2011年01月31日
1/31今日は何の日?…
○生命保険の日
生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定。
1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。1月20日に心臓病で急死した警部長で、支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった。
○愛妻家の日
日本愛妻家協会が制定。
1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
○防災農地の日
農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定。
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと、同連絡会が発足した日であることから。
○五つ子誕生の日
1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生した。
▽独立記念日 [ナウル]
1968年のこの日、南大平洋のナウルがイギリス・オーストラリア・ニュージーランドの信託統治から独立した。
◇晦日正月,晦日節[みそかぜち]
正月最後の日。
この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。
歴史
314年シルウェステル1世がローマ教皇に即位
1862年シリウスの伴星シリウスBを発見。初めて観測された白色矮星
1879年枕探し泥棒が見つかり相手を殺害した高橋お伝が斬首刑で処刑。日本最後の斬首刑
1881年文部省が「小学校教員免許状授与方心得」を制定
1893年北村透谷・島崎藤村らが文藝雑誌『文学界』を創刊
1912年中央線・中野~昌平橋に女学生の身辺保護の為の婦人専用電車が登場
1918年ロシアで翌日からのグレゴリオ暦導入により、1月31日の翌日が2月14日になる
1928年スターリンと対立していたトロツキーが中央アジアのアルマアタへ追放。翌年2月には国外追放
1942年日本陸軍がマレー半島最南端のジョホールバルを占領
1943年スターリングラードの戦いでドイツ軍がソ連に降伏
1947年マッカーサーが、翌日から予定されていた「2.1ゼネスト」の中止を命令。全官公庁共闘の伊井委員長がラジオでスト中止を発表
1949年中国人民解放軍が北京に無血入城
1950年トルーマン米大統領が水爆の開発計画を発表
1950年中国人民解放軍総司令部がチベットを除く中国全本土の解放を宣言
1956年コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪スキー回転で猪谷千春が銀メダル。冬季五輪で日本初のメダル
1957年前年末に首相に就任した石橋湛山が脳梗塞で倒れる。岸信介を臨時首相代理に指名。2月25日に辞任表明
1958年アメリカ初の人工衛星「エクスプローラ1号」の打上げに成功
1961年チンパンジー「ハム」が搭乗したアメリカの宇宙船「マーキュリー・レッドストーン2号」を打ち上げ
1962年群馬県の草軽電気鉄道(上州三原~草津温泉17.6km)がこの日限りで廃止
1968年ナウル共和国がオーストラリアから独立
1971年アメリカの3番目の有人月宇宙船「アポロ14号」打上げ
1971年東西ベルリン間の電話回線が19年ぶりに回復
1972年宮崎県の国鉄細島線(日向市~細島3.5km)がこの日限りで旅客営業を廃止。翌日から日豊本線の貨物支線となる
1974年日本赤軍とアラブゲリラがシンガポールの製油所を襲撃
1976年鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生
1979年江川卓が阪神に入団し、小林繁との即日トレードで巨人に入団
1984年兵庫県の別府鉄道(別府港~野口3.7km,別府港~土山4.1km)がこの日限りで廃止
1988年青函トンネル開通に先立ち、並行するJR北海道・松前線(木古内~松前50.8km)がこの日限りで廃止
1988年愛知県のJR東海・岡多線(岡崎~新豊田19.5km)が第三セクター・愛知環状鉄道に転換
1988年熊本県・鹿児島県のJR九州・山野線(水俣~栗野55.7km)がこの日限りで廃止
1989年大行天皇の追号が「昭和天皇」に決定し、皇居で奉告の儀
1989年島田事件で死刑が確定していた赤堀政夫被告の再審で、静岡地裁が無罪判決。8月に検察が控訴を断念し、無罪が確定
1990年マクドナルドのソ連一号店がモスクワに開店
1996年海上保安庁が電信・モールス符号の使用を中止
1999年東急百貨店日本橋店が閉店。白木屋以来336年の歴史に幕
誕生日
1886年7代目三笑亭可樂[さんしょうてい・からく7] (落語家)
[1944年4月12日歿]
1960年6代目立川文都[たてかわ・ぶんと6] (落語家)
[2009年10月29日歿]
1964年3代目桂あやめ(桂花枝)[かつら・あやめ3] (落語家)
戸籍上は02/01
?年山中さわ子[やまなか・さわこ] (漫画登場人物(『けいおん!』))
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2011/01/31 07:20:24
タグ