2011年07月13日

よく眠れるって幸せですね(^^)
明日は運転中に眠くならないかのテストで何処かに行こうかと?
あまり遠いと帰りがキツいので、適当な距離ですね…
アソコとか(・▽・)
Posted at 2011/07/13 19:24:50 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 暮らし/家族
2011年07月13日
○優生保護法の日
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
戦前にナチスの「断種法」を元にして制定された「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて1948年7月13日に「優生保護法」に改正された。この法律により経済的な理由を含めた母性保護のための人工妊娠中絶等が可能となった。
○生命尊重の日
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
○日本標準時制定記念日
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
○オカルト記念日
1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
○ナイスの日
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
□盆迎え火
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹[おがら]などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
▽国家主権の日 [モンテネグロ]
1878年のこの日、露土戦争の講和条約である「ベルリン条約」が締結され、モンテネグロなどのオスマン帝国からの独立が認められた。
※艸心忌[そうしんき],吉野秀雄忌
歌人・吉野秀雄[よしのひでお]の1967年の忌日。
住居の名「艸心洞」から「艸心忌」とも呼ばれる。
歴史
976年貞元[ていげん]に改元。978年に天元に改元。(新暦8月11日)
1024年甲子革令の為、萬壽[まんじゅ]に改元。1028年に長元に改元。(新暦8月19日)
1110年天永[てんえい]に改元。1113年に永久に改元。(新暦7月31日)
1113年永久[えいきゅう/えいきう]に改元。1118年に元永に改元。(新暦8月25日)
1221年承久の乱で幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐に流される。(新暦8月2日)
1576年毛利水軍が、織田信長の水軍を木津川河口で破り石山本願寺に兵糧を搬入。(新暦8月7日)
1584年イギリスの軍人・ウォルター・ローリーの探検隊の船がノースカロライナ沖に到着。「バージン・クイーン(処女王)」と呼ばれるエリザベス女王に因みバージニアと命名。
1590年豊臣秀吉が徳川家康に関東8国を与える。(新暦8月12日)
1596年京都・大坂などで大地震。豊臣秀吉の居城・伏見城などが倒潰。(新暦8月6日)
1615年後水尾天皇の即位に伴い元和[げんわ]に改元。1624年に寛永に改元。(新暦9月5日)
1668年江戸幕府が京都町奉行を設置。(新暦8月20日)
1765年ロッキンガム侯爵チャールズ・ワトソン=ウェントワースがイギリスの9代首相に就任し、第1次ロッキンガム内閣が発足。
1848年ロンドンのターミナル駅・ウォータールー駅が開業。
1863年ニューヨーク徴兵暴動が勃発。南北戦争中のニューヨークで、アイルランド系移民が徴兵反対を訴える。
1868年大坂を開港場とする。(新暦8月30日)
1870年エムス電報事件。エムスでのプロイセン王とフランス大使についての報告電報をビスマルクが故意に修正して公表。普仏戦争の原因に。
1871年アメリカの農政家ケプロンが来日。北海道開拓の基礎を指導。
1878年露土戦争の講和条約「ベルリン条約」締結。
1886年東経135度の時刻を日本標準時と定める勅令公布。1888年から実施。
1893年パークナム事件。フランス海軍が戦艦2隻でチャオプラヤー川の河口へタイ側の警告を無視して進入し、タイ政府にメコン川東岸のフランスへの割譲を迫る。
1895年豆相人車鉄道・吉浜~熱海が開業。8人乗りの客車を3人の車夫が交替で押す。
1903年伊藤博文が樞密院議長に就任。
1923年後にハリウッドの象徴となるHOLLYWOODの看板が設置される。元は不動産屋の宣伝。
1930年ウルグアイで第1回サッカーワールドカップ開幕。
1942年厚生省が「妊産婦手帖」の発行を決定。
1945年最高戦争指導会議がソ連に終戦斡旋を申し入れ。18日に拒否される。
1948年「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
1949年ローマ教皇が共産主義者破門の教令を発布。
1950年国立大学協会設立。
1966年東京都教育委員会が都立高校入試での「学校群制度」導入を決定。都立有名高凋落のきっかけに。
1967年鹿島郁夫がヨット「コラーサII世号」で太平洋を横断して横浜に到着。
1974年韓国非常軍法会議が金芝河(キム・ジハ)ら7人に死刑判決。
1977年ニューヨークで大規模な停電。深夜から暴徒が出現し3千人以上検挙。3日後に回復。
1985年昭和天皇が、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き、実在が明らかな天皇の中では歴代最長寿に。
1985年饑餓に苦しむアフリカの人々を救うロックコンサート「ライヴエイド」開催。『We are the world』の大合唱でしめくくる。
1987年滋賀県のJR西日本・信楽線(貴生川~信楽14.8km)が第三セクター・信楽高原鐵道に転換。
1988年ソ連に初の株式会社が誕生。
1989年パリの歌劇場「オペラ・バスティーユ」が落成。
1995年ボスニア・ヘルツェゴビナのスレブレニツァで、セルビア人勢力が約8千人のボシュニャク人を虐殺。
1996年堺市で病原性大腸菌O-157による大量食中毒。患者1万人、死者2人。
2003年イラク統治評議会設置。
2010年マイクロソフトがWindows 2000のサポートを終了。
誕生日
1967年北斗晶[ほくと・あきら] (プロレス)
1968年南央美[みなみ・おみ] (声優)
1974年川本成[かわもと・なる] (タレント(あさりど),声優)
Posted at 2011/07/13 04:40:13 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他