2010年12月26日

GとAでお会いした皆様お疲れ様でした~♪
最近ちょっちツイてる気がする銀です(^^)
アーシング効果でカーゴの調子も上がり・一発勝負の一番くじではB賞のかがみんを当て・カーゴ用のスピーカーも頂けましたよ~\(^o^)/
やはり元旦はたまちゃんへお願いに行かないとね(^^ゝ
Posted at 2010/12/26 18:48:00 | |
トラックバック(0) |
外出 | 旅行/地域
2010年12月26日
○プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日
1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。
▽ボクシングデー(Boxing Day)
クリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日。クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達人や使用人にプレゼントをする。イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スイスでは公休日。
▽独立記念日 [スロベニア]
1990年のこの日、国民投票によりスロベニアがユーゴスラビアから独立することが決定した。
□聖ステファノの祝日
キリスト教の最初の殉教者・聖ステファノの聖名祝日。アイルランド、イタリア、オーストリア、クロアチア、フィンランドでは公休日。
歴史
939年藤原純友の乱。伊予国司・藤原純友が、任期が終わっても京に戻らず瀬戸内の海賊の首領となり叛乱
1159年平治の乱が終結。平教盛・頼盛・清盛が源義朝・藤原信頼に勝利
1251年スコットランド王・アレグザンダー3世とイングランド王女・マーガレットが結婚
1265年藤原爲家らが『続古今和歌集』を撰進
1606年シェイクスピアの悲劇『リア王』が初演
1800年伊能忠敬が蝦夷南東海岸と奥州街道の略測図を幕府に上呈。日本初の実測地図
1871年司法省内に日本初の裁判所・東京裁判所を設置
1871年初のアルプス山脈を貫くトンネルであるフレジュス鉄道トンネルが開通
1887年「保安条例」公布・施行。28日までに中江兆民ら570人に東京市外への退去命令
1889年両毛鉄道(現 両毛線)・小山~前橋が全通
1894年郵便報知新聞が『報知新聞』と改題し大衆紙に
1898年マリー・キュリーがフランス科学アカデミーの研究報告でラジウムの単離に成功したと発表
1933年自動車製造株式会社を設立。翌年6月「日産自動車」と改称
1934年日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」設立。巨人軍の前身
1939年「朝鮮戸籍令」改正
1951年第三次吉田茂内閣が第三次内閣改造を実施
1951年練馬事件。東京都練馬区の駐在所で巡査が殺害される。小田原製紙労組組合員らを逮捕
1953年世界初のシネマスコープ映画『聖衣』が東京・有楽座で公開
1956年シベリア抑留からの最後の引き揚げ船「興安丸」が舞鶴港へ入港
1957年エジプト・カイロで第1回アジアアフリカ人民連帯会議開催
1965年シンザンが有馬記念で優勝し、初の五冠馬に
1974年インドネシア・モロタイ島で台湾出身の中村輝夫(李光輝)元陸軍一等兵を救出
1974年三木武夫首相が資産を公開。「クリーン三木」をアピール
1982年『タイム』のパーソン・オブ・ザ・イヤーに、初めて人間以外の物としてコンピュータが選ばれる
1986年ロッテから中日に移籍した落合博満が日本人野球選手初の1億円選手に
1991年ソビエト連邦の最高会議・共和国会議がソビエト連邦の消滅を宣言
1991年法務省が日本の永住資格者に限り外国人登録時の指紋押捺を廃止
1996年羽田孜らが太陽党を結成
2003年イラン・バム地震(M6.3)。死者3万人以上。要塞都市遺跡アルゲ・バムが損傷を受け、翌年、世界危機遺産に登録される
2004年スマトラ島沖地震。津波によりインド洋沿岸に大きな被害
誕生日
1542年徳川家康[とくがわ・いえやす] (江戸幕府将軍(初代))
[1616年4月17日歿]
1941年橋本功[はしもと・いさお] (俳優)
[2000年2月12日歿]
1958年グレート義太夫[グレードぎだゆう] (お笑い芸人(たけし軍団))
1965年小林孝至[こばやし・たかし] (ミュージシャン(THE BOOM/ギター))
2001年鈴原トウジ[すずはら・とうじ] (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』))
?年エスパー伊東[エスパーいとう] (タレント)

Posted at 2010/12/26 00:56:05 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他
2010年12月25日

暮れも押し詰まって何時までもカーゴを弄ってる訳にはいかないので、本年のカーゴ弄りを今日終りにしたいと思ってます…
しかし今年の下半期は相当カーゴを弄ったような?
来年はステの貼り替えがメインになりそうですが!
その前に生活を安定させなければ…
_| ̄|○
Posted at 2010/12/25 07:44:29 | |
トラックバック(0) |
佐々美カーゴ | クルマ
2010年12月25日
□クリスマス
イエス・キリストの降誕を記念する日。
イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。
○昭和改元の日
1926(大正15・昭和元)年のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚した。
東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。
「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれた。
○スケートの日
日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。
1861(文久元)年のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。
これとは別に、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説もある。
▽憲法記念日 [中華民国]
1946年のこの日、「中華民国憲法」が制定され、翌年の同日に発効した。
▽ジンナー誕生日 [パキスタン]
パキスタンの建国の父ムハンマド・アリー・ジンナーの1876年の誕生日。
*(旧)大正天皇祭
1926(昭和元)年から1947(昭和22)年まで実施。
大正天皇崩御の日。
□終い天神
1年で最後の天神の縁日。
※蕪村忌,春星忌
俳諧師・画家の與謝蕪村[よさぶそん]の天明3(1783)年の忌日。
歴史
800年フランク王シャルルマーニュ(カール1世)が西ローマ皇帝として教皇レオ3世から戴冠される
1000年イシュトヴァーン1世が教皇シルウェステル2世から授かった冠を用いて戴冠。ハンガリー王国が正式に成立(1001/1/1説あり)
1012年長和[ちょうわ/ちやうわ]に改元。1017年に寛仁に改元
1066年イングランドを征服したノルマンディー公ギヨーム2世が、ウィリアム1世としてイングランド王に即位
1100年第1回十字軍の指導者の1人ボードゥアンが初代エルサレム王に即位
1809年水戸光圀によって着手された『大日本史』が一部を除き完成。水戸藩主徳川治紀が全397巻を幕府に献上
1818年オーストリアの教会で『きよしこの夜』が初めて歌われる
1866年前年末の孝明天皇の崩御により、16歳の第二皇子・睦仁親王(明治天皇)が践祚
1867年庄内藩の藩兵が倒幕派の幕府挑発に対抗し薩摩藩邸を焼打ち
1869年東京~横浜に電信線が開通。電報の取扱いが始る
1878年両国の米津風月堂が「貯古齢糖」(チョコレート)を発売
1887年農商務省が外局として特許局を設置。特許庁の前身
1891年野党主張の予算削減案が可決されたことを受け、内閣が初めて衆議院を解散
1897年志賀潔が赤痢の病原体の発見第一報を『細菌学雑誌』で発表
1915年雲南都督・唐継堯らが昆明で「帝政反対・雲南独立」を宣言し護国軍を創設。護国戦争の始り
1926年大正天皇が崩御。皇太子・裕仁親王が践祚
1926年昭和天皇の践祚に伴い昭和[しょうわ/せうわ]に改元。1989年に平成に改元
1926年高柳健次郎がテレビ受像機で「イ」の文字の画像の伝送に成功
1927年ベトナム国民党結成
1929年日本大衆党を除名された堺利彦らが東京無産党を結成
1931年東京駅前に東京中央郵便局の新局舎が完成
1941年香港のイギリス軍が日本軍に降伏。香港の日本統治が始る
1946年「中華民国憲法」制定。翌年の同日に施行
1950年岩波書店が「岩波少年文庫」を創刊
1951年東京で初の民放ラジオ局・ラジオ東京(現在のTBSラジオ)が開局
1952年神戸放送(現 ラジオ関西)が日本初の電話リクエスト番組を放送
1953年奄美諸島が7年10か月ぶりにアメリカから日本に返還
1958年大阪と奈良を結ぶ阪奈有料道路が開通
1970年公害関係14法案が成立・公布
1971年韓国・ソウルのホテル「大然閣」で火災。死者158人
1971年長崎県の国鉄臼ノ浦線(佐々~臼ノ浦3.8km),世知原線(肥前吉井~世知原6.7km)がこの日限りで廃止
1975年子門真人の『およげ!たいやきくん』発売。442万枚の空前のヒットに
1989年ルーマニアのチャウシャスク前大統領夫妻が軍事裁判で死刑を宣告され、その場で処刑
1990年初のWorld Wide Webのシステムが稼動
1991年ソ連のゴルバチョフ大統領が、テレビ演説でソ連邦の終焉と大統領辞任を表明。翌日大統領を辞任し、ソ連邦も解体
2001年第1回M-1グランプリ決勝戦開催
2003年欧州宇宙機関の火星探査機「マーズ・エクスプレス」が火星の軌道に投入
2004年欧州宇宙機関の土星探査機「カッシーニ」から小型探査機「ホイヘンス・プローブ」が分離され、衛星タイタンに着陸
2005年山形県庄内町の羽越本線で突風により特急列車が脱線。死者5人
2010年さーやん納車
誕生日
1642年アイザック・ニュートン (英:数学者,物理学者,天文学者,力の単位N(ニュートン)の名の由来)
Sir Isaac Newton
グレゴリオ暦1643/01/04
[1727年3月20日歿]
1907年高村椿[たかむら・つばき] (ゲームキャラ(『サクラ大戦』))
1926年植木等[うえき・ひとし] (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ギター・ヴォーカル))
戸籍上は1927/02/25
[2007年3月27日歿]
1938年水鳥鐵夫[みずとり・てつお] (声優)
[2010年7月14日歿]
1940年ストロング金剛(ストロング小林)[ストロングこんごう] (プロレス[元],タレント)
1951年林家正雀[はやしや・しょうじゃく] (落語家)
1956年小椋冬美[おぐら・ふゆみ] (漫画家)
1957年森園みるく[もりぞの・みるく] (漫画家)
1974年中西哲夫[なかにし・てつお] (お笑い芸人(笑い飯))
Posted at 2010/12/25 05:14:25 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他
2010年12月24日
下川みくに それが、愛でしょう
イヴの夜、愛する人の再確認に相応しい曲かと(^^?
Posted at 2010/12/24 20:24:43 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 音楽/映画/テレビ