• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月07日

足元を見れば全てわかる?男性の「靴タイプ別」性格診断 …

人の弱点を見つけて付け込むことを表す慣用句として、“足元を見る”という表現がありますが、その由来は江戸時代に馬方が、旅人の足元から疲れ具合を見抜き運搬料金を決めていたことなのだそうです。
現代でもホステスなどの接客業に従事する人が、まずお客の靴を見るなんて話をよく耳にしますよね。
そこで、当記事では心理学者・渋谷昌三先生の著書を参考に、男性の靴の5つのタイプについて傾向と対策をまとめてみました。


■1:いつもピカピカの靴を履いている人

いつもピカピカの靴を履いている人は完璧主義者。
自分にも他人にも厳しいタイプです。
仕事が出来る人が多いので、夫にすると経済的に恵まれやすいというメリットはありますが、一方で、妻に対する要求も高いのでちょっと息苦しく感じることもあるかもしれません。

また、完璧主義者だけに、小さなミスでも大きく落ち込んでしまうという意外と脆い面も……。
有能な彼を尊敬しつつ、彼が落ち込んでいるときには精神的にフォローしてあげるのが、このタイプを攻略するカギといえるでしょう。


■2:かかとのすり減った靴を履いている人

冒頭で述べた“足元を見る”の由来にも通じますが、すり減ったかかとはストレスに摩耗した心の象徴です。
このタイプの人は、表面上はいくらにこやかであっても、内面はボロボロに疲弊している可能性があります。
もし、彼氏がこのタイプに当てはまるなら、彼が壊れてしまわないように、優しくいたわってあげましょう。

とはいえ、『実は彼が密かに出している「SOSサイン」を見抜くコツ』でもお伝えしたように、男性は自分のストレスについて言語化するのが苦手なので、「もしかして仕事で嫌なことでもあるんじゃないの!?」などと、彼のストレスのもとを探ろうとするのはNG。
休みの日に彼の趣味に付き合ってストレス解消のサポートをしたり、もしくは、敢えて外出を控え、“おうちデート”で彼を癒してあげたりするのがいいでしょう。


■3:がっちりと足を包むタイプの靴を好む人

安全靴のような、固くて丈夫なタイプの靴を好む人は、傷つけられたくないという自己防衛本能の強い人といえます。この手の人は、“俺様”的な発言も多い傾向にありますが、それも自信のなさの裏返しで本当は繊細な心を持っています。

このタイプの男性とうまくやっていくためには、彼の繊細な心を傷つけないための配慮が必要です。たとえば、彼の欠点やミスを指摘する際、「なんでいつも遅刻してくるのよ。だらしがないわね!」などと、ストレートに叱責すると彼は逆ギレしてしまうおそれがあります。
「早く会いたいから、時間通りに来てくれると嬉しいな」というように、かわいげをもって、肯定的な表現で、彼が自発的に欠点を克服するように仕向けることが大切です。


■4:紐で結ぶタイプの靴を好む人

紐靴を好む人の場合、ちゃんと紐で結んでおかないと、心のなかのフラストレーションが外に出てしまうのではないかという不安を抱えている傾向があります。
本当は自己主張が強いのに、世間体や他人の評価を気にして、自分の考えをストレートに表現できない人が多いです。

こういう人が彼氏や夫の場合、あなたは敢えて“素のままのダメな自分”を彼に見せることで、「ありのままでも大丈夫なのだ」という安心感を彼に与えることが大事です。
また、匿名のブログを書かせてみたら、案外、彼の本音がのぞけるかもしれません。


■5:サンダルやスリッパが好きな人

サンダルやスリッパのように簡単に着脱できる履物が好きな男性は、こだわりの少ない自由人。
おおらかで付き合いやすいタイプといえますが、一方で、サバサバしすぎていて深い関係にはなりにくいという難点もあります。

あまり執着すると嫌われるので、このタイプの男性とは友達関係でいるほうが無難かも。
少なくとも、好きな人に尽くしまくる女性は、この手の男性に惚れてしまうと自分が傷つくおそれがあります。
仕事なり趣味なり自分が打ち込めるものがあって、彼と適度な距離を保てるという女性なら、カップルになっても良好な関係が築けるでしょう。


女性視線から見てますが、貴方はどのタイプでしょう?

ワタスは知っての通り、通年サンダル履きなので…

昔はコンバース派だったのですが(^^ゝ
ブログ一覧 | 独り言 | パソコン/インターネット
Posted at 2012/05/07 21:24:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年5月7日 21:27
2番と4番が当てはまりますなぁ(^-^;
やはりネガティブ(^-^;
コメントへの返答
2012年5月7日 21:33
こーちゃん

サンダル履きにして、ワタスのように自由人に?
2012年5月7日 21:30
仕事柄、安全靴のオイラは繊細なおっさんですwww
コメントへの返答
2012年5月7日 21:34
土方 K三さん

ワタスも前職では安全靴でしたので、通勤時等はサンダル履きに(^^ゝ
2012年5月7日 21:56
仕事中は会社指定の安全靴を履いてますが、普段は4番ですね。

自己主張をしたくても出来ないというのは当たっています。
コメントへの返答
2012年5月8日 6:07
marunukoさん

適度なストレス発散を…
2012年5月7日 21:58
どっちかと言えば二番かな~ ̄∀ ̄)

チャリ乗ると必ずヒモがほどけて
危ない事になるので
ローファーかスポーツサンダル(かかと有)

コメントへの返答
2012年5月8日 5:56
KOARAさん

彼選びの参考になればと…
2012年5月7日 22:02
仕事柄、安全靴です、しかも紐結びタイプの・・・
買い換えるときが、かかとの磨り減りです・・・

2・3・4ですか・・・
コメントへの返答
2012年5月8日 5:58
ツヴァイトさん

仕事柄で安全靴の方が多いですね…

ストレスを溜め込まないように…
2012年5月7日 22:11
ワタスは2・4ですかな?

ただ、4は偶に「マジックテープタイプ」に
変わりますが<ジジクサ
コメントへの返答
2012年5月8日 6:00
おぽんさん

マジックテープ式と言うと、サンダルに近い感じが?

案外アッシと同じ自由人だったり?
2012年5月7日 22:32
外出時間が長い時は
ハイカット・スニーカーの紐ですね。
なので、②、③、④ですね。
でも、短い近所などは、
②、⑤の擦り減ったサンダルです。

はっきり言えるのは①では無い事。
コメントへの返答
2012年5月8日 6:04
chappy.comさん

ワタスは近所履きと遠征用のサンダルがありますが、近所履きは踵が減ってます…

ピカピカのサンダルを履いてる方は完璧主義の自由人なのでしょうか?
2012年5月7日 22:58
自分は・・・当てはまらないです(^^;
コメントへの返答
2012年5月8日 6:05
沙乃さん

素足で歩いてるのですかΣ(゚ロ゚ノ)ノ
2012年5月8日 0:22
俺は4番ですね。。。なんか当たってるw
コメントへの返答
2012年5月8日 6:07
SAYAさん

えっ?

まぁ、自由人のワタスとなら気軽に話せますし?
2012年5月8日 12:26
私は4、5なのです(´∀`)

でも性格は4なのですwww
根暗なのです(><)
コメントへの返答
2012年5月8日 17:21
なゆぽんさん

そんな気持ちになった時は、こまりんに甘えて下さい…

彼女ならきっと癒してくれますよ♪

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation