2011年01月04日
1/4今日は何の日?…
◇官公庁御用始め
官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなる。
通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。
◇取引所大発会[だいはっかい]
証券取引所での新年初めての立ち会い。この日は午前中(前場)で取引を終了する。
かつては1月6日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更された。
1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となる。
○石の日,ストーンズデー
「い(1)し(4)」の語呂合せ。
この日に、地蔵・狛犬・墓石など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われている。
▽独立記念日 [ミャンマー]
1948(昭和23)年のこの日、イギリスから独立してビルマ連邦となった。
1989年6月に国号を「ミャンマー連邦」に改称した。
歴史
629年田村皇子が即位し第34代天皇・舒明天皇に
1642年イングランド王チャールズ1世が反国王派の5人の議員を逮捕しようとして失敗。イングランド内戦が始まる
1877年地租軽減を求める一揆の頻発により、税率を地価の3%から2.5%に引き下げ。「竹槍でどんと突き出す二分五厘」
1879年明治政府が、平安時代から行われていた梟首刑(さらし首)を廃止
1882年「陸海軍軍人ニ賜ハリタル勅諭」(軍人勅諭)発布
1888年山陽鉄道会社設立。現在の山陽本線
1894年ドイツ側の三国同盟に対抗して露仏同盟を結成
1896年ユタ準州が昇格してアメリカ合衆国45番目の州・ユタ州となる
1932年インド政府が国民会議派を非合法化し、ガンジーら国民議会派指導者を逮捕
1936年アメリカの雑誌『ビルボード』が世界初の音楽ヒットチャートを発表
1939年第一次近衛文麿内閣が総辞職
1946年GHQが、軍国主義者・超国家主義者の公職追放と超国家主義団体の解体を指令
1947年戦中に3年間中断していた箱根駅伝が復活
1948年ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立
1948年日米間の国際電話が開通
1951年朝鮮戦争で、中華人民共和国軍と北朝鮮軍がソウルを占領
1952年第二次中東戦争で、エジプト軍と衝突したイギリス軍がスエズ運河を封鎖
1958年前年にソ連が打ち上げた世界初の人工衛星「スプートニク1号」が大気圏に再突入し消滅
1959年ソ連の月探査機「ルナ1号]が月近傍を通過した後、史上初の人工惑星となる
1977年品川駅附近で電話ボックスなどに置かれたコーラを飲んだ2人が死亡。2月にも青酸化合物が混入した瓶が見つかり無差別殺人事件と断定
1979年アメリカ証券取引委員会で航空機メーカー・グラマン社が、自社の早期警戒機の売り込みのため日本の政府高官に不正資金渡したことを告発
1980年ソ連のアフガニスタン侵攻に対して、カーター米大統領が報復措置・穀物輸出削限等を表明
1981年サリドマイド被害者の父に子供が誕生。遺伝しないとの説の証拠に
1984年都銀13行の相互接続サービスBANCSが運用開始
1989年地中海のシドラ湾上空で米海軍部隊とリビア空軍が交戦し、リビア空軍機2機が撃墜される
1990年初の女性長官・森山眞弓内閣官房長官が内閣総理大臣杯の授与を自ら行いたいと表明。相撲協会は女性が土俵に上がることを拒否
1991年中国・雲南省の梅里雪山で日本・中国の合同隊17人が消息を断つ
1995年オウム真理教が被害者の会会長を猛毒のVXガス溶液で襲撃
2004年NASAの火星探査機「スピリット」が火星表面に着陸
2009年インドネシア東部のニューギニア島沖でM7.6の地震。死者4名
2010年アラブ首長国連邦・ドバイの世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」が営業開始
2010年愛知県みよし市が市制施行
誕生日
1944年子門真人[しもん・まさと] (歌手『およげ!たいやきくん』)
1956年初音家左橋[はつねや・さきょう] (落語家)
1965年一本木蛮[いっぽんぎ・ばん] (漫画家)
1965年堂ノ脇恭子[どうのわき・きょうこ] (女優,声優)
?年奥山真澄[おくやま・ますみ] (漫画登場人物(『のだめカンタービレ』))
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2011/01/04 03:31:06
タグ
今、あなたにおすすめ