• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年08月02日 イイね!

8/2寝る前の一曲…

爆走デコトラ伝説2 男人生夢一路



何故、二代目一番星号だけマッポに追われるのか、不思議ですが…
Posted at 2011/08/02 22:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年08月02日 イイね!

旧名刺と新名刺…

旧名刺と新名刺…上・旧名刺 下・新名刺ですが、新の方のURLに脱字が/(^o^)\

まっ、いいか(ぇ

伏せてる部分がネタですが、見たい方はアッシが忘れっぽいので、名刺をおねだりして頂けると助かります(^^ゝ

よろしくなのです♪(クド風に
Posted at 2011/08/02 21:52:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2011年08月02日 イイね!

物足りなくなった…

物足りなくなった…遂に此処にもステ貼ろうかと…

誰にしようかなぁ(ぇ

それともネタに走るか?
Posted at 2011/08/02 19:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 佐々美カーゴ | 趣味
2011年08月02日 イイね!

ネタ的な何か?…

某氏がゼロ千チャンバーを導入し、ついカッとなってやった!

後悔はしていない…



由緒正しいビンボ─人に社外エアクリは買えません…

残骸



コッチは目立たなさそうだったので、自己主張を!



アイキャッチはバッチリ?


(`゚Д゚´)ゞ以上!!
Posted at 2011/08/02 17:20:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2011年08月02日 イイね!

8/2今日は何の日?…

○カレーうどんの日
「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから。

○金銀の日
1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mの人見絹代が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した。

○ホコ天記念日
1970年のこの日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。
警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施した。

○博多人形の日
博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000年に制定。
「博多人形」の「は」(8)「に」(2)の語呂合せ。

○パンツの日
下着メーカーの磯貝布帛工業(現在のイソカイ)が1984年に、自社ブランド『シルビー802』の商品名に因んで制定。後に、トランクスメーカーのオグランも「パン(8)ツ(2)」の語呂合せでこの日を記念日とした。
女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日。

○ハーブの日
ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定。
「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。

○ビーズの日
ビーズアクセサリーキットを製造するビーズマニア株式会社が制定。
82が「B(ビー)2(ツー)」に見えることから。

○バズの日
広告代理店アサツーディ・ケイが制定。
広告手法の一つである「バズ(buzz、噂)」について考える日。
「バ(8)ズ(2)」の語呂合せ。

※鬼貫忌
俳人・上島鬼貫[うえしまおにつら]の1738(元文3)年の忌日。

▽革命記念日 [マケドニア]
1903年のこの日、マケドニアでオスマン帝国に対する蜂起が発生した。



歴史

BC216年カンナエの戦い。南イタリア・カンナエで、4万人のカルタゴ軍が8万人のローマ軍を破る。

BC46年ゼラの戦い。ユリウス・カエサルが元老院に、ポントス攻略成功を伝える手紙「Veni vidi vici.(来た、見た、勝った)」を出す。

587年欽明天皇の第12子・泊瀬部皇子が即位し第32代天皇・崇峻天皇に。(新暦9月9日

901年清和・陽成・光孝3代の天皇が在位した32年間を記述した『日本三代実録』が完成。(新暦9月17日)

1065年三合の厄を避ける為、治暦[じりゃく/ぢりやく]に改元。1069年に延久に改元。(新暦9月4日)

1721年徳川吉宗の命で江戸・評定所の門前に目安箱を設置。(新暦9月23日)

1802年ナポレオンが憲法を改定して自らを終身統領とする。

1858年イギリスで「インド統治法」公布。統治が東インド会社からイギリス政府に移管。

1864年第一次長州征討。将軍家茂が中国・四国など35藩に長州征討の為の出兵を命令。(新暦9月2日)

1870年山縣有朋がヨーロッパへの軍事制度の視察から帰国。

1897年日本勧業銀行(第一勧業銀行の前身)が開業。

1914年第一次大戦で、ドイツ軍がルクセンブルクに侵攻。

1918年日本軍が英米仏軍とともにシベリアに出兵することを閣議決定。

1928年アムステルダム五輪の三段跳びで織田幹雄が優勝。日本人初の金メダル。

1934年ドイツ大統領ヒンデンブルクの死去に伴い、首相ヒトラーが大統領を兼任して「総統」となる。

1939年アインシュタイン、シラードが米大統領宛に、ドイツより先に原爆を製造するよう書簡を出す。

1944年テニアン島の日本軍が玉砕。

1945年ポツダム会談が終了。

1945年富山大空襲。B29爆撃機174機が富山市に空襲。市街地の99.5%を焼失し、死者2737人。通常爆弾による空襲では地方都市最大の被害。

1947年中学校用副読本『あたらしい憲法のはなし』・高校用副読本『民主主義の手引』発行。1964年トンキン湾事件。米国防総省がトンキン湾で米軍の駆逐艦が北ベトナムの魚雷艇に迎撃されたと発表して報復攻撃。のちにでっちあげであることが判明。

1967年日本チェーンストア協会設立。

1970年銀座・新宿・池袋・浅草で初めて歩行者天国を実施。

1971年北海道の国鉄函館本線南美唄支線(美唄~南美唄3.0km)がこの日限りで旅客営業を廃止。

1972年カシオ計算機がパーソナル電卓・カシオミニを発売。低価格で人気となり電卓が個人にも普及。

1980年イタリアのボローニャ駅で大爆発。死者84人。極右団体NARが犯行声明。

1989年軽井沢駅構内で北陸新幹線、高崎~軽井沢の起工式。

1990年イラク軍が突如クウェートに侵攻し全土を制圧。

1994年タレント・ビートたけしがバイク事故で重傷。

1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」が大気圏に再突入し消滅。

2007年関西国際空港の第二滑走路(B滑走路)が使用開始され、国内初の完全24時間空港となる。

2008年福田康夫内閣内閣が発足。



誕生日

1941年ポール牧[ポールまき](タレント,僧侶)

1958年速水奨[はやみ・しょう](声優)

1971年柳家花緑[やなぎや・かろく](落語家,柳家小さんの孫)
Posted at 2011/08/02 05:47:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation