• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

3/31今日は何の日?…

○オーケストラの日
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

○教育基本法・学校教育法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。

○エッフェル塔落成記念日
1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。

◇会計年度末,学年度末

▽解放記念日 [マルタ]
1979年のこの日、地中海の島国・マルタから、独立後も駐留していたイギリス軍が全て撤退した。



歴史

1617年江戸幕府が江戸に吉原遊廓の開設を許可

1807年ポートランド公爵ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンクがイギリスの20代首相に就任し、第2次ポートランド内閣が発足

1814年反仏同盟軍がパリに入城し、ナポレオンが捕えられる。ナポレオン戦争が終結

1880年日本地震学会設立

1889年エッフェル塔が完成

1896年「台湾総督府条例」公布。台湾総督府を設置

1905年第一次モロッコ事件。ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコ北端のタンジール港を訪問し、フランスのモロッコ進出に反対を表明

1906年政府が全国17の私鉄・約4500kmを買収することを定めた「鉄道国有法」公布。4月20日施行

1917年戦艦「山城」が就役

1920年山田耕筰らが日本作曲家協会を設立

1922年ドイツ・バイエルン州のヒンターカイフェックで農場の一家5人と使用人が殺害。現在も未解決

1924年村山貯水池が完成

1931年改正「地租法」公布。課税基準を地価から賃貸価格に

1931年林銑十郎内閣が衆議院を解散

1937年「アルコール専売法」公布

1938年東京駅構内での人力車営業を廃止

1939年国家総動員体制の一環として「賃金統制令」を公布

1942年日本軍がイギリス植民地のクリスマス島を占領

1944年松竹少女歌劇団(松竹歌劇団)が解散し松竹芸能本部女子挺身隊を結成

1944年聯合艦隊司令部がパラオからミンダナオのダバオへ移動。福留繁参謀長らが移動中に熱帯低気圧に遭遇して遭難し暗号書が米軍に渡る

1947年「教育基本法」「学校教育法」公布

1947年新憲法解散。衆議院が解散、貴族院が停会し旧憲法下の帝国議会が終る

1947年日本民主党結成。進歩党を中心に自由党・国民協同党の離党者が加わり145人の衆議院最大勢力に

1948年近鉄奈良線花園駅で衝突事故。死者49人

1949年住民投票によりニューファンドランドがカナダと合併

1949年東京消防庁が火災通報専用電話「119番」を設置

1954年秋田県本荘[ほんじょう]市が市制施行。2005年に合併で由利本荘市となり消滅

1954年秋田県男鹿[おが]市が市制施行

1954年秋田県湯沢[ゆざわ]市が市制施行

1954年福島県須賀川[すかがわ]市が市制施行

1954年福島県喜多方[きたかた]市が市制施行

1954年福島県常磐[じょうばん]市が市制施行。1966年に14市町村合併で「いわき市」となり消滅

1954年福島県磐城[いわき]市が市制施行。1966年に14市町村合併で「いわき市」となり消滅

1954年福島県相馬[そうま]市が市制施行

1954年茨城県那珂湊[なかみなと]市が市制施行。1994年に勝田市と合併して「ひたちなか市」となり消滅

1954年栃木県今市[いまいち]市が市制施行

1954年栃木県小山[おやま]市が市制施行

1954年千葉県成田[なりた]市が市制施行

1954年千葉県佐倉[さくら]市が市制施行

1954年新潟県十日町[とおかまち]市が市制施行

1954年新潟県見附[みつけ]市が市制施行

1954年新潟県村上[むらかみ]市が市制施行

1954年新潟県燕[つばめ]市が市制施行

1954年石川県輪島[わじま]市が市制施行

1954年静岡県藤枝[ふじえだ]市が市制施行

1954年静岡県掛川[かけがわ]市が市制施行

1954年静岡県富士[ふじ]市が市制施行

1954年三重県名張[なばり]市が市制施行

1954年滋賀県近江八幡[おうみはちまん]市が市制施行

1954年岡山県総社[そうじゃ]市が市制施行

1954年広島県三次[みよし]市が市制施行

1954年広島県松永[まつなが]市が市制施行。1966年に福山市と合併して消滅

1954年広島県府中[ふちゅう]市が市制施行

1954年広島県庄原[しょうばら]市が市制施行

1954年山口県美祢[みね]市が市制施行

1954年山口県長門[ながと]市が市制施行

1954年山口県柳井[やない]市が市制施行

1954年香川県善通寺[ぜんつうじ]市が市制施行

1954年高知県宿毛[すくも]市が市制施行

1954年高知県中村[なかむら]市が市制施行

1954年大分県鶴崎[つるさき]市が市制施行。1963年に大分市と合併して消滅

1954年大分県竹田[たけた]市が市制施行

1955年長崎県松浦[まつうら]市が市制施行

1956年茨城県北茨城[きたいばらき]市が市制施行。茨城市にする予定が他の市町村からの反対により変更

1958年翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線が最後の営業

1958年奈良県御所[ごせ]市が市制施行

1959年ダライ・ラマ14世がチベットからインドに亡命

1963年村越吉展ちゃん誘拐事件。警察の不手際で身代金が奪われる。2年後刑務所に服役中の小原保が犯行を自供し、遺体が発見される

1964年長野県の松本電気鉄道浅間線(松本~浅間温泉5.3km)がこの日限りで廃止

1966年ソ連の無人月探査機「ルナ10号」が打上げ

1966年法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと発表

1966年大分県の大分交通国東線(杵築~安岐18.1km)がこの日限りで廃止

1968年ジョンソン米大統領が北爆の停止と大統領選不出馬を発表

1969年大阪市電がこの日限りで全線廃止

1970年赤軍派学生9人が日航機よど号をハイジャック。韓国の金浦空港に着陸し、4月3日、人質と交換で乗り込んだ山村運輸政務次官とともに平壌へ向かう

1970年八幡製鉄と富士製鉄が合併し新日本製鉄が発足

1971年千葉県鴨川[かもがわ]市が市制施行

1971年岡山県の井笠鉄道(笠岡~井原19.4km)がこの日限りで廃止

1972年横浜市電がこの日限りで全線廃止

1972年岡山県の玉野市営鉄道(宇野~玉遊園地前4.7km)がこの日限りで廃止

1973年秋田県の羽後交通雄勝線(湯沢~西馬音内8.9km)がこの日限りで廃止

1973年翌日の武蔵野線開業に伴い、東京都の国鉄中央本線支線(国分寺~東京競馬場前5.6km,通称下河原線)がこの日限りで廃止

1974年高知県の土佐電気鉄道安芸線(後免~安芸26.8km)がこの日限りで廃止

1974年名古屋市電がこの日限りで全線廃止

1975年北海道の北海道炭礦汽船鉄道線(野幌~鹿ノ谷51.1km)がこの日限りで廃止

1975年山形県の庄内交通湯野浜線(鶴岡~湯野浜温泉12.2km)がこの日限りで廃止

1975年富山県の富山地方鉄道笹津線(南富山~地鉄笹津12.4km)がこの日限りで廃止

1978年帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)千代田線・代々木公園~代々木上原が延伸開業。綾瀬~代々木上原が全線開通

1980年富山県の富山地方鉄道射水線(新富山~新港東口14.4km)がこの日限りで廃止

1981年ピンクレディが後楽園球場で解散コンサート

1981年福井県の福井鉄道南越線(社武生~栗田部8.7km)がこの日限りで廃止

1981年兵庫県の国鉄福知山線尼崎港支線(塚口~尼崎港4.6km)がこの日限りで旅客営業を廃止。

1984年福島県の国鉄日中線(喜多方~熱塩11.6km)がこの日限りで廃止

1984年神奈川県の国鉄相模線西寒川支線(寒川~西寒川1.5km)がこの日限りで廃止

1984年新潟県の国鉄赤谷線(新発田~東赤谷18.9km),魚沼線(来迎寺~西小千谷12.6km)がこの日限りで廃止

1984年静岡県の国鉄清水港線(清水~三保8.3km)がこの日限りで廃止

1985年北海道の国鉄相生線(美幌~北見相生36.8km),渚滑線(渚滑~北見滝ノ上34.3km),万字線(志文~万字炭山23.8km)がこの日限りで廃止

1985年秋田県の同和鉱業花岡線(大館~花岡4.8km)がこの日限りで廃止

1985年新潟県の国鉄弥彦線の一部(東三条~越後長沢7.9km)がこの日限りで廃止

1985年鳥取県の国鉄倉吉線(倉吉~山守20.0km)がこの日限りで廃止

1985年福岡県の国鉄矢部線(羽犬塚~黒木19.7km),勝田線(吉塚~筑前勝田13.8km),添田線(香春~添田12.1km),室木線(遠賀川~室木11.2km),香月線(中間~香月3.5km)がこの日限りで廃止

