2011年02月24日

必ず一人、一人前の食材を持参してください。
(現地に行く途中で調達出来ますが、激しく肉希望w)
出汁(味噌かちゃんこ)と〆の饂飩はアッシが用意しますので(^^)
宜しくお願いします♪
Posted at 2011/02/24 19:13:15 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | グルメ/料理
2011年02月24日
○鉄道ストの日
1898(明治31)年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施された。
日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野~青森の列車が運休した。
○月光仮面登場の日
1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った。
○クロスカントリーの日
1977(昭和52)年のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された。
▽独立記念日 [エストニア]
1918年のこの日、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国から独立した。その後、1940年にソ連に、1941年にドイツに占領された後、1944年からソビエト連邦の一部となっていたが、1991年に独立を回復した。
▽国旗の日 [メキシコ]
1812年のこの日、メキシコ独立革命の指導者イトゥルビデが独立のための三原則「イグアラ綱領」を発表し、後にメキシコ大統領となるゲレロが国旗に忠誠を誓った。
※南国忌
大衆作家・直木三十五[なおきさんじゅうご]の1934(昭和9)年の忌日。代表作の『南国太平記』から「南国忌」と呼ばれている。
翌年、直木三十五の友人だった作家・文芸春秋社長の菊池寛が、純文学の「芥川龍之介賞(芥川賞)」とともに、大衆文学の分野の新人に贈る賞として「直木三十五賞(直木賞)」を創設した。
※不器男忌
27歳で夭逝した俳人・芝不器男[しばふきお]の1930(昭和5)年の忌日。
※丈草忌
江戸前・中期の俳人で蕉門十哲の一人・内藤丈草[ないとうじょうそう]の1704(元禄17)年の忌日。
*(旧)大喪の礼
昭和天皇の大喪の礼の為、1989(平成元)年の2月24日は休日になった。
歴史
1333年鎌倉幕府により隠岐に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かう(閏2月)
1381年辛酉革命の為、北朝が永徳[えいとく]に改元。1384年に至徳に改元
1582年教皇グレゴリウス13世が暦法改正(グレゴリオ暦)の勅を発する
1843年南町奉行・鳥居忠耀の策略により北町奉行・遠山景元が閑職の大目附に左遷。2年後、遠山の策略により鳥居が失職し遠山は南町奉行に復帰
1848年二月革命でフランス王ルイ・フィリップが退位
1854年ペリー一行が横浜で有線電信機を実験。日本初の電気通信
1867年ドイツ北部のプロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦が成立
1868年ジョンソン米大統領に対する弾劾決議が下院を通過
1868年洋学者・柳河春三が、初の日本人の編輯による新聞『中外新聞』を創刊
1869年天皇の東京滞在中は太政官を東京に置くことを決定。事実上の東京遷都決定
1873年明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認
1879年「医師試験規則」を布告し、全国統一の試験を実施
1898年日本鉄道の機関手ら400人が鉄道初のストライキに突入。上野~青森が運休
1901年奥村五百子らが戦歿兵士遺族救護活動の為に「愛国婦人会」を創立
1904年日露戦争で、第1回旅順港港口閉鎖作戦を開始
1905年アルプスの山中を貫通するスイスのシンプロン・トンネルが完成。全長19803m、平均高度700m
1906年堺利彦らが日本社会党を結成
1918年エストニアがロシア・ソビエト連邦からの独立を宣言。1940年ソ連に占領
1920年ナチスが初の党大会を開催
1933年国際連盟総会で、「滿洲を国際管理下に置く事」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使・松岡洋右は議場から抗議の退場をし、連盟脱退を宣言
1933年山陰本線が全通
1942年アメリカの外国向け放送VOA(ボイス・オブ・アメリカ)が放送開始
1942年日本海軍の伊号第一七潜水艦がアメリカ・カリフォルニア州の製油所を砲撃
1946年GHQが、接収していた東京宝塚劇場を「アーニーパイル劇場」に改称
1947年「参議院議員選挙法」公布
1949年イスラエルとエジプトが休戦協定に調印
1952年アメリカと西欧10か国が戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印
1955年「トルコ・イラク相互防衛条約」(バグダード協定)締結
1957年スカンジナビア航空が、日本と北欧を結ぶ北極横断航路を開設。南回り航路から24時間短縮して32時間に
1958年ラジオ東京(現在のTBS)テレビで連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始
1958年第二次南極観測隊が悪天候の為、越冬を断念。タロ・ジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退
1964年國語問題協議會が「当用漢字音訓表」「送りがなのつけ方」の撤廃を請願
1966年ガーナでエンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター。大統領の解任を発表し政権を奪取
1967年東日本で勢力を振っていた暴力団「極東組」が解散声明
1968年栃木県の東武鉄道日光軌道線(日光駅前~馬返10.6km)がこの日限りで廃止
1970年大阪市営地下鉄御堂筋線・江坂~新大阪が延伸開業。北大阪急行電鉄・江坂~万国博中央口が開業
1972年山陽新幹線・新神戸~相生で行われた速度向上試験で当時の世界最高記録286km/hを達成
1976年キューバの新憲法が施行
1976年東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始
1981年イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表
1981年中国・江蘇省で、倭奴国王印と同時期に製作されたとみられる「廣陵王璽」を発見
1989年昭和天皇の大喪の礼。163か国9800人が参列
1989年ハワイ発ニュージーランド行のユナイテッド航空機で、飛行中に貨物ドアが開いて乗客9人が機外に吸い込まれ死亡
1991年湾岸戦争で多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還
1996年欧州連合とカトリック教会において、最後の2月24日の閏日。次回の2000年からは2月29日を閏日とする
2007年日本の情報収集衛星「レーダ2号機」「光学3号機実証衛星」を打上げ
2008年フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任
誕生日
1933年上田敏也[うえだ・としや] (声優)
1955年アラン・プロスト (仏:レーサー(F1))
Alain Marie Pascal Prost
1958年ASKA(飛鳥涼)[あすか] (歌手(CHAGE and ASKA))
1972年石村知子[いしむら・ともこ] (声優)
1976年加藤奈々絵[かとう・ななえ] (声優)
?年白雪美帆[しらゆき・みほ] (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル2』))
Posted at 2011/02/24 06:46:35 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他