• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

2/1今夜の気分…

水戸黄門主題歌 あゝ人生に涙あり 幻の4番



まさか4番があったとはΣ(゚ロ゚ノ)ノ
Posted at 2011/02/01 21:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月01日 イイね!

ネタが無いので…

ネタが無いので…見て爆笑した看板を…

なんて書いてあるかは『大変だったね、気をつけて進んで』です♪

Y県の山中にある看板…

一度は生で見たいかと(^^ゝ
Posted at 2011/02/01 20:12:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2011年02月01日 イイね!

2/1今日は何の日?…

○テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。

○京都市電開業記念日
1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。
東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。

○ニオイの日
P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。

○琉球王国建国記念の日
沖縄県観光事業協同組合が制定。
1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。

▽自由の日 [アメリカ合衆国]
1865年のこの日、リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した。

▽首都制定記念日 [マレーシア]
1974年のこの日、マレーシアの首都・クアラルンプールが連邦直轄領と定められた。

◇プロ野球キャンプイン
日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。

◇二月礼者[にがつれいじゃ]
正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。

◇重ね正月,一夜正月
数え年では正月に年齢が変わるが、この日は正月後最初の1日であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。

※碧梧桐忌,寒明忌[かんあけき]
俳人・河東碧梧桐[かわひがしへきごとう]の1937(昭和12)年の忌日。



歴史

400年第17代天皇・履中天皇が即位

646年初めて万葉仮名を用いた詔書が作成される

702年前年に制定された「大宝律令」を諸国に頒布

1793年フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。フランス革命が激化

1861年南北戦争で、テキサス州がアメリカ合衆国から離脱

1865年リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名

1872年日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成

1874年佐賀の乱。前司法卿・江藤新平と佐賀征韓士族らが蹶起

1884年『オックスフォード英語辞典』(OED)第1巻が刊行

1889年官設鉄道東海道線・国府津~静岡(国府津~沼津は現在の御殿場線)が開業

1889年東京美術学校が開校。東京藝術大学の前身の一つ

1890年徳富蘇峰が『國民新聞』を創刊

1895年京都電気鉄道・塩小路東洞院通~伏見町下油掛6.4kmが開業。日本初の電気鉄道

1896年プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演

1897年韓国最古の銀行・漢城銀行(現在の新韓銀行の前身の一つ)が開業

1898年奈良県奈良[なら]市が市制施行

1899年東京~大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭

1902年清朝政府が纏足禁止令を発布

1906年日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府が開庁

1908年ポルトガル王カルルシュ1世と長男の王太子ルイス・フィリペが暗殺。国王は即死、王太子は20分後に死亡

1911年徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演

1913年マニラで第1回極東選手権競技大会(東洋オリンピック)が開会

1924年イギリスがソビエト連邦を承認

1924年静岡県清水[しみず]市が市制施行。2003年に静岡市と合併

1928年日本ビク夕ーが藤原義江『出船の港』など日本初の電気吹込式レコードを発売

1928年日本共産党の機関紙『赤旗』創刊

1933年三重県松阪[まつさか]市が市制施行

1938年第二次人民戦線事件。大内兵衛・美濃部亮吉ら約30人が検挙

1942年味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始

1943年日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。7日に撤退完了

1944年米軍がマーシャル諸島のクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日に日本守備軍・軍属6500人が玉砕

1946年ハンガリーで新憲法が制定され、ハンガリー第二共和国が成立

1948年沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設

1952年日本が世界卓球選手権に初参加。7種目中4種目で優勝

1953年NHKが東京地区でテレビ本放送を開始

1953年岡山県西大寺[さいだいじ]市が市制施行。1969年に岡山市に編入され消滅

1954年マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で初来日

1955年国鉄が周遊券の発売を開始

1955年青森県三本木[さんぼんぎ]市が市制施行。1956年に十和田[とわだ]市に改称

1955年神奈川県厚木[あつぎ]市が市制施行

1955年岐阜県土岐[とき]市が市制施行

1955年大阪府松原[まつばら]市が市制施行

1955年鹿児島県国分[こくぶ]市が市制施行

1956年「自動車損害賠償保証法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施

1958年エジプトとシリアがアラブ連合共和国を結成。1961年にシリアが離脱

1958年東京都町田[まちだ]市が市制施行

1959年日本教育テレビ(NET)(現 テレビ朝日)が開局

1959年神奈川県大和[やまと]市が市制施行

1961年嶋中事件。中央公論社社長の嶋中邸を大日本愛国党の右翼少年が襲撃し、家事手伝いの女性を刺殺。小説『風流夢譚』を雑誌『中央公論』に掲載したことへの抗議

1962年東京都統計部の発表によれば東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市に

1962年琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択

1965年原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成

1967年大阪府布施市・河内市・枚岡市が合併して東大阪[ひがしおおさか]市に

1968年カナダで陸軍・海軍・空軍を統合してカナダ軍が発足

1972年静岡の東名高速で車31台の玉突き事故。6台炎上、2人焼死

1979年イランのホメイニ師が亡命先のパリから帰国。イスラム革命が本格化

1982年セネガルとガンビアによるセネガンビア国家連合が発足

1987年北海道の国鉄広尾線(帯広~広尾84.0km)がこの日限りで廃止。ブームになった愛国駅と幸福駅が廃止に

1998年NTTが、相手の電話番号を表示する「ナンバーディスプレイ」のサービスを全国で開始

2002年小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭

2003年スペースシャトル・コロンビア号が大気圏再突入後にテキサス州上空で空中分解。7名全員死亡

2004年岐阜県飛騨[ひだ]市が市制施行

2004年岐阜県本巣[もとす]市が市制施行

2004年横浜市の横浜高速鉄道みなとみらい21線(みなとみらい線)横浜~元町・中華街が開業

2005年石川県松任市ほか7町村が合併して白山[はくさん]市に

2005年石川県能美[のみ]市が市制施行

2005年岐阜県高山市が9町村を編入し、日本最大の市に

2006年北海道北斗[ほくと]市が市制施行

2008年たばこ自動販売機で使用する成人識別用カードtaspoの発行受付が開始



誕生日

1922年ジェームズ・ボンド (小説登場人物(『007シリーズ』))
James Bond
1920年説、1924年説あり

1932年海老一染太郎[えびいち・そめたろう] (曲芸師(海老一染之助染太郎))
[2002年2月2日歿]

1950年山本譲二[やまもと・じょうじ] (演歌歌手)

1958年堀川りょう(堀川亮)[ほりかわ・りょう] (声優)

1962年布袋寅泰[ほてい・ともやす] (ミュージシャン(BOOWY[解散],コンプレックス[解散]/ギター))

1966年宮田和弥[みやた・かずや] (ミュージシャン(JUN SKY WALKER(S)[解散]/ヴォーカル))

1994年藤江れいな[ふじえ・れいな] (タレント(AKB48))
Posted at 2011/02/01 07:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation