お久しぶりでございます!
前回のブログ以降、自宅でPC向かうことがなかなかできなかったので、皆さんのブログ等拝見しては書き込む日々が続いてました(^_^;)
クルマのネタはけっこうあったのですが、なかなかUPできませんでした(^_^;)
7月・・・
平日になりますが、伊豆に行ってきました。
何をしに行ったかと言いますと、もう閉園しましたが、カメの聖地の「伊豆アンディランド」に行きました。
嫁のお友達が誘ってくれたのですが、平日にも関わらず15人ほど集まったのには驚きです。
しかも新潟から、岩手から・・・何人かは新幹線で来られました。
トオイトコカラ、ヨクキマシタネ (*´∀`)ノ
多分、カメ好きの方はいないと思うので(笑)、紹介はちょっとだけにしますが、
一番でかいゾウガメです。比較対象物はないのですが、人が余裕で乗れます(^_^;)
そして、雨の中・・・
子孫を残そうと頑張っておりました(笑)
コレはコレで、貴重な場面が見れたのでよかったです(^_^;)
大人の女性人達は、楽しそうに見ておられました(爆)
今回の伊豆弾丸旅行(実は日帰りだったんです・・・)時に、新東名走れるやん!と思って往復全線走ってきましたよ!
ですが、カーナビには地図がなく、なんとなく寂しいと思ったので・・・
スマホに表示しながら行きました(^-^)
高速走るので特に要らないかな?って思ってたのですが、スマホの地図アプリの実力はどんなもんか知りたっかたのですが、高速走ってる分にはなかなかの実力です!
街中はイマイチでしたが(^_^;)
ちなみにカーナビでは・・・
道路はありませんでした(笑)
ホントは御殿場あたりで一泊して、次の日にFSWの体験走行に行こうかと思ってたのですが、都合で行けなくて残念でした(>_<)
次行く時は走行会で行ってみたいですね(^-^)
8月・・・
クソがつくほど暑かった8月。
嫁の土曜日出勤が多かったので、先日頂いたモノを交換しちゃいました。
ドアの内張りです!
5月に香川県に住む「 I♥ACCORD 」のナイスなお方から「CE1内張りセット」を頂いたので取り付けました!
元々のCD6の内張りは・・・
けっこう薄いグレーのような感じです。
しかも昔からのタバコの汚れがひどいんですよね・・・
ボクハスイマセンヨ~(´ω`)
で、外して並べると・・・
こんなにも色が違う(笑)
移植完了!ついでに・・・
ふるい車ならではの、ドアのロックする棒っていうの?
コレも同梱していただいてました!さすがI♥ACCORDさん!(笑)
画像では分かりづらいですが、色が違うんですよ~
凝ってると言うのか、細かいな~というのか・・・( ´ ▽ ` )
そして8月は恒例の鈴鹿でスーパーGT・・・ですが・・・
レース観戦初!
カメラ持っていきませんでした(笑)
まぁ・・・ホンダ勝たなかったので・・・別にいいねんけどね(笑)
9月・・・
同じく鈴鹿サーキットで50周年のイベントがあり、行ってきました。
歴代のF1が走るなど、大盛況のイベントでしたが僕が一番見たかったマシンがこれです!
マツダ787Bです!
このクルマ、昔から好きでした!
タミヤのプラモで作り、タミヤのラジコンボディも作りました!
いまでもラジコンボディでは持っています!もったいないので走らせていません(^_^;)
そして、なんといっても・・・音でしょう!
速すぎて全然追っかけられませんでした(^_^;)
F1よりいい音してません?すげ~いい音してますよね!
この走行前のトークショーの中で開発秘話があり、「排気音をキレイにしよう」という事で別予算をとってもらったとか・・・
HSV-010も、排気音にこだわって作ったみたいですね(^O^)
アコードもこれぐらい音を出したいな・・・と言うといつもの事ですが・・・
「アホかボケ~」って怒られました(>_<)
このクルマ達にも会えるとは思いませんでした!
グループA?のスープラ!
そして・・・
キタ━(゚∀゚)━!
初めて近くで見た!JTCC!
ザナヴィ・カミノです!
いやぁ~カッコええなぁ~
当時このカミノが優勝した時、次の日の新聞の1面全体に載ってたのを思い出します(^O^)
次の週・・・
香川県在住の「I♥CD ACCORD」なお方からとある部品を頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m
ご実家が和歌山県の海南市で、実家に部品を置いているとの事になってますので、受け取りに行きました。
その「I♥CD ACCORD」のお方のお父様・・・
噂では聞いてましたが、赤いCL1に乗っておられました。
お父様、かっこよすぎ!
10分ぐらいですが、車や和歌山ラーメン等の話で盛り上がりました(^O^)
そして、タダで帰るわけにもいかず・・・
たま電車を撮る(笑)
そして最近・・・余部に行きました。
去年だったかおととし?橋の掛け換えを行ったんですね~
もう鉄橋の姿はなくなった・・・と思ったのですが・・・
餘部駅側の3本分の鉄橋だけが残るようです。
今後は「空の駅」みたいな感じで残るので保存に向けて工事中でした。
しかし、よく作ったなって思います(^_^;)
色々な案があったそうですが(大回りの迂回案もあったそうで)、この橋を作って、安全性を上げたほうが最も最善策だったすです。
下にある道の駅で1時間勉強しました(爆)
一番ビックリしたのが「将来の電化も考えて設計・・・」なんだそうな(^_^;)
そして最後!自分にお土産を買いました!
余部鉄橋の歴史みたいな写真集(過去に色んな車両が走ったのがだいたい網羅してます)と・・・
コレは悩んだ・・・悩んだ・・・でも・・・買った・・・
解体した余部鉄橋の「一部」です。
全部で5万本ほどあったリベットのなかの一つです。
すごい欲しくて・・・ただ「値段」が問題だったんですが・・・
嫁に借りて買いました(^_^;)
近々、アコードの近況について書きたいと思います(^O^)
近々・・・(笑)