• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月13日

3/13今日は何の日?…

○新選組の日
東京都日野市観光協会が制定。
1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留した。松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。

○サンドイッチデー
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。

○青函トンネル開業記念日
1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルである。
同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。

○漁業法記念日
1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行された。
これとは別に、1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日が「水産デー」となっている。



歴史

1132年平忠盛が、得長寿院造営の功により武士として初めて御所への昇殿を許可

1704年前年11月の元禄大地震により宝永[ほうえい]に改元。1711年に正徳に改元

1781年イギリスのウィリアム・ハーシェルが天王星を発見

1809年第二次ロシア・スウェーデン戦争の敗戦の責任を問われていたスウェーデン国王グスタフ4世が幽閉・廃位される

1845年メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲がライプツィヒで初演

1848年三月革命。フランス二月革命の影響によりオーストリアのウィーンで市民・学生が暴動。収拾に失敗した宰相メッテルニヒがイギリスに亡命

1863年壬生浪士組のうち京都に残留した芹沢鴨ら24名が京都守護職・会津藩主の松平容保の配下に取立てられる。8月に「新選組」に改称

1868年西郷隆盛と勝海舟が江戸で会談。翌日、江戸城の無血開城を決定

1874年東京女子師範学校設立。現在のお茶の水女子大学

1881年ペテルブルグで露皇帝アレクサンドル2世が「人民の意志」派のテロリストにより爆殺(ユリウス暦3月1日)

1898年レーニンらのロシア社会民主労働党が創立大会を開催。大会直後に大量の党員が逮捕され、党が解体される

1912年ギリシア・ブルガリア・セルビア・モンテネグロがロシア主導による反オーストリア同盟「バルカン同盟」を結成

1920年カップ一揆。べルリンで退役将校カップが反革命クーデター

1930年米ローウェル天文台のトンボーが、冥王星の発見をハーバード大学天文台に伝える

1933年ドイツで国民啓蒙・宣伝省が発足し、ゲッベルスが大臣に就任

1933年横浜の山下町消防署に日本初の救急車が配備

1937年大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウム設置

1938年アンシュルス。ヒトラーがウィーンの英雄広場でドイツとオーストリアの合併・大ドイツの成立を宣言

1942年文部省が「横書きは左から右」と定める

1945年航空機増産の為にアルミ貨幣を回収

1945年大阪大空襲。米軍のB29爆撃機274機が深夜から翌日未明にかけて焼夷弾爆撃。13万5千戸焼失、死者約4千人

1947年「華族世襲財産法」廃止

1954年第一次インドシナ戦争最大の戦闘・ディエンビエンフーの戦いが始る

1957年チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者・伊藤整と出版社の有罪が確定

1958年文部省が各都道府県教育委員会に越境入学の抑止を通達

1971年神戸市電の最後に残った区間・板宿~三宮阪神前がこの日限りで廃止

1973年上尾事件。群馬の高崎線上尾駅で、国鉄労組の順法闘争に怒った乗客約1万人が暴動

1976年後楽園球場に人工芝を敷設

1979年ヨーロッパ共同体(EC)で共通の通貨単位「欧州通貨単位」(ECU)を導入

1979年千葉ニュータウンへの入居開始

1983年東北大医学部で日本初の体外受精による着床・妊娠に成功。10月に女児出産

1985年徳島県の国鉄小松島線(中田~小松島港)がこの日限りで廃止

1987年鹿児島県の国鉄大隅線(志布志~鹿屋~国分98.3km)がこの日限りで廃止

1988年青函トンネル開通によりJR北海道・海峡線(中小国~木古内)が開業。青函連絡船が廃止

1988年JR西日本の大阪近郊6路線で「JR京都線」「大和路線」などの愛称を使用開始

1990年ソ連で共産党による一党独裁を破毀し大統領制に移行。15日、ゴルバチョフ書記長が初代大統領に就任

1994年ネッシーの有力な証拠とされてきた写真がトリック写真だったとイギリスの新聞が報道

2004年九州新幹線・新八代~鹿児島中央が開業。八代~川内がJR九州から経営分離され第三セクター・肥薩おれんじ鉄道に

2007年高知空港に着陸しようとしたボンバルディア社製プロペラ機の前輪が出なくなり胴体着陸を実施。死者・負傷者なし

2009年寝台特急「富士」「はやぶさ」がこの日発の運行限りで廃止。東京・九州間の定期寝台列車、東京駅発着の「ブルートレイン」が消滅

2010年JR東日本・横須賀線(品鶴線)の南武線との交点に武蔵小杉駅ホームを新設



誕生日

1901年柳家金語楼[やなぎや・きんごろう1] (落語家,喜劇俳優)
02/28?
[1972年10月22日歿]

1954年ランディ・バース (米:野球(内野手))
Randy William Bass

1956年佐野元春[さの・もとはる] (歌手)

1960年コロッケ (タレント)

1960年増岡浩[ますおか・ひろし] (ラリードライバー)

1966年今田耕司[いまだ・こうじ] (お笑い芸人)
ブログ一覧 | 独り言 | その他
Posted at 2011/03/13 07:01:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2011年3月13日 8:22
沙耶にサンドイッチ(挟まれたい)ぇ
コメントへの返答
2011年3月13日 8:52
さーやん

この変態さんがぁw

アッシは職員さん(小柄な女性)に…

(/_\)

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation