• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月02日

毒を吐きます…

ボデーが軋む?

己のボデー補強の甘さが原因!

カーゴは早くは無いがその気になれば早く走れる車じゃボケ!

真面目に乗り込んでシメたろか、チンカス小僧が!

ホンマ!イケすかん餓鬼や!

もうカーゴから降りて下さい、お願いしますm(__)m
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2014/09/02 21:40:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025夏休みの工作
avot-kunさん

軽井沢に来ました〜♪
kuta55さん

伊吹山山頂
けんこまstiさん

㊗️70,000km
WALLEさん

夏休み最後のイベント
ポンピンさん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

この記事へのコメント

2014年9月2日 21:42
大丈夫ですか?

つぶやきからも不穏な空気出てましたが……((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2014年9月2日 21:46
JZX110@なのは式教育術さん

大丈夫ですよ、一時的な発作程度に思って頂ければ(^^ゝ

これは忠告、分らんきゃ直凸しますので(黒笑
2014年9月2日 21:45
軋むのはベットだけで十分ですね( ̄ー ̄)(笑)
コメントへの返答
2014年9月2日 21:47
海坊主だよんさん

上手い!座布団全部あげてー!

でも、シングルベットじゃ軋まないのが(>_<)
2014年9月2日 22:03
何があったかは聞きません。

ただカーゴを降りて一年がたとうとしていますがウチの中ではカーゴは走れる車だと思っています。

実際コーナー等でカーゴで行く感覚でアクセル踏むと未だに怖い感じがします。
まぁホイールベースの違い、足回り等の違いもあるとは思いますが・・・・・

コーナーでのあのグイグイ曲がっていく感覚が懐かしいです。
コメントへの返答
2014年9月2日 22:15
ヨシクン

>ただカーゴを降りて一年がたとうとしていますがウチの中ではカーゴは走れる車だと思っています。

悲しい事故でしたが、そう言って貰えるのはナカ―(・∀・)人(・∀・)―マ

カーゴの基本設計は80スープラと同じ設計者なので基本は曲がるのですよ、後は経年劣化でヤレたボデーをどう補強するかが問題だけで…

俺みたいに新車から9年・約28万km真っ向に付き合ってきたなら兎も角、ションベン臭い餓鬼がカーゴを語るなんて愚の骨頂だと思ってます(^^ゝ
2014年9月2日 22:10
何かあったんですか?(-o-;)
コメントへの返答
2014年9月2日 22:18
†shadow†さん

ボンクラな餓鬼がナメた事を言ってたので忠告を(^^ゝ

足だけ固めりゃ曲がるなんて化石の考え方、今やボデー補強もチューニングの視野に入れないと…
2014年9月2日 22:24
そうですね(^_^;)
補強の入れ方等で曲がれない速度で侵入できたり変な動きもできるようになったり(゜∇゜)?
脚だけじゃ無理ですね~補強のないぶん軽量ってメリットはありますが(・_・;)
コメントへの返答
2014年9月2日 22:31
†shadow†さん

今の軽量化ボデーなら補強は入れないとキツイですよ!

硬いバネ・ダンパーだけじゃ曲がる車は作れませんって…
2014年9月2日 22:48
こんばんは。すんません、独り言ボヤキますm(_ _)m

個々に好き嫌いや色々な考えがあるかもしれませんが全否定するような言い方するのは良い気持ちにはなりませんね(×_×)

みなさん、乗ってる車の何らかに惹かれて購入して維持したり改造したりされてますしね~。

私も、以前ドノーマルのスポーツカーから程遠い車で始めましたが、他車種に乗っている人から否定された事あっても同じ車種に乗ってる人からは否定的な事言われたことないなぁ…

私も今は降りてしまいましたがファンカーゴでジムカーナ楽しみました♪

意外と踏ん張りもきくし、素直でいい車でしたね~。

まだ社会人なりたてでお金もない、しかも非力な1300の方でしたが、ダウンサス入れて、補強して、悩んで、走って、腕磨いて、たまに車中泊して…

時にはタイヤ積んでサポートカーになって、フリー枠で走らしてもらって、ほめて貰って、先輩やうまい人に同乗、試走してもらってアドバイスもらって…

懐かしい思い出がたくさんあるだけに否定されるのは寂しいですね~。

上を見たらきりがないし、下をみてもきりがないし。

ファンカーゴは楽しい車でした~。ノーマルの素ねか良さを生かすと走るし、アクセル全開で面白い車ですねー。

今まだ乗っていたらまだ楽しめたかもしれないです♪

乱筆乱文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年9月2日 23:00
はるパパちゃん

この餓鬼はファンカーゴ乗りなのにファンカーゴ乗りへ乗り換えろと言ったバカなのですよ!

昔からいけすかん餓鬼だと思ってましたが、夢見るファンカーゴ乗りに乗り換えろって…

近県なら直凸で乗り込みますがそうは行かず(>_<)

カーゴを馬鹿にするなら即刻降りて頂きたい!

奴にファンカーゴを乗る資格なしだと俺は思ってるので!
2014年9月2日 22:58
例えばトヨタG'sは走りを重視してスポット打点追加、補強材が追加装着されてる位ですね。
現行ヴィッツは後期になったら全車スポット打点が増えてるそうで・・・ まあ、それは前期でどれだけ手抜きしたんだって話ですが。

でも、街乗り車の軋み音なら、車体剛性以前にサスメンやアームのブッシュ、マウントなどのゴムの割れや千切れの方が遥かに影響してるかとおもうのですが・・・

自分のヴィッツはロールバー付ですが、あくまで転倒時の車室確保が目的ですからね・・・
箱はヘロヘロだろうと思います。
冬になると、車体が捻れるような場所を通るとフロントガラスの接着面から音が出ますからw
コメントへの返答
2014年9月2日 23:08
かー坊さん

無きゃない、それはオーナーが考えて補強すべきかと?

カーゴなんて所詮街乗りユースですよ、それを足固めた位で峠で通用するかってw

甘く見ちゃいけない、用途用途で見合った補強をするのがオーナーでしょう!

メーカーの吊るしで早く走りたきゃ見合った車を買えばいい、ただカーゴを馬鹿にするくぞ餓鬼は許せんそれだけです。
2014年9月3日 2:11
短絡的に物のせいにするのは良くないですよね

自責も必要(。・ω・。)ゞ
コメントへの返答
2014年9月3日 6:53
岡リさん

ボデーは緩むって知らない馬鹿者なのでしょうねw

カーゴに10kgのバネを組む時点で負荷が掛かると予測も出来ないんじゃ車なんか乗らなきゃいいのに(^^;
2014年9月3日 12:30
初めましてー

足回りだけ固めても、車全体の剛性がないとねー
早い旋回速度で、車が歪みますし。
下手したら、横転の危険性もー
コメントへの返答
2014年9月3日 12:52
エリオス@Z21A改二さん

いらっしゃいませ♪

ボデーが軋むとバネレートをやけに自慢してたので補強は入ってないかと?

固い足も入れたての頃は良いですが、徐々にボデー剛性も下がりますし(>_<)

我がカーゴはその点、ボデー補強も入れてるので277.000km走行でもボデーは軋みませんが(^^)

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation