2011年06月23日
○慰霊の日 [沖縄県]
1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められた。1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなったが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められた。なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた。
○オリンピック・デー
1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。
▲国連パブリック・サービス・デー(United Nations Public Service Day)
2002年の国連総会で制定。国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが開発に果たす役割を周知するよう求めている。
▽大公誕生日 [ルクセンブルク]
ルクセンブルクの国家元首であるルクセンブルク大公の誕生日を公式に祝う日。大公アンリの実際の誕生日は4月16日であるが、誕生日の祝日は6月23日になっている。
▽戦勝記念日 [エストニア]
1919年のこの日、エストニア独立戦争でエストニア軍がバルト連合公国軍に勝利した。
※獨歩忌
作家・詩人の國木田獨歩[くにきだどっぽ]の1908(明治41)年の忌日。
歴史
986年花山天皇が近習らとともに清涼殿から失踪。(新暦7月13日)
1314年バノックバーンの戦い。スコットランド軍がイングランド軍を撃破。その後17世紀まで紛争が続く。
1611年カナダ北東部を探検中のヘンリー・ハドソンの船で反乱が起き、ハドソンと息子、6人の部下が置き去りにされる。以降の消息は不明。
1757年プラッシーの戦い。イギリス東インド会社軍がフランスのベンガル土侯聯合軍を破る。インドのイギリス支配が決定。
1812年ナポレオンがロシアに侵攻。
1884年ベトナムの宗主権をめぐる清仏戦争が勃発。
1885年ソールズベリー侯爵ロバート・ガスコイン=セシルがイギリスの44代首相に就任し、第1次ソールズベリー内閣が発足。
1894年パリで国際オリンピック委員会(IOC)設立。
1907年「朝日新聞」で夏目漱石の『虞美人草』が連載開始。
1909年スリの大親分・富田銀次郎(仕立屋銀次)を日暮里で逮捕。
1925年沙基事件。中国の広州市沙基で5.30事件に刺戟された反英デモ。イギリス兵が発砲し多数の中国人が死傷。
1932年三島徳七がMK磁石鋼の特許を取得。
1941年ドイツのソ連侵攻に乗じてリトアリアがソ連からの独立を宣言。しかし、今度はドイツ軍が進駐し、8月7日にドイツに編入。
1944年北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑地が噴火。昭和新山が誕生。
1945年第32軍の牛島満司令官、長勇参謀長らが摩文仁村で自決。沖縄守備軍の組織的抵抗が終る。
1945年「国民義勇兵役法」公布。
1948年昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
1961年「南極条約」が発効。
1964年熊本県・下筌[しもうけ]ダムの建設反対派の拠点「蜂ノ巣城」を8年目で強制撤去。
1967年米大統領ジョンソンとソ連首相コスイギンがニュージャージー州グラスボロで会談。
1969年「宇宙開発事業団法」公布。10月1日に設置。
1970年午前0時に日米安保条約が自動延長。
1973年宇都宮市の陸上自衛隊北宇都宮駐屯地で、飲酒した自衛官が飛行機に乗って飛び去り、そのまま行方不明となる。
1982年東北新幹線・大宮~盛岡が開業。
1985年大西洋上を飛行中の旅客機と成田空港でシーク教徒の過激派が爆弾テロ。旅客機で325人、成田空港で2人が死亡。
1989年中国共産党が中央委総会で趙紫陽総書記が党の全職務を解任され、自宅軟禁下に置かれる。後任に江沢民政治局員。
1991年ルマン24時間耐久レースでマツダ・787が日本車として初めて優勝。
1993年自民党羽田派の44人が離党し、新党「新生党」を結成。
1993年米プリンストン大のワイルズが「フェルマーの最終定理」の証明を宣言。証明が不完全だったとして12月9日に撤回し、翌年10月に完全証明。
1995年沖縄県の平和祈念公園に戦歿者23万4千名の氏名を刻んだ「平和の礎」を建立。
1996年任天堂が家庭用ゲーム機「NINTENDO64」を発売。
1999年「男女共同参画社会基本法」公布・施行。
2009年東京高裁が足利事件の再審開始を決定。
誕生日
1988年ユウユウ(悠悠) (上野動物園のパンダ,フェイフェイ/ホアンホアンの子)
[2004年3月4日歿]
?年三杉淳[みすぎ・じゅん] (漫画キャラ(『キャプテン翼』))
<19歳>秋月律子[あきづき・りつこ] (ゲームキャラ(『THE IDOLM@STER』))
Posted at 2011/06/24 17:30:39 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他
2011年06月22日
○らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
厚生労働省が2009年より実施。
2001年のこの日、「ハンセン病補償法」が公布・施行された。
厚労省主催による追悼の行事が行われる。
○日韓条約調印記念日
1965年のこの日、「日韓基本条約」等の調印式が行われた。
この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。
○ボウリングの日
日本ボウリング場協会が1972年に制定。
1861(文久元)年この日附の英字新聞The Nagasaki Shoping List and Advertiser紙に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことから。
○かにの日
大阪のかに料理店「かに道楽」が1999年に制定。
星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。
食事券等のプレゼントが行われる。
歴史
BC168年ピュドナの戦い。共和政ローマ軍がマケドニア軍に圧勝し、第三次マケドニア戦争が終結。
25年劉秀(光武帝)が漢朝(後漢)を再興。(新暦8月4日)
1205年北條時政が武蔵・二俣川で畠山重忠一族を討つ。(新暦7月10日)
1377年リチャード2世がイングランド王に即位。
1593年シサクの戦い。「不敗」と言われてきたオスマン帝国がクロアチア軍に敗れる。
1633年地動説を唱えたガリレオ・ガリレイが第二次宗教裁判で有罪となり、地動説を撤回させられる。「それでも地球は回る」とつぶやく。
1716年享保[きょうほう/きやうほう]に改元。1736年に元文に改元。(新暦8月9日)
1815年ワーテルローの戦いで敗れたナポレオンがセントヘレナに流され再度退位。百日天下が終了。
1867年薩土盟約。薩摩の西郷隆盛・大久保利通、土佐の坂本龍馬・中岡慎太郎らが京都で大政奉還
協力の盟約。(新暦7月23日)
1868年明治政府が堺県を設置。(新暦8月10日)
1893年訓練中の英海軍の戦艦キャンパーダウンが僚艦ヴィクトリアに衝突し、ヴィクトリアが沈没。死者358人。
1897年京都帝国大学(現 京都大学)創立。
1898年自由党と進歩党が合同して憲政党を結成。
1907年東北帝国大学(現 東北大学)創立。
1908年赤旗事件。大杉栄・堺利彦・山川均・荒畑寒村らを社会主義運動の指導者層が一挙に逮捕される。
1911年イギリス国王ジョージ5世が戴冠。
1931年福岡県で日本空輸航空機が墜落。3人全員死亡。日本初の旅客機墜落事故。
1940年第二次大戦で「独仏停戦協定」調印。フランスがドイツに事実上降伏。
1940年文部省が修学旅行の制限を通達。1943年に完全中止。
1941年バルバロッサ作戦開始。第二次大戦でドイツがソ連に侵攻開始。
1944年バグラチオン作戦開始。ソ連赤軍がドイツ軍に反撃。
1945年昭和天皇が最高戦争指導会議で初めて終戦の意図を示す。
1945年防衛強化・軍需生産増強・秩序維持などを定めた「戦時緊急措置法」公布。
1945年B29爆撃機418機が近畿・中国地方を空襲。
1946年5月19日の食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ、ナンジら人民飢えて死ね」とのプラカードを掲げた植島松太郎が不敬罪で起訴。
1957年反党グループ事件。ソ連で、フルシチョフ第一書記を解任しようとしたマレンコフら党保守派幹部が党役職を解任される。
1960年日本航空が羽田~福岡で深夜割引便「ムーンライト号」の運航を開始。
1965年「日韓基本条約」調印、12月18日に国交恢復。両国で反対デモ多発。
1966年早稲田大学の全学ストが155日目で全面解除。
1972年「自然環境保全法」公布。
1972年『四畳半襖の下張』を掲載した月刊誌『面白半分』が猥褻文書販売の疑いで発売禁止。
1978年冥王星の衛星カロンを発見。
1980年イタリアのヴェネツィアで第6回先進国首脳会議(ヴェネツィア・サミット)が開幕。6月23日まで。
1980年初の衆参同日選挙実施(第36回衆議院議員総選挙・第12回参議院議員通常選挙)。
1982年FBIが囮捜査により日立製作所・三菱電機の社員6人をIBMへの産業スパイ容疑で逮捕。
1984年ヴァージン・アトランティック航空の運航開始。
1986年サッカーW杯メキシコ大会準々決勝で、マラドーナの「神の手ゴール」と「世紀のゴール」により、アルゼンチンがイングランドに勝利。
1987年2131試合連続出場記録を達成した広島カープの衣笠祥雄が国民栄誉賞を受賞。
1990年10月のドイツ再統一に先立ち、東西ベルリン間のチャーリー検問所が撤去。
1992年骨髄バンクが患者登録を開始。
1998年総理府の外局として金融監督庁(現 金融庁)を設置。金融行政と財政を分離。
2009年コダック社がリバーサルフィルム「コダクローム」の製造打切りを発表。
2010年広島市のマツダ本社工場構内で、元期間従業員が自動車で12人をはね、1人死亡。解雇された恨みのため。
誕生日
1953年シンディ・ローパー (米:歌手,女優)
1953年立川談之助[たてかわ・だんのすけ] (落語家)
1967年玉袋筋太郎[たまぶくろ・すじたろう] (お笑い芸人(浅草キッド))
1974年内藤玲[ないとう・りょう] (声優)
1975年板谷由夏[いたや・ゆか] (女優)
1977年小野涼子[おの・りょうこ] (声優)
Posted at 2011/06/24 17:29:06 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他
2011年06月21日
○がん支え合いの日
がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定。
○スナックの日
かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
歴史
746年大伴家持が越中国司に任命される。
756年聖武天皇の遺品が東大寺蘆舎那仏に献納される。後にこれを収納する為の正倉院を建立。(新暦7月22日)
1635年江戸幕府が「武家諸法度」を改訂。毎年4月の外様大名の参勤交代を義務化。
1788年所定の9邦の承認により「アメリカ合衆国憲法」が発効。
1795年小笠原諸島を探検した代官・伊奈忠易が幕府に珍獣・奇木を献上。
1866年「ベルギー通商条約」調印。
1877年横須賀造船所で国産軍艦第1号「清輝」が竣工。1890年「官吏恩給法」「軍人恩給法」公布。
1892年「鉄道敷設法」公布。
1895年北海とバルト海を繋ぐキール運河が運用開始。
1900年義和団事件で清が日米英独仏伊墺露の8か国に宣戦布告。
1901年立憲政友会幹部で、涜職により東京市会議長を辞職した星亨が剣客・伊庭想太郎により暗殺。
1915年「無線電信法」公布。
1919年第一次大戦の講和によりイギリスに引き渡されることになっていたドイツ海軍の抑留艦隊で、司令官ロイターが引き渡しを潔しとせず全艦に自沈を命令。
1934年東京地下鉄道・銀座~新橋(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業。
1948年アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
1949年GHQが軍政局・軍政部を民事局・民事部に改称。
1949年川崎汽船の旅客船「青葉丸」がデラ台風により大分県沖で転覆。死者・行方不明者141人。
1951年教育科学文化機関(ユネスコ)と国際労働機関(ILO)が日本の加盟を承認。
1954年国鉄長野原線(後の吾妻線)貨物支線・長野原(現在の長野原草津口)~太子[おおし]が旅客営業を開始。
1957年近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転開始。
1960年西ドイツのアルミン・ハリーが陸上100m走で10秒0を記録。
1962年「産経新聞」で司馬遼太郎の『竜馬がゆく』が連載開始。
1965年ゲーリー・プレイヤーがゴルフの四大タイトルを制覇し3人目のグランドスラム達成。
1968年三派全学連などが「日本のカルチェラタン」を叫んで神田駿河台の学生街を占拠。
1968年都営地下鉄1号線(現在の浅草線)・泉岳寺~大門、京急本線・泉岳寺~品川が延伸開業。京成線・都営線・京急線の相互直通運転を開始。
1988年ミャンマーの首都で反政府学生数千人のデモ隊と警官隊が衝突。
1990年イラン北西部で大地震。死者5万人。
1993年自民党を離党した武村正義ら10人が「新党さきがけ」を結成。
1993年定期預金の金利が完全自由化。
1994年ニューヨーク外為市場で初めて1ドル=100円を突破。
1995年羽田発函館行き全日空機が休職中の銀行員によりハイジャック。
2000年岡山県で高校3年の男子生徒が母親を金属バットで殴って殺害。
2004年有人宇宙船スペースシップワンが、民間企業による有人宇宙飛行で初めて高度100kmを達成。
2008年フィリピンで大型フェリー「プリンセス・オブ・ザ・スターズ」が沈没。死者700人以上。
誕生日
1936年市川治[いちかわ・おさむ] (声優)
1977年武藤裕代[むとう・ひろよ] (プロレス)
Posted at 2011/06/21 06:10:33 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他
2011年06月20日

こんなもんで、勘弁して下さい(ぇ
かなりサッパリした?電飾になったかと…
でも、写真より現物の方が見栄えがいいのですよね(^^ゝ
Posted at 2011/06/20 19:57:08 | |
トラックバック(0) |
LED関係 | クルマ
2011年06月20日
▲世界難民の日(World Refugee Day)
国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。
1974(昭和49)年のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
○ペパーミントの日
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。
○健康住宅の日
健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。
歴史
451年カタラウヌムの戦い。アッティラ率いるフン族と西欧諸民族連合軍の会戦。
1175年平家追討の密議に加わっていた俊寛が、藤原成親・康頼と共に鬼界ヶ島に流される。(新暦7月9日)
1495年宗祇の『新撰菟玖波集[つくばしゅう]』が完成。(新暦7月12日)
1590年天正少年遣欧使節の一行が長崎に帰国。(新暦7月21日)
1590年天正少年遣欧使節とともに来日したイエズス会宣教師・バリニャーノが活字印刷機を伝える。(新暦7月21日)
1649年慶安の大地震。(新暦7月29日)
1652年江戸幕府が、若衆歌舞伎役者の前髪を剃らせ男色を禁止。27日に若衆歌舞伎を禁止。(新暦7月25日)
1654年江戸市中に水を供給する玉川上水が完成。全長52km。(新暦7月21日)
1730年京都で大火。西陣織の機業地がほぼ全焼。(新暦8月3日)
1789年テニスコートの誓い。フランスで、第三身分の議員らが議事堂内のテニスコートで憲法制定までの不解散を誓う。
1791年ヴァレンヌ逃亡事件。ルイ16世とマリー・アントワネットが革命中のパリから逃亡。翌日国境附近のヴァレンヌで逮捕されパリに送還。
1810年スウェーデン貴族で、マリー・アントワネットの愛人であったフェルセン侯爵が民衆により惨殺される。
1819年アメリカの蒸気船「サヴァンナ号」が大西洋横断に成功。
1837年イギリスでヴィクトリアが国王に即位。
1839年水戸藩主・徳川斉昭が将軍家慶に幕政改革などを建白する「戊戌封事」を提出。(新暦7月30日)
1863年バージニア州から分離したウェストバージニアが州に昇格し、アメリカ合衆国35番目の州となる。
1884年女性の医師開業試験の受験を認可。
1887年二葉亭四迷の長篇小説『浮雲』の第一篇が刊行。初の言文一致体小説。
1894年東京湾北部を震源とするM7.0の明治東京地震。死者31人。
1899年初の日本製映画が木挽町の歌舞伎座で公開。フランス製カメラで芸者の踊りなどを撮影したもの。
1922年多摩鉄道・常久(現在の競艇場前)~是政(現在の西武多摩川線)が営業開始。
1927年日米英3国によるジュネーブ海軍軍縮会議が始る。
1931年フーバー米大統領が、第一次大戦によるドイツの賠償金の支払いの1年猶予(モラトリアム)を宣言。
1935年富士電機製造の電話部所管業務を分離して富士通信機製造を設立。1967年に富士通に改称。
1940年大手町の逓信省航空局新館に落雷、炎上。周辺の9官庁に類焼。
1946年イングリッド・バーグマン主演の『カサブランカ』が日本で封切り。
1948年アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。
1949年九州・四国にデラ台風が上陸。死者行方不明468人。
1951年第一次追放解除。石橋湛山・三木武吉・菊池寛ら政財界人2958人の追放が解除。
1954年三重県尾鷲[おわせ]市が市制施行。
1960年セネガルとマリがマリ連邦としてフランスから独立。8月にセネガルが離脱。
1960年日本初のロングサイズたばこ「ハイライト」発売。
1963年「観光基本法」公布・施行。wikipedia - 観光立国推進基本法
1963年米ソの首脳間の直接通信(ホットライン)を開設する協定に調印。
1968年全米陸上選手権の男子100m走で、ジム・ハインズ、ロニー・スミス、チャーリー・グリーンが9秒9(手動計時による)を記録。
1968年法学部を除く東大の9学部、7千人の学生が一斉に一日ストライキ。
1969年ジョルジュ・ポンピドゥーがフランス第五共和政の第2代大統領に就任。wikipedia - ジョルジュ・ポンピドゥー
1973年東京・渋谷にNHKホールが開館。
1988年牛肉・オレンジ輸入自由化の日米貿易交渉で1991年からの輸入枠撤廃が決定。
1991年ドイツ議会が、首都をボンからベルリンに戻すことを決定。
1991年東北・上越新幹線が上野から東京まで延伸。
1997年アメリカのデンバーで第23回先進国首脳会議(デンバー・サミット)が開幕。6月22日まで。
2003年福岡市東区で家族4人の殺害遺体が博多湾で発見。中国人留学生3名が逮捕され、1人は死刑に。
2003年ウィキメディア財団がフロリダ州セントピーターズバーグに設立。
2004年コンピュータの画像フォーマットGIFなどに使われているLZW圧縮法の特許が日本において期限切れ。
誕生日
1943年上村雅之[うえむら・まさゆき] (コンピュータ技術者,ファミコンを設計)
1966年大坪千夏[おおつぼ・ちなつ] (アナウンサー(フジテレビ[元]))
Posted at 2011/06/20 05:29:29 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他