• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年07月23日 イイね!

7/23今日は何の日?…

○米騒動の日
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。
米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。

○文月ふみの日
郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。

○カシスの日
日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。
この日が大暑になることが多いことから。

▽ルネッサンス・デー [オマーン]
1970年のこの日、オマーンの王太子カーブース(現国王)がクーデターを起こして父王サイードを追放し、自ら王位に就いた。



歴史

672年大友皇子が自決し、壬申の乱が終結。(新暦8月24日)wikipedia - 壬申の乱 1148年第2回十字軍のダマスクス攻撃が始まる。

1202年源頼家が征夷大将軍に任ぜられ、鎌倉幕府第2代将軍となる。(新暦8月12日)

1335年中先代の乱。鎌倉に幽閉中の護良親王を足利尊氏の弟・直義が暗殺。(新暦8月12日)

1651年慶安の変。兵学者・由井正雪の幕府顛覆計画が発覚。(新暦9月7日)

1658年明暦の大火が起きた為、萬治[まんじ/まんぢ]に改元。

1661年に寛文に改元。(新暦8月21日)

1793年フランスの衛星国であったマインツ共和国がプロセイン軍に降伏し、再征服される。

1793年国学者・塙保己一が江戸麹町に和学講談所を創立。(新暦8月29日)

1798年ナポレオンがカイロに入城。

1867年江戸幕府が天理教の布教を公認。(新暦8月22日)

1881年国際体操連盟の前身であるヨーロッパ体操連盟が設立。世界初の国際スポーツ組織。

1882年壬午事変。朝鮮で親日派の閔氏政府の軍事改革をきっかけにソウルで朝鮮兵が叛乱。重臣や日本人軍事顧問らを殺害し日本公使館を襲撃。

1894年日本軍が朝鮮王宮に侵攻。後に日清戦争に発展。

1908年オスマン帝国(トルコ)で青年トルコ人革命が成功。皇帝アブデュルハミト2世が反乱部隊の要求をのんで憲法の復活と議会の再開を承認。

1914年6月28日のサラエボ事件(皇太子暗殺事件)を受け、オーストリア・ハンガリー帝国がセルビアに対し最後通牒を送付。

1921年中国共産党第一次全国代表大会が開かれ、中国共産党が発足。

1946年日光東照宮など26棟が戦後初の国宝に指定。

1946年日本新聞協会設立。

1951年ビルマがアメリカの対日講和草案に対する反対をアメリカに通知。

1952年「パリ条約」の発効により欧州石炭鉄鋼共同体(EC・EUの前身の一つ)が発足。

1952年エジプト革命。ナセルら改革派の将校のクーデターにより国王を追放。

1956年日本とフィリピンが正式に国交恢復。

1973年アメリカの地球観測衛星「ランドサット1号」打上げ。

1976年文化財保護審議会が角館町武家屋敷・妻蘢宿・祇園新橋など7か所を重要伝統的建造物群保存地区とする答申。

1982年国際捕鯨委員会(IWC)が「商業捕鯨モラトリアム」を決議。

1986年から商業捕鯨が全面禁止に。

1982年長崎を中心に集中豪雨。死者行方不明者366人。

1983年エア・カナダ143便が飛行中に燃料切れになり、グライダー飛行により無事に着陸。「ギムリー・グライダー」と呼ばれる。

1983年タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)が政府軍を襲撃し13人を殺害。26年におよぶスリランカ内戦が始る。

1983年島根県・山口県で集中豪雨。死者行方不明117人。

1984年リッカーミシンが倒産。

1987年クーラー使用による電力需要激増により首都圏で大規模な停電。1都5県280万戸で最大3時間。

1988年海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣船「第一富士丸」が横須賀沖で衝突。

1989年第15回参議院議員通常選挙。自民党が過半数を割る。「マドンナ旋風」が流行語に。

1989年幼女連続誘拐殺人容疑者の宮崎勤が別件のわいせつ事件で逮捕。

1995年過去に観測された彗星の中でも最大級の彗星・ヘール・ボップ彗星を発見。

1995年第17回参議院議員通常選挙。

1997年ミャンマーとラオスが東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟。

1999年モロッコ国王ハサン2世が死去。長男のムハンマド6世が即位。

1999年全日空機がハイジャック。犯人は機長を刺殺し一時機体を操縦。日本のハイジャックで初めて死者が出る。

2002年「パリ条約」の失効により欧州石炭鉄鋼共同体が解散。欧州共同体(EC)が機能を引き継ぐ。



誕生日

1970年乃村健次[のむら・けんじ](声優)

1973年野村克則(カツノリ)[のむら・かつのり] (野球(捕手),野村克也の子)
Posted at 2011/07/23 00:18:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2011年07月22日 イイね!

埼玉県・久喜市・県道3号で…

埼玉県・久喜市・県道3号で…日中に青鬼さんが隠れてるので、ご注意ください!
Posted at 2011/07/22 23:23:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2011年07月22日 イイね!

神風…

神風…約8年振りに拝ませて頂きました♪

可愛いJKのPTを!

神様、ありがとうございます(ぇ
Posted at 2011/07/22 22:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | えろねた | 旅行/地域
2011年07月22日 イイね!

真実…

真実…作って頂きました~\(^o^)/
Posted at 2011/07/22 21:36:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年07月22日 イイね!

7/22今日は何の日?…

○下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。

○著作権制度の日
1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。

○ナッツの日
日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。

○円周率近似値の日
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。

▽革命記念日 [ガンビア]
1994年のこの日、ヤヒヤ・ジャメ中尉が無血クーデターを起こし、1970年以来長期にわたり政権を握っていたダウダ・ジャワラ大統領が退陣・亡命した。



歴史

642年百済の使者に兵士による相撲を見せる(『日本書紀』)。最も古い相撲の記録。(新暦8月22日)

672年壬申の乱・瀬田川の戦い。大海人皇子の軍と弘文天皇(大友皇子)の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。翌日弘文天皇が自害。(新暦8月20日)

1099年第1回十字軍の指導者ゴドフロワ・ド・ブイヨンが「聖墳墓教会の守護者」(実質的な初代エルサレム王)に任ぜられる。

1144年藤原通憲が出家して信西と号す。「黒衣の宰相」として権威をふるうことに。(新暦8月22日)

1145年久安[きゅうあん/きうあん]に改元。1151年に仁平に改元。(新暦8月25日)

1549年イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸。日本にキリスト教が伝来。(新暦8月15日)

1790年浦上一番崩れ。肥前国浦上村の村民19人がキリシタンとして初めて検挙。(新暦9月1日)

1878年「郡区町村編成法」「府県会規則」「地方税規則」(三新法)制定。地方自治の第一歩。

1896年新潟県で信濃川の堤防が決壊(横田切れ)。

1910年大阪商船の大連発の鉄嶺丸が竹島燈台附近で沈没。死者200人以上。

1916年ムーニー事件。サンフランシスコのデモで官憲の謀略により爆裂弾が破裂し9人死亡。犯人として労働運動の指導者トマス・ムーニーらが逮捕。

1918年この日の夜から翌日にかけて、米価暴騰に耐えかねた富山県魚津町の主婦らが米の県外積出しを荷主に要求。米騒動の始り。

1924年「小作調停法」公布。

1928年鈴木茂三郎らが左翼政党・無産大衆党を結成。

1932年内務省が失業対策委員会を設置。

1940年近衞文麿が38代内閣総理大臣に就任し、第2次近衞文麿内閣が発足。

1944年ニューハンプシャー州ブレトン・ウッズで開かれた連合国通貨金融会議で「ブレトン・ウッズ協定」を締結。

1944年小磯國昭が41代内閣総理大臣に就任し、小磯國昭内閣が発足。

1945年米軍のP51型戦闘機200機が近畿各地を機銃射撃。

1948年マッカーサーが芦田首相宛の書簡(マッカーサー書簡)で公務員の争議禁止を要望。

1953年「離島振興法」公布。

1962年アメリカ初の惑星探査機「マリナー1号」打上げ。制御ソフトの不具合により、打上げ293秒後に地上からの指令で爆破。

1964年帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線・恵比寿~中目黒が開業。

1967年高田光政が日本人で初めてアルプス三大北壁を征服。

1970年アラブ連合のナセル大統領がアメリカの「中東和平提案」を受諾。

1977年中国共産党が江青ら4人組の党除名・永久追放を発表。トウ小平が復職。

1983年山陰地方で集中豪雨。死者行方不明119人。

1986年中曽根康弘が73代内閣総理大臣に就任し、第3次中曽根康弘内閣が発足。

1991年損失補填など一連の不祥事の責任をとり野村証券の田淵節也会長が辞任。

1993年自民党分裂と総選挙敗北の責任をとり宮澤喜一首相が退陣を表明。

1999年中華人民共和国政府が「法輪功」を非合法化し弾圧を開始。

2003年イラク元大統領サダム・フセインの子・ウダイとクサイが米軍との銃撃戦の末に射殺。

2008年京王八王子駅の駅ビルにて33歳の男性による通り魔事件。1人死亡、1人負傷。



誕生日

1965年津村まこと[つむら・まこと] (声優)

1965年鈴木晶子[すずき・あきこ] (声優)
Posted at 2011/07/22 05:09:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation