2010年08月15日

整備手帳が78回と言う素敵な数字なので記念して『(・∀・)』に何か言わせてください(^^)
記入時に『』はいりません
期限は8/15・23:59
一人一回の投稿でお願いします♪
※このブログは締め切り後にお返事しますので。
Posted at 2010/08/15 18:55:03 | |
トラックバック(0) |
質問 | 日記
2010年08月15日

昨晩も美味しく頂きましたよ~\(^o^)/
さて、墓参りに行きますか(^^)
Posted at 2010/08/15 08:46:44 | |
トラックバック(0) |
独り言 | グルメ/料理
2010年08月15日

⑨Tシャツはアッシも欲しい!
Posted at 2010/08/15 08:20:38 | |
トラックバック(0) |
まったく痛くない話 | 旅行/地域
2010年08月15日

埼玉・東京・茨城と移動してました(^^ゝ
二日間の行動を簡潔に?
連休中の高速はレジャーがウザい!
コストコのピザをアテに呑む事が出来た♪
エアコン低圧配管の断熱は効果あり!
コミケ開催中のAはガラガラ…
モッつけ麺のスープは美味い♪
最近のWは雰囲気が最悪と思うのはアッシだけ?
原因は分かった!奴のせい
居酒屋Gで激熱トーク炸裂!
R50って渋滞が凄い…
こっそり水戸で撮影会に参加(^^;
みん友さんに会えた♪
帰りの高速で睡魔と闘い勝利!
やはりカーゴの燃費は異常?
お会いした皆様、お疲れ様でした~\(^o^)/
Posted at 2010/08/15 08:04:24 | |
トラックバック(0) |
外出 | 旅行/地域
2010年08月15日
○終戦記念日,敗戦記念日
1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。
これにより第二次世界大戦が終結した。
内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。
1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。
◇全国戦没者追悼式
1963(昭和38)年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われている。
正午から1分間、黙祷が捧げられる。
▽光復節 [韓国]
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
1945年のこの日、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放された。
▽解放記念日 [北朝鮮]
1945年のこの日、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放された。
○刺身の日
1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した。
室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に「鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起り」とあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている。
▽独立記念日 [インド]
1947年のこの日、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立した。
□月遅れ盆
本来は旧暦7月15日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月15日に行われる。
□聖母マリア被昇天祭(Assumption)
聖母マリアはイエスの死の後、使徒ヨハネの保護のもとに余生を送り、使徒たちに見守られながら亡くなった。
遺体は使徒たちによって葬られたが、3日後使徒たちが棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されており、使徒たちは聖母が天に昇ったことを信じたと言う。
※素堂忌
俳人・山口素堂[やまぐちそどう]の1716(享保元)年の忌日。
歴史
968年安和[あんわ]に改元。970年に天禄に改元
1057年ランファナンの戦いでスコットランド王マクベスが戦死
1248年ケルン大聖堂が起工。完成まで600年
1333年北朝の光明天皇が即位。再び南北朝分離へ
1543年フランシスコ・ザビエルらがパリでイエズス会を発足
1567年織田信長が斎藤龍興の居城だった稲葉山城に移り岐阜城と改称。初めて「岐阜」の名が登場
1723年江戸幕府が江戸市中に火の見櫓の設置令を発布
1808年フェートン号事件。英軍艦フェートン号が長崎湾内に侵入し食料などを強要して退去。長崎奉行が引責自決
1869年明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告
1899年森永太一郎が森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)を創業
1901年與謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊
1914年太平洋と大西洋をつなぐパナマ運河が開通
1915年東海道本線の横浜駅(2代目)が開業。それまでの横浜駅(初代)を桜木町駅に改称
1919年九州で暴風雨。海軍輸送船「志自岐丸」が種子島平山沖で沈没し111人死亡
1929年嘆きの壁事件。シオニストの青年たちが嘆きの壁の前でイスラエル国歌を歌ったことによりイスラム教徒の感情を刺戟し、ユダヤ教徒とイスラム教徒が衝突。パレスチナ全土に拡大
1940年立憲民政党が解党。日本の全政党が解散
1945年宮城事件。前日深夜、陸軍軍務局員の畑中健二少佐らが終戦阻止の為に近衛師団を動かし皇居と東京放送局を占拠。早朝鎮圧される
1945年早朝、陸軍横浜警備隊長・佐々木武雄大尉が終戦阻止の為に横浜高工の学生らを率いて首相公邸・首相私邸・内大臣邸などを襲撃
1945年正午、昭和天皇の「戦争終結の詔書」の放送(玉音放送)
1945年鈴木貫太郎内閣が総辞職
1945年ソウルで朝鮮建国準備委員会が発足
1946年第28回全国中等学校優勝野球大会開幕。戦時中中止されていた中等学校野球大会(後の高校野球)が再開
1947年前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立
1947年GHQと政府の強力な監督の下で民間貿易が再開
1948年大韓民国が成立
1949年ジュディス台風が九州に上陸。死者154人
1954年滋賀県八日市[ようかいち]市が市制施行
1961年京葉道路が日本初の自動車専用道路に指定
1962年オランダとインドネシアが西イリアン(イリアンジャヤ)の帰属に関する「西イリアン協定」に調印
1963年政府主催の第1回全国戦歿者追悼式を挙行
1965年高田光政が日本人として初めてアイガー北壁に登頂成功
1969年アメリカ・ニューヨーク州で、3日間にわたる大規模な野外ロックコンサート・ウッドストック・フェスティバルが開幕
1971年アメリカが金とドルの交換停止などドル防衛策を発表。翌日からダウ平均が暴落しドル売りが殺到(ニクソンショック)
1971年バーレーンがイギリスから独立
1974年津川雅彦・朝丘雪路夫妻の生後5か月の長女・真由子が誘拐。翌日、犯人を逮捕し、人質を保護
1974年朴正煕韓国大統領が狙撃され、大統領夫人が死亡
1975年バングラデシュで軍事クーデター。ムジブル・ラフマン大統領が暗殺
1975年三木武夫首相が私人として靖国神社に参拝。在任中の首相の終戦の日の参拝は戦後初
1977年『愛のコリーダ』の著者・大島渚らがわいせつ文書図画販売で起訴。1979年に無罪判決
1977年地球外知的生命体探査(CETI)で、オハイオ州立大の電波望遠鏡が特徴的な信号「Wow!シグナル」を受信
1985年中曽根康弘首相ら閣僚17人が靖国神社を公式参拝
1986年新自由クラブが解散
1995年村山富市首相が、第二次大戦における日本の植民地支配と侵略を反省し謝罪する「村山談話」を発表
2006年小泉純一郎首相が、総裁選での公約通り終戦の日に靖国神社に参拝
2007年ペルー沖でM8.0の地震。死者510人
Posted at 2010/08/15 05:35:48 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他