• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月09日

こんなの容易い事ですわ…

こんなの容易い事ですわ… 行って来ましたユーザー車検!


では簡単にレポを…

朝寒い中、問題のリアワイパーを仮付けしてホイールナットの増し締め後にセルフスタンドでタイヤエアーを〇kに設定して陸事にごーしました!

空気圧パンパンだぜ!(性的な意味で)でしたからバーストするんじゃないか?の不安を抱えながらでしたが…

陸事に到着→カーゴを感で2レーンに駐車→自動車税納付確認→自賠責・重量税を支払い→継続検査予約確認をして係の方に並ぶレーンを確認するとやはり2レーンでした(おぉ

カーゴに戻り検査準備と言っても先ずはボンネットを半開きにしておくだけですが(^^ゝ

検査官が来ましたら先で貰った書類を渡し検査開始になります…

ボンネットを開けて車体番号確認→エンジンのチェックの後はカーゴに乗り込みワイパー作動・クラクションチェック・灯火類の点灯チェック・ホイールナットの緩み確認(リアワイパーは結局動かさず仕舞い)

検査官に『初めてですか?』と訪ねられ

銀【はっ…初めてなの!】

と伝えると検査官に同行して頂けることになり(^^)


検査ラインに入ると先ずサイドスリップ測定(マフラー交換してる方は先に排気音量測定)

次はブレーキ・ヘッドライトの光軸検査(測定は全自動で電光掲示板の指示通りにすればオケー)

排ガス検査後は下回りチェック(カーゴを凄い勢いで揺さぶられ下からはハンマーで叩く音まで)

最後は小屋に居る人方に確認印を貰ってライン検査は終了です♪

全ての書類を受付に提出するとスグ新しい車検書とステッカーを貰えますのでこれで晴れて公道に復活なの~\(^o^)/
(陸事到着から検査終了まで約1時間で勿論カーゴは一発合格w)


これからユーザーを受ける方へアッシからちょっちアドバイスを…

◎提出書類は事前に用意しましょう(用紙代\35・記入例は陸事かネットで確認出来ます)

◎初めてを隠す必要はありません(丁寧に教えてくれます)

◎グレーゾーンな物は事前に外す若しくは付ける・交換する(検査官とモメないために)

◎車両点検表の記入はしっかり(何か言われたら検査後に再点検を受けると罵るもよし)

◎意外と見落としな発炎筒の使用期限(切れてるとNG)

◎ブレーキ検査はガツンと踏んでパッと離す

◎サイドスリップ・光軸くらいは事前調整が良いかと(テスター屋さんだと料金が安い)


Y陸事は甘いのか気付かなかったのかアイライン装着でパスしたのはビックリでした∑(゚ω゚ノ)ノ

勿論すでに本来の佐々美カーゴに戻したのは言うまでもありません(^^ゝ
(継続検査より時間が掛かったのは秘密ですが)
ブログ一覧 | 佐々美カーゴ | クルマ
Posted at 2010/03/09 18:54:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

下山したらもっと暑かった…
porschevikiさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年3月9日 18:59
俺の車検の時もやってきてもらおうか☆

やべぇ、俺ならモメそうでコワい♪
コメントへの返答
2010年3月9日 19:40
さーやん

其方の陸事は甘いと聞いた記憶が…

はっきり言って日給よりオケネが浮くので有給が取れるならユーザーがお得ですよ♪

24ヶ月点検はアッシでも出来ますので(^^)
2010年3月9日 19:00
うぅ~ん、勉強になる…
コメントへの返答
2010年3月9日 19:42
factoryfzさん

緊張さえしなければ車検ってこうするんだと勉強になります(^^)
2010年3月9日 19:02
おめでとう!

参考になりました!

知り合いの整備士から聞いたことがひとつ、

つなぎを着て行くと良いらしい・・・
コメントへの返答
2010年3月9日 19:43
かね☆ぼんさん

有り難う御座います♪

つなぎ?

やはり青ですよね(^^ゝ
2010年3月9日 19:15
皆誰でも初めては有るものですもんね

Y陸事は優しいですよww
だから県外のが来ることあるみたいですよ
コメントへの返答
2010年3月9日 19:47
ルゥーさん

整備士のころは陸事通いも仕事でしたがアレから(ry

>Y陸事は優しいですよww

昔から比べると手のひらを返したように…

稀にとんでもないナンバーを見たりしますからね(^^;
2010年3月9日 19:46
お疲れ様です。

なるほど~

お勉強になりました。

そういえば前回の車検で発炎筒切れを言われたっけ・・・(^^;
コメントへの返答
2010年3月9日 19:52
沙乃助さん

有り難う御座います♪

発炎筒はカーゴのパーツレビューに上げてるものがホームセンターで買えますのでそれが良いかと(^^)

実際は使用期限が切れてても発煙するので古いのは予備で持ってることをお薦めしますよ\(^o^)/
2010年3月9日 19:53
一発合格おめでとうございます♪

ユーザー車検・・・受けるとしたら四年後です^^;
コメントへの返答
2010年3月9日 19:59
NEKOさん

>一発合格おめでとうございます♪

あたり前田はプロレスラーですわ!

>ユーザー車検・・・受けるとしたら四年後です^^;

その頃にはアペックスシールの交換次期では(゚д゚ll)
2010年3月9日 19:55
一発合格だったんですね!
おめでとうございます!
コメントへの返答
2010年3月9日 20:02
かわた。さん

有り難う御座います♪

正直サイドスリップと光軸が不安でしたが規定値に収まってて助かりましたが!

ライン上ではガクブルでしたよ…

(((;゚д゚)))
2010年3月9日 20:47
Tは全てがうるさかったと記憶しています(泣
コメントへの返答
2010年3月9日 20:55
佳奈多@姉属性さん

コチラは県民性でガタガタぬかすかと思いましたが逆でした(゚д゚ll)

Tは取り締まりも厳しいから(>_<)
2010年3月9日 20:58
無事の継続おめでとうございます~☆

因みに…茨城県の陸事も中々にザルだったりしm(ry
コメントへの返答
2010年3月9日 21:03
御船さん

有り難う御座います♪

アッシが疑問に思ったのが最低地上高は何時計ったのかなのです…

もしかして下回り検査時のあの出っ張りで?
2010年3月9日 20:58
車検お疲れ様です(^_^)
無事に受かってよかったですね

事前の準備で
トラブル防止は重要ですね♪
コメントへの返答
2010年3月9日 21:07
ぺっぺさん

有り難う御座います♪

実は元整備士なので有る程度は知ってたり(^^ゝ

口論しても後味が悪いですからグレーゾーンは戻すなりしたほうがいいですよ(^^)
2010年3月9日 21:29
再びお邪魔します~。

茨城の陸事では、最低地上高は検査ラインに入る前のチェックの時に棒(?)で測られます。
ハブボルトを叩いてナットの緩みを点検する棒がその役目を兼ねている様で…。

それと茨城では近接排気騒音の測定は検査ラインの最後に行われます。
以上の事を踏まえると、陸事毎の違いは大きいのかも知れないですねw
コメントへの返答
2010年3月9日 21:40
御船さん

納得しました!

確かにラインに入る前に左側の確認で時間が掛かったのでその時に最低地上高を計ってたのかと?

あのハンマーがそんな役目をしてたのは驚きです!

2010年3月9日 21:51
車検お疲れでした~。パスできてよかったですねw
コメントへの返答
2010年3月9日 21:57
minomushi2009さん

有り難う御座います♪

ホント拍子抜けくらいにあっけなく終わりました(^^ゝ

ただDってどんだけ工賃ぼったくってる事も分かりましたが…
2010年3月9日 21:59
無事に車検合格おめでとうございます^^

レビューの方は、色々参考になります^^
自分も、ユーザー車検やってみたくなりました~♪
コメントへの返答
2010年3月9日 22:07
tennさん

有り難う御座います♪

整備スキルがあるのでユーザーでも楽勝かと(^^)

出来れば自賠責・重量税を先払いして書類も作成しておくと早くからラインに並べますよ♪
2010年3月9日 23:24
ふむふむwwこぴぺしますねww
コメントへの返答
2010年3月9日 23:31
みっくみっくメロン☆さん

えっ!コピペですか∑(゚ω゚ノ)ノ
2010年3月10日 0:42
お疲れさまでした~。
これで二年間は改造し放題ですね(コラ

私も5月に構造変更を含めた車検なので
がんばらなくては…
コメントへの返答
2010年3月10日 7:19
黄色い銀色さん

有り難う御座います♪

四月からは重量税が安くなりますが構造変更の書類作りが大変かと(>_<)

頑張って一発合格を\(^o^)/
2010年3月10日 7:21
ユーザー車検、お疲れ様でした(^^)
自分も去年末に品川でユーザー車検を受けましたが、かなりザルでしたが、具体的なことは、ここではさすがに言えないです(爆)
代わりに、タイヤのはみ出し(外観チェック時)と最低地上高(台慣の上で事前測定)、近接排気音(検査ラインの最後に測定)は細かく見られました。
マフラーはJASMAプレートが付いても測られました。グラスウールでの消音ですし、インナーサイレンサーが付かないモデルなので測られるのは覚悟してましたがw
リアワイパーは付けてましたが、作動するようには指示されませんでした。
コメントへの返答
2010年3月10日 8:02
seriさん

有り難う御座います♪

多分コチラの陸事も甘い感じがするようで…

我がカーゴは純正マフラー・スチールホイールでしたから車高以外は気にされなかったかも?

LEDアンダーイルミの指摘もなかったですし(^^ゝ

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation