2011年03月07日
Speed White Love
今朝のカタカナ市は雪…
雪が降るたびにアッシは、この曲を思い出します(^^)
Posted at 2011/03/07 21:43:14 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年03月07日

ブレーキランプ五回点滅は、あ・い・し・て・る・のサイン…
アッシは、何時も家まで送ると曲るまで見送ってくれてた、元元元カノにしたら『なにしとる!w』と笑いながら電話が(^^ゝ
いい思いでです(^^)
Posted at 2011/03/07 20:50:15 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 暮らし/家族
2011年03月07日

5枚でしたね…
ドアノブも5個ある訳で…
こりゃ、バックドアのノブにもイルミを仕込むしか?
週末に作業しますか(^^ゝ
Posted at 2011/03/07 20:08:20 | |
トラックバック(0) |
普通のカーゴ改造り | クルマ
2011年03月07日
○消防記念日
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。
明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。
これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。
○東京消防庁開庁記念日
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。
約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した。
なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の物である。
○警察制度改正記念日
1948(昭和23)年のこの日、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された。
○サウナ健康の日
日本サウナ協会が1984(昭和59)年に制定。
「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せ。
○花粉症記念日
1993(平成5)年のこの日、気象庁とNPO花粉情報協会が花粉飛散情報の発表を始めた。
歴史
674年対馬の国司が、日本で初めて産出された銀を朝廷に献上
1184年没収した平家の所領・500か所以上が源頼朝に与えられる
1269年蒙古・高麗の使者が対馬に来る
1293年鎌倉幕府が、蒙古再来に備え九州の裁判と軍事指揮を行う鎮西探題を博多に設置
1332年鎌倉幕府が、元弘の乱で挙兵した後醍醐天皇の隠岐への流罪を決定
1561年長尾景虎(後の上杉謙信)が北條氏の小田原城を包囲するが攻め落とせず撤退
1580年織田信長が石山本願寺と和議し、顯如が石山を退去。11年ぶりに石山合戦が終結(閏3月)
1714年「ラシュタット条約」締結によりスペイン継承戦争が終結
1778年イギリスの探検家・ジェームズ・クックがハワイ島に到達
1805年長崎に来航中のロシア使節レザノフに通商拒絶を通告
1873年神武天皇即位日を「紀元節」と称することを決定
1876年グラハム・ベルが電話機の特許を取得
1900年「未成年者喫煙禁止法」公布。4月1日施行
1908年青森~函館の青函連絡船が運航開始
1925年衆議院で「治安維持法」が修正可決。19日に貴族院で可決され成立
1927年クロンシュタットの叛乱。ロシア・クロンシュタットの水兵がボリシェヴィキの独裁に反対して蜂起
1927年京都府北西部でM7.3の北丹後地震。家屋全潰12584棟、死者2925人
1932年玉ノ井バラバラ事件。東京都墨田区玉ノ井の「お歯黒ドブ」で男性の切断された胴体部分を発見。「バラバラ(殺人)」という言葉が初めて使われる
1936年ドイツが「ロカルノ条約」を一方的に廃棄し、非武装地帯とされていたラインラントに進駐
1941年「国防保安法」公布
1941年「帝都高速度交通営団法」「住宅営団法」公布
1942年大本営政府連絡会議で「今後執るべき戦争指導の大綱」を決定
1944年学徒勤労動員の通年実施を閣議決定
1945年ユーゴスラヴィアにチトー首班の人民政府が成立
1946年GHQが発疹チフスの流行の為、全国民にDDTを撒布
1947年アメリカ施政下の沖縄県で平良[ひらら]市が市制施行
1948年「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足
1948年「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立
1949年ドッジGHQ財政顧問が日本の経済安定策(ドッジ・ライン)を発表
1952年米軍人と結婚した日本人女性70人が渡米
1957年アイゼンハワー米大統領が提案した中東におけるソ連の影響力拡大阻止の為の政策(アイゼンハワー・ドクトリン)が上下両院で可決
1957年ストックホルムで開催された第27回卓球選手権大会で、日本が7種目中5種目で優勝
1970年湘南モノレール・大船~西鎌倉が開業。初の通勤用モノレール
1971年国鉄長野原線を吾妻線に改称、長野原(現在の長野原草津口)~大前が延伸開業し全通
1971年国鉄が、「山手線」の読み方を「やまのてせん」に統一
1972年連合赤軍山岳ベース事件で妙義山中を山狩り中の警官隊が最初の遺体を発見。25日までに14遺体発見
1977年カイロで第1回アラブ・アフリカ首脳会議開催
1980年山口百恵が三浦友和との婚約と引退を発表
1983年インドで開催された第7回非同盟諸国首脳会議で、核軍拡中止要求などの「ニューデリーメッセージ」を採択
2005年岡山県赤磐[あかいわ]市が市制施行
2007年イギリス庶民院(下院)で、貴族院(上院)に選挙制導入を求める決議案を可決
誕生日
1957年柳家さん生[やなぎや・さんしょう] (落語家)
1973年竹本英史[たけもと・えいじ] (声優)
<15歳>水谷絵理[みずたに・えり] (ゲームキャラ(『THE IDOLM@STER』))
Posted at 2011/03/07 06:05:56 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他