2010年11月25日
11/25今日は何の日?…
▲女性に対する暴力廃絶のための国際デー(International Day for the Elimination of Violence against Women)
1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1961(昭和36)年この日、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺された。
○ハイビジョンの日
郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている。
○OLの日
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定。
1963(昭和38)年のこの日、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載った。
以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味があることがわかり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とした。これに代る言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日発売の号から使い始めた。
※憂国忌
小説家・三島由紀夫[みしまゆきお]の忌日。
1970(昭和45)年のこの日、三島由紀夫が、自ら主催する「楯の会」のメンバー4人と共に東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部で総監を人質にとって本館前に自衛官1000人を集合させ、自衛隊の決起を訴える演説を10分間行った。その後総監室で楯の会会員の森田必勝とともに割腹自殺した。
監督・主演した映画『憂国』に因み、毎年「憂国忌」が営まれている。
歴史
8年王莽が新を建国。前漢が滅亡
1120年イングランド王子ウィリアムほか多数の王族・貴族が乗る船「ホワイトシップ」がイギリス海峡で沈没
1181年高倉天皇の中宮・平徳子が院号宣下され建礼門院に
1253年鎌倉幕府執権・北條時頼が建長寺を建立し落慶法要
1557年毛利元就が毛利隆元・吉川元春・小早川隆景に14箇条の遺訓を記す。後に「三本の矢」の話として伝えられる
1687年松尾芭蕉が『笈の小文』の旅に出発。「旅人と我名よばれん初しぐれ」
1867年アルフレッド・ノーベルがダイナマイトの特許を取得
1876年福澤諭吉の『学問のすゝめ』最終刊・第17篇が刊行
1892年パリ・ソルボンヌ大学での講演でクーベルタン男爵がオリンピックの復活を提唱
1912年「日伊通商航海条約」調印
1920年呉海軍工廠で戦艦「長門」竣工。初の16インチ砲を搭載
1921年大正天皇の脳の病により、皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が摂政に就任
1931年平凡社が『大百科事典』を刊行開始
1936年ベルリンで国際共産主義防止の為の「日独防共協定」に調印
1947年第1回共同募金開始
1960年ドミニカ共和国で反独裁政権運動家のミラバル姉妹が殺害される
1962年盛り場での犯罪防止の為、東京で全国初の「愚連隊防止条例」施行
1967年南西諸島の硫黄鳥島で噴火。硫黄採掘関係者が撤退し、以後無人島に
1970年三島事件。作家・三島由紀夫らが自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを呼びかけるが失敗し割腹自殺
1975年南米北東部のオランダ領ギアナが独立してスリナムに
1985年厚生省が公募により、50・60代の中高年の呼称を「実年」と決定
1986年三菱銀行有楽町支店で3億3千万円強奪。現金輸送車強奪の史上最高額
2001年アメリカ国土安全保障省が発足
2009年アラブ首長国連邦の政府系会社の債務返済繰り延べ要請が発表される。これを発端として、世界的に株式相場が急落(ドバイショック)
誕生日
1954年三浦みつる[みうら・みつる] (漫画家『Theかぼちゃワイン』)
1962年寺門ジモン[てらかど・じもん] (お笑い芸人(ダチョウ倶楽部))
1967年中井和哉[なかい・かずや] (声優)
1971年塚地武雅[つかじ・むが] (お笑い芸人(ドランクドラゴン))
1978年椎名林檎[しいな・りんご] (シンガーソングライター)
1983年伊藤淳史[いとう・あつし] (俳優)
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2010/11/25 05:41:51
タグ