2010年10月27日
元はキャラ愛から始まったのですよね?
そんな事を言ってるから『時代遅れ』・『クオリティ(笑)が低い』・『遊び人w』と言われるんでしょうね(^^)
そしてお友達登録さんが減ってゆく銀です…
_| ̄|○
ぶっちゃけ趣味ですから、どうお金を使おうが勝手ですが!
ただ目立ちたいだけに流行のキャラを貼り、爆音で音楽を垂れ流すのもどうかと?
アッシはいいのです、佐々美を愛してやまないので佐々美をカーゴへ好きなように貼り、空気を読まず何処にでも行く痛者なので(^^ゝ
もちろん光物も好きなので、各所に付けてます…
でも勘違いして欲しくないのは、佐々美も光物も好きなのです!
痛車にする前から光物は付けてましたし(^^)
これ以上はもう言いません!
異論・反論・受け付けますのでご遠慮なくコメントを下さい。
Posted at 2010/10/27 21:13:45 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 趣味
2010年10月27日

長く使ってると芯がなくなると言うか、柔らかくなるのですよね…
元気もなくなって勢いよく突っ込めないし(>_<)
あ!
ショックアブソーバーの話ですよ(^^ゝ
アッシは物持ちがいいのか?ビンボー人は車を壊さない乗り方を知るのか?
同じ車高調を12万km使用してます…
たまたま当たりなのか、お漏らしがないのですよ(^^;
でも経年劣化はある訳で、ホースバンドでドーピングして使ってます(^^)
これが効果的で今でも安心して攻めれる足に♪
ですが!
それにつけても銭の欲しさよです…
_| ̄|○
Posted at 2010/10/27 19:57:42 | |
トラックバック(0) |
普通のカーゴ改造り | クルマ
2010年10月27日

縛るって燃えますね?
(*´д`*)ハァハァ・・
詳しくは
整備手帳にて(^^ゝ
えっ!カーゴはMかって?
ある意味アッシに調教されてますし(^^ゝ
Posted at 2010/10/27 18:49:57 | |
トラックバック(0) |
普通のカーゴ改造り | クルマ
2010年10月27日

たった1時間就労時間が長いだけで職業紹介してくれない職員にキレて、『もういいです!』の捨て台詞と共にハロワを後にした銀です…
アッシの体を心配してだと思いますが、頭が固いと言うか融通がきかないと言うか…
この件で相談に職員さん(小柄な女性)の所に行ったら、出張で留守でしたし…
/(^o^)\ナンテコッタイ!
Posted at 2010/10/27 18:04:37 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 暮らし/家族
2010年10月27日
○テディベアズ・デー
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。
1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。
○文字・活字文化の日
2005(平成17)年制定の「文字・活字文化振興法」により制定。
「読書週間」の1日目の日。
○読書の日
「読書週間」の1日目の日。
○世界新記録の日
1931(昭和6)年のこの日、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。
▽独立記念日 [セントビンセント・グレナディーン]
1979年のこの日、カリブ海のセントビンセント・グレナディーンがイギリスから独立した。
▽独立記念日 [トルクメニスタン]
1991年のこの日、中央アジアのトルクメニスタンがソ連から独立した。
※松陰忌
長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰[よしだしょういん]の1830(文政13)年の忌日。
安政の大獄で捕えられ、この日に処刑された。
歴史
771年東山道の武蔵国を東海道に編入
921年835年に亡くなった空海に「弘法大師」の諡号が下賜される
957年天徳[てんとく]に改元。961年に應和に改元
1596年慶長[けいちょう/けいちやう]に改元。1615年に元和に改元
1751年宝暦[ほうりゃく]に改元。1764年に明和に改元
1806年ナポレオン軍がベルリンを占領
1859年老中・間部詮勝襲撃未遂の罪により吉田松陰が小塚原刑場で処刑
1876年秋月の乱。旧秋月藩士・宮崎車之助らが征韓などを主張し、神風連の乱に呼応して挙兵。すぐに鎮圧される
1888年皇居を「宮城[きゅうじょう]」と改称
1901年台北に創建された官幣大社台湾神社で鎮座式
1903年幸徳秋水と堺利彦が週刊『平民新聞』発行の為に平民社を設立
1904年ニューヨーク市地下鉄の最初の路線が開業
1928年早稲田大学に、坪内逍遥を記念して演劇博物館が開館
1930年霧社事件。日本統治下の台湾・霧社で現地住民が武装蜂起し日本人ら136人を殺害
1938年支那事変(日中戦争)で、日本軍が武漢三鎮(武昌・漢口・漢陽)・徳安を占拠
1947年「国家賠償法」公布
1961年アメリカがサターンI型ロケットの打上げに成功
1961年モーリタニアとモンゴルが国連に加盟
1971年コンゴ民主共和国がザイール共和国に改称
1975年タブロイド版夕刊紙『日刊ゲンダイ』が創刊
1975年ハウス食品の即席ラーメン「シャンメン」のCMソング「私つくる人、ボク食べる人」が女性差別と抗議され放映中止に
1977年東京都渋谷区の神社本庁ビルで新左翼活動家が爆弾テロ。6人負傷
1979年セントビンセントおよびグレナディーン諸島がイギリスから独立
1981年日本ハムの江夏豊投手がシーズンMVPに選ばれ初の両リーグMVP選手に
1986年イギリスの証券取引所が金融・証券制度の大改革(ビッグバン)を実施
1986年日本シリーズで西武が3連敗後史上初の第8戦で広島を破り逆転優勝
1991年トルクメニスタンがソビエト連邦から独立
1994年日本たばこ産業(JT)が株式上場
1998年ゲアハルト・シュレーダーがドイツの首相に就任
2002年千葉県の芝山鉄道・東成田~芝山千代田が開業。京成電鉄に乗入れ
2004年ボストン・レッドソックスが86年ぶりにワールドシリーズ優勝
2005年パリ郊外で若者が暴動。フランス各地に拡大(2005年パリ郊外暴動事件)
誕生日
1728年ジェームズ・クック(キャプテンクック) (英:探検家)
James Cook
[1779年2月14日歿]
1920年大屋政子[おおや・まさこ] (タレント,実業家)
[1999年1月16日歿]
1940年二階堂有希子[にかいどう・ゆきこ] (声優,女優,柳生博の妻)
1949年堀内孝雄[ほりうち・たかお] (シンガーソングライター,ミュージシャン(アリス/ヴォーカル))
1963年金丸淳一[かねまる・じゅんいち] (声優)
1965年柿沼紫乃[かきぬま・しの] (声優,古川登志夫の妻)
1978年小西真奈美[こにし・まなみ] (女優)
Posted at 2010/10/27 03:43:15 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他