• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

降り出した雨が、雨が…

降り出した雨が、雨が… 危険を承知で即効性フラッシングしたカーゴです、勿論エンジンの調子は良いのですが、何故がフラッシング後からブレーキの踏み代が浅くなりΣ(゚ロ゚ノ)ノ

エンジンの調子が上がって負圧関係も良くなったのでしょう?

とは言え、これ以上即効性フラッシングを行うのは危険が危ないので、今回から3回位試験で鉱物油エンジンオイルを2.000km毎に交換して様子を見てみようかと思ってます?それか奮発してワコーズのクイックリフレッシュを買ってみるか…

これが100.000km以下で起こったエンジンオイル喰いならオイル管理が悪いと言えますが、ノーOH328.000kmから始まったエンジンオイル喰いなので何と言ったらいいのでしょうね(^^ゝ
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2016/11/21 19:22:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年11月21日 22:02
あまり関係ないかもしれませんが・

レギュラーガスをずっと焚いてるエンジンは突然エンジン不調になったりしますね。
特に冬の朝とかタイミングベルトが切れた?みたいな圧縮のないセルモーターの回りかた

若い頃ずっと疑問でした
でも、ある日、理由がはっきりと解りました。
ハイオクをずっと焚いてたエンジンをバラしたから

燃焼室が凄く綺麗でカーボン、スラッジの付着が無いんです。
当然ピストンリングの引っ掛かりなんかも無いし・

で・何故にレギュラーガスを焚いてるエンジンが不調なのかが直ぐ解りました。

カーボン、スラッジが多く出るレギュラーガスでは温度差で剥がれ落ちてバルブとシートリングに噛み込み圧縮圧力が落ちるんです。
突然エンジンが不調とか
ある朝、エンジンが掛からないとか

油圧ラッシュアジャスターのタイプだと特に酷く症状が出ます。
噛み込み分、自動調整するので

更にはフリクションロスの低減の為にバルブスプリングのレートも下がってきてるので
噛み込んだカーボン、スラッジを千切る事が出来ず圧縮圧力不足に

当然、バルブまわりも痛みますし
カーボン、スラッジの発生でピストンリングの固着も起こるし

ウチの親父がずっとハイオクを焚いてたから知ることができました。
10年余り全くトラブルがなかったので面白半分でエンジンを全バラしてたんです。

以来、自分はハイオクしか焚いてないです。

ま・酔っぱらいの独り言です。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年11月22日 18:34
サニスカさん

興味深い話を有難う御座いますm(__)m

やはり長い年月が経つと焚いてる燃料の差も大きくなるのですね…

俺は2輪時代、同車種で某貝印の燃料を使い続けた個体と無印ガソリンを使い続けた個体の乗り比べが出来たのですが、やはり無印ガソリンを使い続けた方はエンジンがガタガタでした(>_<)

我がカーゴはエンジンオイル連続交換期間中に燃料添加剤も入れてみようかと思います(^^ゝ
2016年11月22日 2:53
ファイバースコープで

穴の中を覗いてみたい気もします(*ノωノ)
コメントへの返答
2016年11月22日 18:37
岡リさん

俺もカーゴのエンジン内が凄く気になってファイバースコープもどきを買おうと思ったのですが、滅多に使わないので中々購入に踏み込めず(^^ゝ
2016年11月22日 10:44

こんにちは!!328000キロでオイル喰いが発生しても、今治まっていれば問題ないかと思います。今週は関東や甲信地方では天気は芳しくなさそうですが、特に明後日はかなり寒くなりそうですからご注意下さい。
コメントへの返答
2016年11月22日 18:41
南三陸のサンバートライさん

こんばんは~\(^o^)/

実は現在もエンジンオイル喰いが止まらず対策に悩んでるのですよ(>_<)

今日は小春日和で暖かなカタカナ市でしたが、明日から冬に戻るみたいで…

お互い体調管理を気を付けましょう(^^ゝ
2016年11月22日 19:43

たまにエンストする車をプラグ外してファイバースコープで見ました。
プラグを外した事によってその周辺のカーボン、スラッジがピストンの上にバラバラと落ちてましたね。

簡単に分かる方法は全気筒プラグを一旦、緩めて締めるだけ
その後、エンジンをかけてみる
カーボン、スラッジがたまってしまってるエンジンは初爆はイイかもしれないけど、その直ぐ後、不調をきたしますね。

思いっきり吹かしあげたら、その後はフツーにアイドリングします。


プラグを外して金属部分が見えないようなのはダメですね。
粗悪ガソリンなんかは変な粒が付着してたりしてました。
砂?みたいな
その車はヘッドのオーバーホールと、お願いしていつも入れてるスタンドを変えてもらいました。

事実を知らせるのはトラブルとなりかねませんが
不調の原因を知らせる事も整備士としては、しなくちゃいけないし

またまた長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年11月22日 19:52
サニスカさん

新たな情報を有難う御座いますm(__)m

我がカーゴはプラグが最悪な状況にはなってないのですが、今後の参考にさせて頂きますね(^^)

やはりアイドリング不調はISCVのみが原因じゃなかった事を知れた事は大きな収穫です!

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation