2011年05月11日
5/11今日は何の日?…
◇鵜飼開き
岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。
※朔太郎忌
大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎[はぎわらさくたろう]の1942年の忌日。
※たかし忌,牡丹忌
俳人・松本たかし[まつもとたかし]の1956年の忌日。
※梶葉忌[かじのはき]
小説家・梶山季之[かじやまとしゆき]の1975年の忌日。
歴史
330年コンスタンチノープルがローマ帝国の首都になる。以来1453年にオスマン帝国に征服されるまで帝国の首都に
708年銀銭「和同開珎」を鋳造。日本初の国産貨幣。8月に銅製の実用通貨を発行
745年聖武天皇が都を難波京から平城京に戻す
1183年礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い)。越中加賀国境の倶利伽羅峠で木曾義仲が平惟盛軍に、牛の角にたいまつをくくりつけて放つ「火牛の計」で大勝
1576年安土城天守閣が完成。織田信長が岐阜城から移る
1812年イギリス首相スペンサー・パーシヴァルが暗殺される。イギリス史上唯一の暗殺された首相
1858年ミネソタ準州の東半分が州に昇格してアメリカ合衆国32番目の州・ミネソタ州となる
1874年官設鉄道・大阪~神戸が仮開業し1日8往復の運転を開始
1891年大津事件。滋賀県大津で、来日中のロシアのニコライ皇太子が沿道警備の津田三蔵巡査に斬りつけられる
1912年信越本線・横川~軽井沢の碓氷峠越えの区間が電化。日本の幹線での初の電化区間
1912年逸見次郎が竹製計算尺の特許を取得
1927年アメリカで映画芸術科学アカデミーが発足
1931年オーストリア最大の銀行クレディット・アンシュタルトが取引停止。ヨーロッパ経済恐慌が本格化
1937年大阪・御堂筋の拡張工事が完了。幅5.5mの道路を44mに拡幅
1939年ノモンハン事件。満洲国とモンゴル人民共和国の国境ノモンハン附近で満洲国軍と外蒙軍が衝突。9月まで関東軍とソ連軍との戦闘が続く
1942年民間人1300人以上が乗った日本郵船の客船・大洋丸が東シナ海で米潜水艦の雷撃により沈没。死者817人
1949年シャムが「タイ王国」に国号を変更
1949年国連総会でイスラエルの加盟を承認
1955年国鉄宇高連絡船・紫雲丸が貨物船に衝突し沈没。修学旅行中の児童ら168人が死亡
1960年ナチスのユダヤ人虐殺の責任者アイヒマンが、逃亡先のブエノスアイレスでイスラエルの諜報機関により逮捕
1970年松浦輝夫と植村直己が日本人初のエベレスト登頂に成功
1974年足尾鉱毒事件が80年ぶりに決着。古河鉱業が被害者971人に補償金15億5000万円を支払う調停案に双方が受諾
1977年大阪大学文学部で非常勤講師フィリップ・ベーダが「ジーパンの女の子は出て行け」と発言。抗議の女子学生が教室に押しかけ、25日ベーダは辞任を表明
1979年「無限連鎖講防止法」(ねずみ講防止法)施行
1985年イギリス・ブラッドフォードのサッカー場でスタンドが炎上。死者50人以上
1995年核拡散防止条約(NPT)再検討・延長会議で条約の無条件・無期限延長を採択
1995年佐渡トキ保護センターが鴾[とき]の人工孵化を断念。日本産鴾の絶滅が確定
1997年IBMのコンピュータ「ディープブルー」がチェス世界チャンピオンのガルリ・カスパロフを破る
1998年インドが24年ぶり2回目の核実験を実施
2001年熊本地裁が、国のハンセン病患者の隔離政策の継続は違憲であるとして国に患者・元患者に対する賠償を命じる初の判決
2009年小沢一郎が公設秘書逮捕を受けて民主党代表を辞任
2010年保守党のデーヴィッド・キャメロンがイギリスの75代首相に就任し、保守党・自由民主党による連立のキャメロン内閣が発足
誕生日
1845年4代目橘家圓太郎[たちばなや・えんたろう4] (落語家)
[1898年11月14日歿]
1948年泉谷しげる[いずみや・しげる] (シンガーソングライター,俳優)
1971年菊地英博[きくち・ひでひろ] (声優)
1986年河合理佳[かわい・りか] (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル3』))
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2011/05/11 05:41:36
タグ
今、あなたにおすすめ