1986年福岡県の国鉄漆生線(下鴨生~下山田7.9km)がこの日限りで廃止

1987年フィリピン・マニラで誘拐された三井物産の若王子支店長が137日目で解放

1987年国鉄115年の歴史に幕。翌日から民営化

1987年茨城県の筑波鉄道(土浦~岩瀬40.1km)がこの日限りで廃止

1990年兵庫県のJR西日本・鍛冶屋線(鍛冶屋~野村(現在の西脇市)13.2km)がこの日限りで廃止

1990年宇高連絡船(宇野~高松18.5km)がこの日限りで運航休止。翌年廃止

1990年鳥取県のJR西日本・大社線(大社~出雲市7.5km)がこの日限りで廃止

1991年東欧民主化、ソ連解体に伴いワルシャワ条約機構が軍事機能を完全に停止

1992年岩手県の岩手開発鉄道(盛~岩手石橋9.5km)がこの日限りで旅客営業を廃止

1993年福岡ドームが完成

1993年新潟県の越後交通寺泊線(西長岡~越後関原4.3km)がこの日限りで廃止

1993年大阪府の南海電鉄天王寺支線(天下茶屋~今池町1.2km)がこの日限りで廃止

1994年宮城県のJR貨物塩釜線(陸前山王~塩釜埠頭4.9km)がこの日限りで休止。1997年に廃止

1994年和歌山県の野上電気鉄道(日方~登山口11.4km)がこの日限りで廃止

1997年山口県のJR西日本・美祢線大嶺支線(南大嶺~大嶺2.7km)がこの日限りで廃止

1998年経営破綻した山一證券が全ての業務を完全に停止し閉店

1998年青森県の弘南鉄道黒石線(川部~弘南黒石6.2km,元国鉄黒石線)がこの日限りで廃止。国鉄転換路線初の廃止路線

2000年女性4人組ユニット・SPEEDが解散

2000年北海道・有珠山が23年ぶりに噴火。住民1万6千人が避難

2001年大阪市にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が開園

2001年青森県の下北交通大畑線(下北~大畑18.0km,元国鉄大畑線)がこの日限りで廃止

2001年石川県ののと鉄道七尾線の一部(穴水~輪島20.4km,元国鉄七尾線)がこの日限りで廃止

2002年川崎市の向ヶ丘遊園が閉園

2002年長野県の長野電鉄河東線の一部(信州中野~木島12.9km、通称木島線)がこの日限りで廃止

2004年熊本県上天草[かみあまくさ]市が市制施行

2004年名古屋鉄道三河線の一部(猿投~西中金、碧南~吉良吉田16.4km)がこの日限りで廃止

2005年岡山県美作[みまさか]市が市制施行

2005年岡山県真庭[まにわ]市が市制施行

2005年大分県豊後大野[ぶんごおおの]市が市制施行

2006年宮城県古川市ほか6町が合併して大崎[おおさき]市に

2006年長崎県南島原[みなみしまばら]市が市制施行

2006年大分県国東[くにさき]市が市制施行



誕生日

1894年7代目林家正蔵[はやしや・しょうぞう7] (落語家,林家三平の父)
[1949年10月26日歿]

1938年野村道子[のむら・みちこ] (声優)

1950年舘ひろし[たち・ひろし] (俳優,歌手)

1953年桂文福[かつら・ぶんぷく] (落語家)

1980年坂本真綾[さかもと・まあや] (声優,歌手)

1981年新谷良子[しんたに・りょうこ] (声優,歌手)
ブログ一覧 | 独り言 | その他
Posted at 2011/03/31 06:22:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年3月31日 6:26
>長門[ながと]市www 
コメントへの返答
2011年3月31日 6:56
さーやん

戦艦でも長門がありますし(^^)
2011年3月31日 12:27
清水港線には高校歴代の先輩方の伝説(?)が・・・
コメントへの返答
2011年3月31日 16:08
factoryfzさん

ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

こちらだと立て直し前の甲府駅の北口かな?
2011年3月31日 22:35
流石年度末は多いですな。
オーケストラの日で思い出したのが、山本直純が
司会をやってた「オーケストラがやってきた」という
番組w
コメントへの返答
2011年3月31日 22:37
おぽんさん

実は明日の方が…

うpが大変です(>_<)

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation