジカメで画像データを表示しようとすると"初期化しますか"となる
MS-Winは昔から自分の知らないファイルフォーマット等に出会うとこうやって必ず"フォーマットしますか"とご丁寧にフォーマット側にフォーカスを置いて表示しますね。
3.他のCFをカードリーダーに接続すると正常に読める

使用しているMS-Win7はサスペンドしてレジュームするとキーボードなどHIDの応答が無くなるバグ(詳細未だ不明)があるので、MS-Win7が勝手にCFをどうにかしたのかと思いました。
左下デバイスマネージャーではこのCFデバイスは正常のようですが、ボリュームタブには全く何も表示無し。
右側ログを見たところMS-WinカーネルがCFを読もうとしてうまく行かなかったらしいのは分かったのですが、これ以上は調べられませんでした。
ダイアログを消したら今度はタイトル画像の様にボリュームがおかしいのではのダイアログ。

いやいや使っているMS-Winなぞではこれ以上分からんと思い、Linuxで調査。

dmesgではカードリーダーは異常無し、ここにCF接続してオプション無しでマウントすると、下のようにFATでマウントしようとし、失敗しているのが見て取れます。
fdiskで見てみると、CF(/dev/sdd1)にはFATパーティションがあります。
つまり、古いハードディスクのようにパーティションテーブルは生きていて中身が何かの理由で読めなくなっているのです。

まさか使い始めて数か月のCFでこの現象が起こるとは。
自分はデータサルベージ業の知識はないのでこれ以上どうすることもできませんでした。
次回復旧の試みです。
Posted at 2014/01/27 18:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | パソコン/インターネット
2013年04月05日 イイね!

山崎川桜ライトアップ

山崎川桜ライトアップ日本の桜100選にも選ばれている山崎川。
満開に合わせ今年もライトアップです。
タイトル画像はライトアップ開始直後。
まだ青色が残るお空と向こうのマンションの窓辺が差し色になりました。

恒例橋の上から、白く燃え立つような桜並木。


堤防左岸の様子、日曜の夜でしたが人出多く賑わってました。


山崎川での花見は焼肉くさくなくていいですね。大好きです。
ライトアップは4/7までまだ間に合いますが、天気図からは明日夕方くらいから日曜いっぱいくらいまで荒れますね。
天気予報でも言ってますし。
せっかくきれいに咲いたお花が散ってしまいそうで残念です。
Posted at 2013/04/05 19:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (3) 顛末 http://cvw.jp/b/385287/42974330/
何シテル?   06/19 09:58
車は基本的に小型・ライトウェイトで手間がかからず個性的なのが好みです。 長~く乗って少し消耗の兆しのあるNAロードスターにどうやってカツ入れようかなと雑誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今見ても斬新なデザインですね。 これでオープンエアな車が好きになりました。 2台持てるの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オートバックスからリリースされている monoCRAFT MH-1 です。 クラシカルモ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation