• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

1/23今夜の気分…

松山千春 大空と大地の中で



明日からの生活に不安を感じ、ちょっち欝気味な銀です(>_<)

こんな夜は生きるパワーを貰えるこの曲を…

自分にファイトなのですねp(^^)
Posted at 2011/01/23 19:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年01月23日 イイね!

1/23今日は何の日?…

○電子メールの日
電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定。
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。

○八甲田山の日
1902(明治35)年のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。
冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。

○真白き富士の嶺の日
1910(明治43)年のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。
この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。

○アーモンドの日
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。
アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日とした。

○ワンツースリーの日
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。

※羅山忌
江戸時代の儒学者・林羅山[はやしらざん]の1657(明暦3)年の忌日。



歴史

1579年ネーデルラント北部7州がスペインに対抗するためのユトレヒト同盟を結成。現在のオランダの元となる

1683年江戸幕府が火附改役を設置

1719年神聖ローマ皇帝カール6世が、リヒテンシュタイン公領の創設を認可

1793年第2次ポーランド分割。プロイセンとロシアがポーランドの領土の一部を編入

1866年寺田屋事件。伏見・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが伏見町奉行配下の捕り方に急襲され負傷

1902年死の雪中行軍。陸軍歩兵第五聯隊が八甲田山の雪中突破へ出発し遭難。25日に210名中199人の死亡を確認

1905年日本狼[にほんおおかみ]の最後の1頭を吉野山中で捕獲

1910年逗子開成中学の生徒12人が七里ヶ浜で遭難。この事件を題材とした『真白き富士の根』は全国で愛唱される

1914年シーメンス事件。衆議院予算委員会で島田三郎議員がシーメンスによる日本海軍へのリベート供与を追及

1928年「日ソ漁業条約」に調印

1937年広田弘毅内閣が閣内不一致で総辞職

1942年日本軍がラバウルに上陸し占領。物資集結点とする

1949年第24回衆議院議員総選挙。日本国憲法下の初の総選挙。同時に初の最高裁判所裁判官の国民審査を実施

1952年NHKが初めて国会中継を放送

1960年アメリカの有人潜水艇「トリエステ」が、史上初めて地球最深部であるマリアナ海溝のチャレンジャー海淵の海底に到達

1963年強い寒気の南下により北陸を中心に日本海側で猛烈な降雪。福井で積雪213cm。三八豪雪が本格化

1968年プエブロ号事件。アメリカの情報収集艦「プエブロ号」が領海侵犯したとして北朝鮮警備艇より攻撃され1人死亡、残る乗員82名が身柄拘束

1973年アイスランド・ヘイマエイ島のエルト山が割れ目噴火。全島民がアイスランド本土に避難

1984年宇宙開発事業団が日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」を打上げ。2号bは1986年に打上げ

1986年アメリカの「ロックの殿堂」が、最初の殿堂入り受賞者を発表

1997年セガ・エンタープライズとバンダイの合併が発表される。5月に解消

1997年マデレーン・オルブライトが女性初のアメリカ合衆国国務長官に就任

2000年徳島市で吉野川可動堰建設の是否を問う住民投票。90%が反対

2002年BSE感染牛肉の買い取り制度をめぐり、雪印食品による牛肉の表示偽装が発覚

2006年ライブドア社長・堀江貴文を証券取引法違反の容疑で逮捕

2006年千葉県八日市場市と1町が合併して匝瑳[そうさ]市に

2009年温室効果ガス観測衛星「いぶき」、東大阪市の町工場の組合が開発に関った「まいど1号」など8基の人工衛星を搭載したH-IIAロケット15号機が打ち上げ



誕生日

1938年ジャイアント馬場(馬場正平)[ジャイアントばば] (プロレス,野球(投手))
[1999年1月31日歿]

1951年吉田照美[よしだ・てるみ] (アナウンサー(文化放送[元]))

<16歳>来栖川綾香[くりすがわ・あやか] (ゲームキャラ(『ToHeart』))
Posted at 2011/01/23 08:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2011年01月22日 イイね!

1/22今夜の気分…

化物語 恋愛サーキュレーション



深い意味はありませんよ(^^ゝ
Posted at 2011/01/22 20:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年01月22日 イイね!

Dream…

Dream…理想としてたカーゴが完成してしまいました!

最後のアイテムが突っ張り棒だったとは…

\(^o^)/

後は現状維持と助手台に乗ってくれるおにゃのこを探さないと(^^ゝ

おにゃのこ…

_| ̄|○
Posted at 2011/01/22 19:55:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 佐々美カーゴ | クルマ
2011年01月22日 イイね!

1/22今日は何の日?…

○ジャズの日
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。
JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。
ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。

○カレーライスの日
1982(昭和57)年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

○飛行船の日
1916(大正5)年のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った。

▽統一の日 [ウクライナ]
1919年のこの日、ウクライナ人民共和国と西ウクライナ人民共和国が統一条約に調印した。

※默阿彌忌
歌舞伎作者・河竹默阿彌の1893(明治26)年の忌日。
『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者の一人とされている。

※左衛門忌
俳人・吉野左衛門の1920(大正9)年の忌日。



歴史

1126年大治[だいじ/だいぢ]に改元。1131年に天承に改元

1506年スイス傭兵の最初の150人がローマ教皇領に到着

1887年東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る

1889年コロムビア・フォノグラフ(現在のコロムビア・レコード)が創業

1900年北京駐在の11か国の公使団会議が義和団の鎮圧を清国に要求

1901年イギリスのヴィクトリア女王が死去。エドワード7世が即位

1903年アメリカ・コロンビア間の「ヘイ・エラン条約」調印。アメリカがパナマ運河地帯の租借権を獲得

1916年初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪で実験飛行

1917年ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次大戦休戦を両陣営に呼びかける

1924年ラムゼイ・マクドナルドがイギリス首相に就任。イギリス史上初の労働党出身の首相

1929年日本プロレタリア美術家同盟結成

1941年「人口政策確立要綱」が閣議決定。1夫婦の出産数を平均5児とすることを目標。「生めよ殖やせよ」

1962年米州機構がキューバを除名

1968年アメリカの無人宇宙船「アポロ5号」打上げ。アポロ月着陸船の無人飛行実験を行う

1970年ボーイング747(ジャンボジェット)が初就航

1978年ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング

1980年物理学者サハロフが、ソ連のアフガン侵攻を批判しゴーリキー市へ流刑

1986年日本社会党が、マルクス・レーニン主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択

1987年新潮社が「カセットブック」を発売

1990年東北新幹線の地下トンネル工事中の御徒町駅ガード下の道路が陥没

2000年科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄

2001年横綱・曙が引退

2002年三島市で元建設作業員の男が女子短大生を監禁・強姦し、翌日未明、意識のある状態のまま灯油を浴びせて焼殺。同年7月23日に被疑者を逮捕し、2008年に死刑が確定

2003年太陽系外へ向け飛行中のNASAの惑星探査機・パイオニア10号との通信が、この日の信号を最後に途絶

2008年イラクの国旗からバアス党のスローガンを表す3つの星を削除



誕生日

1947年星野仙一[ほしの・せんいち] (野球(投手・監督))

1948年柳家小里ん[やなぎや・こりん] (落語家)

1950年はち好(5代目春風亭柳條)[はちこう] (落語家)

1961年山田雅人[やまだ・まさと] (タレント,俳優)

1961年中原茂[なかはら・しげる] (声優)

1980年可名[かな] (声優,歌手)
Posted at 2011/01/22 05:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation