• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上高地のインプレッサのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

初めて参加したオフ会を覚えていますか?






知らない人ばかりで、とっても緊張しますよね。

嫁には

「あんた知らん人とよく喋るな」

と言われていますが。






さて私が最初に参加したオフ会はクルマではなく











クルーザーのオフ会?

ではなく神戸港での客船好きのオフ会。皆さんで神戸港の遊覧船でおしゃべり。懐かしい。









もう20年以上前なので、インターネットは始まったばかり。まだまだパソコン通信(←死語でしょうか)全盛の時代でした。










上高地さんは船が好きだったの?

と言われそうですが、私は陸海空の乗り物がすべて好き!

お前は小学生か?って言われそうですけど。









そんなご縁もあり、姫路港開港60周年記念のイベントへ



飛鳥Ⅱの姫路2度目の寄港です。でっかいお船見学会です。3000人乗り!

前の飛鳥には乗船した事はありますが、飛鳥IIは初めて。ワクワク。




船内はご覧の通り・・・・

まずはエントランス




くつろぎのスペース




船首の見晴らしの良いラウンジ




船内のお寿司屋さん 今夜のおすすめ?




クルーは外国人が多し




こちらはカフェ




船の旅はいいですね。また船のオフ会にも行ってみようと思います。




料金は「幾らぐらい?」と聞かれると思いますが、安い部屋で1泊50000円ぐらいから

うーん




ローカにはリピーターさんのネームプレートが有りましたが、最高は2000泊の方が・・・

うーん



でも外国の船籍なら20000円ぐらいで乗船可能です。

嫁の感想

人生 何にお金をかけるか・・・っことだね。
Posted at 2019/03/31 06:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月30日 イイね!

赤のポルシェもなかなかカッコいい

最近のポルシェ911の定番人気カラーと言えば





日本人はホワイト系が大好き!









でも

先日、姫路バイパスを走っていると、真っ赤な911が登場!



素敵!

でも意外に赤のポルシェって少ないような気がします。カーセンサーでチェックしてみると(ヒマ人って言わないで下さいね)


991の場合 全国306台中

白 126台

黒 59台

定番の銀 25台

赤 20台

黄 11台

青・紺 23台

白の人気はてっぱん









でも



山口百恵(分かる方には分かる)とは全く関係ないけど、赤いボディカラーが素直にカッコいいって感じた一瞬でした。



992の登場で、あと2年もすれば、憧れの991も買い時か?楽しみ。
(991のフロントワイドトレッドは、車幅を強調して良い感じ)



ちなみにモデナのボディカラーは・・・全国70台中

やっぱり定番の赤が36台

白6台 少な!

黄6台 目立つなら

黒5台 スポーティーなら

そして我が家のシルバー5台 少な!







Posted at 2019/03/30 09:35:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月27日 イイね!

開けたり閉めたり

地元クラブの朝の集いに、たつの市の道の駅へ
朝起きると快晴!と思い久しぶりの洗車・ワックス。しかし、シルバーのボディカラーは、あまり汚れが目立たないので、洗車の成果は?

さて元気よくオープンにして出発はしましたが、すぐに曇天に。さらに薄ら寒いお天気に変わり、雲行きが怪しくなり・・・・それでも道の駅には沢山の車が集まっていました。



その後、メンバーさんと赤穂へランチドライブ。しかし、天候は回復せず、ついには雨がパラパラ。ショック。せっかく洗車したのに・・・



その後は晴れたり雨が降ったりの不思議なお天気が続きました。その度に、メンバーさんも屋根を開けたり閉めたり大忙し。私は基本、オープンでのドライブが好きなので、寒くてもオープン(暑い時は無理)に必ずします。



ただ問題は、我が家のモデナ君には、オープンの開閉機構に問題があること。最初の2〜3回は問題無く開閉するのですが、1日に何回も開閉を繰り返すと、幌が閉まらなくなってしまうのです。原因は不明ですが、そういう場合には、エンジンストップして再度、挑戦となります。
(2004年生まれの車だから仕方ないですね)

そしてこの日は5年目にして初めての症状。



開かない!

さすがに動揺しましたが、エンジン再始動で無事オープンができました。ディーラーさんで屋根が開かない時にはどうすればいい?とアドバイスをお聞きすると

手で補助して下さい

なるほど。的確なアドバイスをありがとうございました。

Posted at 2019/03/27 21:23:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

しまった!

しまった!










完全に忘れていました。








抜かっていました・・・・









29回目ともなると・・・・











今日は結婚記念日でした。

皆さん 十分に注意しましょう。みんカラを見てる場合ではありませんでした。





参考までに昨年の結婚記念日のブログは・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/385670/blog/41272109/

あまり変わらず

来年こそは!
Posted at 2019/03/25 20:01:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

991の前期と後期の違い


ってネットで検索すると、いっぱいブログや動画が出てきます。NAからターボになったので、世の関心も高い?のかもしれません。私もそのひとり。フェラーリもターボ化の時代ですから。

次期愛車のために本当は貯金しないといけないのに、本屋でまたもやお金をつかってしまった。




992が発売され、中古車フリークの私には991が気になる今日この頃




さてこちらの専門誌によると

前期型の良いところ




・下から上までスムーズ回る自然なフィーリング
・3000回転からレッドゾーンまで気持ちいい
・フラット6らしい滑らかさ
・水冷エンジンの完成形
・2000回転から空冷ポルシェを連想させる音
・伝統のカレラらしさ







後期型の良いところ




・ターボと知らずに乗ればターボを感じさせないフィーリング
・迫力あるエンジン
・前期より明らかにパワフル
・前期なら4000回転から感じる「背中を押される加速」が2000回転から感じられる
・前期は勢いを増す感じだが、後期は最初から早い
・前期911GT3に負けない立ち上がり
・前期より45キロ重くても早い
・前期とは違う空冷に近い音
・その時代最高のスポーツカー

皆さんならどちらを選びますか?



それにしてもヨーロッパ車から始まった気筒数、排気量減少のダウンサイジングの波。ダウンサイジングしても乗り味や性能をダウンさせないメーカーの技術者の方の苦労は本当に大変だと思います。

先日発売されたBMW3シリーズもすぐに3気筒1500ccモデルが追加されると思いますが、きっと






これで良いじゃん




とう言う声が溢れるんでしょう。しかし、自分を含め昔を知る古いタイプのユーザーさんは・・・って思ってしまいますよね。
Posted at 2019/03/24 06:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@龍角さん  あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。またツーリングご一緒に!」
何シテル?   01/03 11:28
初めまして。上高地のインプレッサと申します。では私の自己紹介を・・・ ☆車 2008年4月 ローン禁止の我が家。4年間の貯金で初めての輸入車ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345 67 89
1011 1213 14 1516
17 1819 202122 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

1000キロでオイル交換は不要??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 21:10:11
【障害/復旧】 みんカラアプリ プッシュ通知障害について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 03:36:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
これまで通勤に車を使っていなかったのですが、とうとう通勤のための車を購入してしまいました ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
11年、13万キロを走りぬき 2008年1月 14万円でJACに引き取られていきました。 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
ちょーレアな車です。フェラーリ乗っている方でさえ知らない? そんなレアで、あまり人気の ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
これまでの私のカーライフは7~10年ぐらいのスパンで、車を乗り替えていたのですが、「物々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation