• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヒロのブログ一覧

2010年08月12日 イイね!

台風後のDIY。

台風後のDIY。と、ゆうわけで台風が過ぎ去って雨がやんだところを狙って久々のDIYをしました。

とりつけたのは通販でポチったシャープのプラズマクラスターと最近音楽消して走ってみたらロードノイズがヒドくて、帰ってみんカラみたらパーツレビューを見て良さそうだな~と思って買ったエーモンのノイズ低減プレートです。

なにげに新発売だったようでいつものSA浜松には6枚入り1つだけで他売り切れ、名塚店は置いてなく、あきらめ半分で雄踏店に行ったらこじんまりと置いてたので10枚入りと4枚入りをゲットできましたv(^^

そして今日雨がやんだ後にまずはプラズマクラスターの取り付け。




シガーソケットは灰皿のところかフロントのコンソールボックス内しかないので必然的に置けるところはドリンクホルダーのとこになってしまうんですが、そうするとフタは閉めれないし、シフト操作の邪魔になるので、USBケーブルの穴から電源の配線を通し、リアのドリンクホルダーまで持ってきました。

ちゃんと動作して良好ですが若干スピーカーからノイズがでちゃうんですね~。

次はエーモンのノイズ低減プレートです。

フロントサスとタワーバーを止めているナットを外し、挟み込むだけです。



貧弱なマイボデーと安物工具だと堅かったorz

次はシートのボルトへ…。

左前のボルトはなんなくOK、ドア側2つは硬くてはずれず…。

左後ろはボルトの頭が薄すぎて緩めれず…。

やはり貧弱ボデーと安物工具だと限界があるようです(笑)

お金持ちなみなさんいい工具貸してください(´Д`)


とりあえずプラズマクラスター全開でロードノイズのひどいバイパスへ試乗へ。

若干静かになったのか前ほど不快ではなくなった感じ。

ロードノイズのひどい区間でなければほとんど気にならなくはなったと思います。

プラズマクラスターはもともと車内はほぼ無臭だったのであまりわからなかったけど、シートのカビや菌の発生を抑えてくれればオッケーです(^^)

それにしても夏にDIYは汗だくで死ねますね(笑)

おやすみ。

※おーはらさんにBT移設いつ出るかメッセしたけど返事なし(ノд`)
Posted at 2010/08/12 19:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月19日 イイね!

昨日はSA岐阜でR魔フェア&ラムちゃん。

昨日はSA岐阜でR魔フェア&ラムちゃん。と、ゆうわけで昨日はSA岐阜で毎年開催されているR魔イベントに行ってきました。

まだR魔のイベントに参加したのは3回しかないので貴重ですね。

去年は早めにですぎて大分早めについて暇だったんで今度はちょっと遅めにでたら渋滞にあって、開店の10時から1時間も遅れちゃいました。

ってかまず1時間20分じゃつけないっすね(笑)


とりあえず上郷SAにだけ寄って朝昼飯のカレーパン(チーズと半熟たまご入り)を買ってきました。



で、SA岐阜につきました。

R魔のデモカーたち。



案の定遅れてきたせいでいつもの駐車場ぜんぜん空いてなかったけどライーザさんの誘導で止めれたんですけどあっちもこっちもイカツイ車でこまります(笑)

んで、さっそくプルタブと三ケ日ミカンの半生キャラメルを渡してさっそく2代目銀八の試乗を…。

写真ないですけどムッチャイィ(゚∀゚)

バネレートがF14 R15だとゆうのに自分のF8 R6 に比べてぜんぜんいいんですが(^^;

途中「キャッツアイふんだよー」と言われて「え?気づかなかった…」とゆうぐらい脚の動きはしなやかかつ、コーナーではロールも少ないのにちゃんとグリップして、フルブレーキング時には安定していて非のつけどころがないっす。

エンジンの出来具合を見るつもりが脚が1番体感できました(^^)



で、鈴柚さんも試乗へ。

帰ってくるやOHに出したばかりのビルシュタインを売ってまで欲しいと叫ぶほど良かったみたいです。

今年中には出したいとゆうことなので楽しみですね~。



で、自分は今回の目的第2のラムちゃんことラムプレッシャーダクトをつけにピットへ。



そして取り付け終わったあとはおーはらさんに闘魂第2を注入してもらいました。

そのときにおーはらさんに「キレイにまとまっていてボク好みだねー」と自分のエイトをほめてもらえて感激でした(^^



今までつけていたオー○ードライブのとラムちゃんの比較。



開口部の半分を埋めちゃうくらいなのででかいっすね~。

でも水温は問題ないし、低速から高速行域まで力強く加速してくれるし音もでかくなりました(笑)

で、4時くらいにSA岐阜を出てMSSC拠点のSA浜松へ。

どちらかとゆうと自分はただ走りたかっただけで着いてきました(笑)

もうすいません、たぁのしいぃぃぃぃ

おかげで燃費サイアクです(^^;

そのあとはMACROMの新アンプの話をして家へ帰宅。

先ずはボンネットとDCCですが、←をローンでやれば年内アンプも無理じゃない。と、言っておきます…。

みなさんお疲れさまでしたm(_ _)m


追記:





我が家のエイトもLEDになりました、ハイマウントだけ(笑)

やってみればできるもんだなぁと思いました(^^)v
Posted at 2010/07/19 15:43:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月23日 イイね!

夏場の大渋滞でも安心! 長寿命バッテリーボッシュハイテックシルバーII誕生。

a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名( RX-8    )
 年式( 平成20年  )
 型式( ABA-SE3P )

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーⅡの適合品番号を教えてください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号(115D26L)

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答(1)

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答(8)

e.バッテリーに求める性能は何ですか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答(3)

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答(1)

g.ボッシュのイメージを教えてください。(ワイパーやバッテリーに強そう)

※この記事は夏場の大渋滞でも安心! 長寿命バッテリーボッシュハイテックシルバーII誕生。について書いています。
Posted at 2010/06/23 23:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2010年06月08日 イイね!

6/6(日)はナイトスポーツイベント&鰻オフ。

6/6(日)はナイトスポーツイベント&鰻オフ。オフ会行く途中は決まってBMWに煽られるマヒロです。こんちゃ~。

と、ゆうわけで重い腰をあげて今更ながらナイトスポーツイベント&鰻オフの日記を書きました。

ってかこの日は『MSSC』発足1周年記念でもありますね~。

重なりすぎっす(笑)





静岡組MSSCのエイト。



関東組のMRC。



愛知組のRS-AとmixiのR-3中部の方々です。

今までにSAHにここまでエイトが集まったことがなかったので圧巻ですね~。



で、やはりクシさん、カーズさんのエイトの高級トランクの周りには人だかりが…。



自分のは前日に納車したんですが、01のデッキが後のコンソールボックスの中にあって操作性が悪かったので、フェイスパネルを移植してもらい、ついでに艶消し黒へ(^^)

作りも良くこれがカッチョイイ(笑)



夜になると黒いパネルに赤のLEDが映えてセンターの純正のアンバーレッドと統一感があっていい感じです。

で、11時ぐらいに加和奈へうなぎを食べに。



自分はボンビーなので周りがうな重の3段大盛りなどを行く中、一人うなわさの大です。

さっぱりしてるので全部食べれると思いきや半分くらいでおなかいっぱいに。

どんだけ小食なんでしょ(^^;



そのあとはいつも通りグダグダしたり試乗や視聴会をしたり、鈴柚さんのナイトの新パーツ導入でパワーチェックしていい数値がでて羨ましかったり。

で、夜になって暗くなれば当然2台のデモカーはトランクやら車の下をピカピカ光らせて派手にやっちゃってるし(笑)



で、そうこうしてたらかたくなに拒んでいたとよゆきさんがクシさんのエイトでオーディオ洗脳はじめてたので驚きました(笑)

これでトラクション稼ぐためにサブウーファーでも積むようになるんですかね?

時間もたって関東組最後のとよゆきさんもお帰りになって自分も時間がやばかたのでお先に帰りました。

操作パネルを前に移植したおかげで選曲もすぐにできるようになって楽になりオーディオがさらに楽しくなりました^^)/



そういえば今年の10月で車高調のローンが終わるのでそれを見据えてローンを組めばあんなものやこんなものも夢じゃないかもしれないです(笑)

金利1%ならね…。

とりあえず7月17・18日の土日はスーパーオートバックス岐阜でR魔イベントなのでラムちゃん狙って行くので楽しみっす(^0^)

たぶんまた一人だと思うけど(笑)

鰻オフお疲れさまでしたm(_ _)m
Posted at 2010/06/08 23:48:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月17日 イイね!

今日はDIYオフ。

今日はDIYオフ。と、ゆうわけで朝起き洗車をし、途中GSに寄ったときに財布がないことに気づき取りに帰ったりしながらもSAHへ行ってきました。

ついたら珍しく駐車場にいたので数台に別れて乗りさわやかへ。

自分はお昼を食べてきたのでデザートを頼み、他の方々はハンバーグオンリーです。

今日は単焦点の試し撮りとゆうことで持ってきたんですが、被写体がみなハンバーグなので撮りがいがないですよ(笑)

食べ終わったらSAHに戻り今日のメインのMSSC禁断のD・I・Yです。

車両提供者はnatural8さんです。





まずはMSSCで今はやりのLEDアイラインとポジションなどのLED球に交換の作業です。





鈴柚先生のDIY講座♪でテキパキと進んでおります。





その間に自分はカメラの試し撮りを…。

クッキリ写るところはクッキリ写り、ボケるところはキレイにボケるので空気感が感じられるし、なんだか腕が上がった気だけします(´Д`)

でも最後はその人のセンス次第なのでセンスのない自分には宝の持ち腐れですが(笑)





で、そうこうしているうちにLEDの取り付けも終わり今度はHID交換でジャッキアップしてホイールを外しますが…。

疲れたせいか3人で寝ていたようです。





暗くなったころにHIDも取り付け、LEDのトラブルもありましたが無事点灯。

白に緑は異色な組み合わせですが目立ちますね~。



この角度からだと葉っぱのような感じなのでMSSC初のグリーンマシン001号の誕生です。

次はだれだ?

これでこのエイトのあだ名はケロいヤツ(byクシさん)になりました^^)/

今日は自分は1日カメラマンでDIY手伝ったのは片方のミラーをはめるだけだったのに結構疲れました(笑)



あとは後の画像を変えて固定化と愛車紹介などの画像を変えてみました。

↑のは後のとほぼ一緒ですがかっこいいのでPCの壁紙にしました(笑)

やる気がでれば透明化して後が見えるようにしたいですね~。

お疲れ様です。
Posted at 2010/05/17 02:34:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インダストリアルな雰囲気になりました(´ω`)♪」
何シテル?   08/03 18:19
SEVEN初心者のマヒロです。 まだまだ車暦も短く知識も乏しい中 SEVEN という車からいろいろと学んでいきたいと思います。 自作ホームシアターも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ]CRIMSON DEAN COROLADO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 17:23:02
[スズキ ジムニーシエラ]WILD GOOSE ジムニーJB64, JB74用 ヒッチメンバー・けん引フック付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 10:27:03
[スズキ ジムニーシエラ]YAKIMA サイクルキャリア ヤキマ シングルスピード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 23:11:34

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
21年の3月に注文。やはりシフト操作がしたいのでマニュアルです。 とりあえず車が来たら ...
ケータハム セブンスプリント ケータハム セブンスプリント
平成30年 7月8日納車。 やっぱりマニュアル乗りたいな〜と思ってたまたまケーターハム ...
トライアンフ スラクストン1200 トライアンフ スラクストン1200
スラクストンR 人生最後のバイク…と思い衝動買い とても乗りやすく2気筒のパルス感が ...
その他 ラレー その他 ラレー
初めてのロードバイクでRaleigh Carlton-Fを選びました。 クロモリの細 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation