• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

2/25今日は何の日?…

○夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。

○箱根用水完成の日
1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。

▽エドゥサ革命記念日 [フィリピン]
1986年のこの日、フィリピンでエドゥサ革命によりコラソン・アキノが大統領に就任し、独裁を続けていたマルコス前大統領が亡命した。

※茂吉忌
精神科医でアララギ派の歌人の斎藤茂吉[さいとう・もきち]の1953(昭和28)年の忌日。

※道眞忌
平安時代の学者・廷臣の菅原道眞の903(延喜3)年の忌日。

※契沖忌
江戸時代の国学者・歌人である契沖[けいちゅう]の1701(元禄14)年の忌日。



歴史

50年ローマ皇帝クラウディウスが甥のネロを養子とする

681年天武天皇が律令の制定を命ずる

1000年中宮定子と女御彰子がそれぞれ一條天皇の皇后と中宮になる

1182年源義仲(木曾義仲)追討の為、平教盛を北陸に遣わす

1570年ローマ教皇ピウス5世がイングランド女王エリザベス1世を破門

1634年ドイツの勇将ヴァレンシュタインが皇帝派の刺客により暗殺

1670年箱根用水の全長1200mの隧道が貫通

1836年サミュエル・コルトがリボルバー拳銃の特許を取得

1848年フランスで、七月王政を倒した二月革命によって第二共和政が開始

1875年清国で4歳の光緒帝が即位。東太后・西太后が摂政に

1890年日本麦酒醸造会社が、輸入ビールに対抗して「恵比寿ビール」を発売

1901年金融王J.P.モルガンが、アメリカ最大のカーネギー製鋼を買収。傘下の製鋼会社と合併してUSスチールを設立

1912年マリー=アデライドがルクセンブルク大公に即位。1907年に改正された継承法によるルクセンブルク初の女性大公

1924年元警察幹部の正力松太郎が読売新聞社を買収し社長に就任。反対する記者が相次いで退社

1932年アドルフ・ヒトラーがドイツ国籍を取得

1940年スウェーデン・デンマーク・ノルウェーの外相会談で、第二次大戦に対する中立を宣言

1942年米軍が、サンタモニカ上空を飛行する物体を日本軍機と誤認し大量の対空砲火を発射。ラジオで中継され、西海岸の住民がパニックになる

1944年「決戦非常措置要綱」決定。学徒動員の徹底、高級娯楽の停止など

1945年米軍の艦載機600機、B29爆撃機100機が東京を空襲。約7千戸が被災

1946年「金融緊急措置令」に基づく旧円と新円の交換が始る。世帯主は300円、その他は1人100円に制限

1947年八高線・高麗川[こまがわ]駅附近で列車が転覆。買い出しの乗客174人が死亡

1948年チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る

1956年ソ連共産党第20回大会で、フルシチョフ第一書記がスターリン批判の4時間の大演説

1957年岸信介が56代内閣総理大臣に就任し、第1次岸信介内閣が発足。全閣僚が留任

1968年ベトナム戦争中の南ベトナム・ハミ村で、韓国海兵隊が村人135人を虐殺

1969年『夕刊フジ』が創刊。日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙

1973年大阪の三和銀行阪急梅田北支店に贋物の夜間金庫が設置される。2576万円が投入されるが、犯人が回収する前に発覚し未遂に

1978年『未知との遭遇』が日本で公開。SF映画ブームの火附け役に

1981年韓国で、前年に発効した新憲法下の初の大統領選挙が行われ、全斗煥が選出

1986年フィリピンで、コラソン・アキノが大統領就任宣誓。マルコス前大統領はハワイに脱出

1988年盧泰愚が第13代韓国大統領に就任

1990年松竹歌劇団(SKD)が新宿の厚生年金会館で最終公演。1992年にミュージカル劇団として再出発するが、1996年に解団

1993年金泳三が第14代韓国大統領に就任。32年ぶりの文民政府

1994年イスラエル占領下にあるヨルダン川西岸地区のヘブロンで、ユダヤ人が銃を乱射しパレスチナ人が多数死傷。犯人もその場で射殺

1998年金大中が第15代韓国大統領に就任

2003年盧武鉉が第16代韓国大統領に就任

2008年李明博が第17代韓国大統領に就任

2009年オランダでトルコ航空機が着陸降下中に墜落。死者9人



誕生日

1869年2代目談洲樓燕枝[だんしゅうろう・えんし2] (落語家)
[1935年7月6日歿]

1971年桂吉弥[かつら・きちや] (落語家)

1975年千葉千恵巳[ちば・ちえみ] (声優)

1984年松本若菜[まつもと・わかな] (女優)

1989年花澤香菜[はなざわ・かな] (声優)

<16歳>如月千早[きさらぎ・ちはや] (ゲームキャラ(『THE IDOLM@STER』))
Posted at 2011/02/25 06:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2011年02月24日 イイね!

鍋オフ参加の皆様江…

鍋オフ参加の皆様江…必ず一人、一人前の食材を持参してください。
(現地に行く途中で調達出来ますが、激しく肉希望w)

出汁(味噌かちゃんこ)と〆の饂飩はアッシが用意しますので(^^)

宜しくお願いします♪
Posted at 2011/02/24 19:13:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2011年02月24日 イイね!

2/24今日は何の日?…

○鉄道ストの日
1898(明治31)年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施された。
日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野~青森の列車が運休した。

○月光仮面登場の日
1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った。

○クロスカントリーの日
1977(昭和52)年のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された。

▽独立記念日 [エストニア]
1918年のこの日、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国から独立した。その後、1940年にソ連に、1941年にドイツに占領された後、1944年からソビエト連邦の一部となっていたが、1991年に独立を回復した。

▽国旗の日 [メキシコ]
1812年のこの日、メキシコ独立革命の指導者イトゥルビデが独立のための三原則「イグアラ綱領」を発表し、後にメキシコ大統領となるゲレロが国旗に忠誠を誓った。

※南国忌
大衆作家・直木三十五[なおきさんじゅうご]の1934(昭和9)年の忌日。代表作の『南国太平記』から「南国忌」と呼ばれている。
翌年、直木三十五の友人だった作家・文芸春秋社長の菊池寛が、純文学の「芥川龍之介賞(芥川賞)」とともに、大衆文学の分野の新人に贈る賞として「直木三十五賞(直木賞)」を創設した。

※不器男忌
27歳で夭逝した俳人・芝不器男[しばふきお]の1930(昭和5)年の忌日。

※丈草忌
江戸前・中期の俳人で蕉門十哲の一人・内藤丈草[ないとうじょうそう]の1704(元禄17)年の忌日。

*(旧)大喪の礼
昭和天皇の大喪の礼の為、1989(平成元)年の2月24日は休日になった。



歴史

1333年鎌倉幕府により隠岐に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かう(閏2月)

1381年辛酉革命の為、北朝が永徳[えいとく]に改元。1384年に至徳に改元

1582年教皇グレゴリウス13世が暦法改正(グレゴリオ暦)の勅を発する

1843年南町奉行・鳥居忠耀の策略により北町奉行・遠山景元が閑職の大目附に左遷。2年後、遠山の策略により鳥居が失職し遠山は南町奉行に復帰

1848年二月革命でフランス王ルイ・フィリップが退位

1854年ペリー一行が横浜で有線電信機を実験。日本初の電気通信

1867年ドイツ北部のプロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦が成立

1868年ジョンソン米大統領に対する弾劾決議が下院を通過

1868年洋学者・柳河春三が、初の日本人の編輯による新聞『中外新聞』を創刊

1869年天皇の東京滞在中は太政官を東京に置くことを決定。事実上の東京遷都決定

1873年明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認

1879年「医師試験規則」を布告し、全国統一の試験を実施

1898年日本鉄道の機関手ら400人が鉄道初のストライキに突入。上野~青森が運休

1901年奥村五百子らが戦歿兵士遺族救護活動の為に「愛国婦人会」を創立

1904年日露戦争で、第1回旅順港港口閉鎖作戦を開始

1905年アルプスの山中を貫通するスイスのシンプロン・トンネルが完成。全長19803m、平均高度700m

1906年堺利彦らが日本社会党を結成

1918年エストニアがロシア・ソビエト連邦からの独立を宣言。1940年ソ連に占領

1920年ナチスが初の党大会を開催

1933年国際連盟総会で、「滿洲を国際管理下に置く事」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使・松岡洋右は議場から抗議の退場をし、連盟脱退を宣言

1933年山陰本線が全通

1942年アメリカの外国向け放送VOA(ボイス・オブ・アメリカ)が放送開始

1942年日本海軍の伊号第一七潜水艦がアメリカ・カリフォルニア州の製油所を砲撃

1946年GHQが、接収していた東京宝塚劇場を「アーニーパイル劇場」に改称

1947年「参議院議員選挙法」公布

1949年イスラエルとエジプトが休戦協定に調印

1952年アメリカと西欧10か国が戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印

1955年「トルコ・イラク相互防衛条約」(バグダード協定)締結

1957年スカンジナビア航空が、日本と北欧を結ぶ北極横断航路を開設。南回り航路から24時間短縮して32時間に

1958年ラジオ東京(現在のTBS)テレビで連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始

1958年第二次南極観測隊が悪天候の為、越冬を断念。タロ・ジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退

1964年國語問題協議會が「当用漢字音訓表」「送りがなのつけ方」の撤廃を請願

1966年ガーナでエンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター。大統領の解任を発表し政権を奪取

1967年東日本で勢力を振っていた暴力団「極東組」が解散声明

1968年栃木県の東武鉄道日光軌道線(日光駅前~馬返10.6km)がこの日限りで廃止

1970年大阪市営地下鉄御堂筋線・江坂~新大阪が延伸開業。北大阪急行電鉄・江坂~万国博中央口が開業

1972年山陽新幹線・新神戸~相生で行われた速度向上試験で当時の世界最高記録286km/hを達成

1976年キューバの新憲法が施行

1976年東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始

1981年イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表

1981年中国・江蘇省で、倭奴国王印と同時期に製作されたとみられる「廣陵王璽」を発見

1989年昭和天皇の大喪の礼。163か国9800人が参列

1989年ハワイ発ニュージーランド行のユナイテッド航空機で、飛行中に貨物ドアが開いて乗客9人が機外に吸い込まれ死亡

1991年湾岸戦争で多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還

1996年欧州連合とカトリック教会において、最後の2月24日の閏日。次回の2000年からは2月29日を閏日とする

2007年日本の情報収集衛星「レーダ2号機」「光学3号機実証衛星」を打上げ

2008年フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任



誕生日

1933年上田敏也[うえだ・としや] (声優)

1955年アラン・プロスト (仏:レーサー(F1))
Alain Marie Pascal Prost

1958年ASKA(飛鳥涼)[あすか] (歌手(CHAGE and ASKA))

1972年石村知子[いしむら・ともこ] (声優)

1976年加藤奈々絵[かとう・ななえ] (声優)

?年白雪美帆[しらゆき・みほ] (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル2』))
Posted at 2011/02/24 06:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2011年02月23日 イイね!

2/23寝る前の一曲…

ウルフルズ バンザイ~好きでよかった~



名曲ですね♪

ふと、仕事中に思い出して…
Posted at 2011/02/23 22:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月23日 イイね!

今週末はどうしよう…

今週末はどうしよう…多摩の部品共販に行くとしたら、某氏を襲撃にW?

となると、暖かくなってきたからGでお泊りかなぁ?

悩むところです(>_<)
Posted at 2011/02/23 20:02:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation