• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

ダイナソア2014年モデル試乗会

ダイナソア2014年モデル試乗会俺ははフリーしか泳がない!

どうも、タマゴヤです。


というわけで、またまた試乗会ネタ。

今回はダイナソア・・・チネリ、タイム、オルベア、カレラの4ブランドの試乗会です。

※タイトル画像のバイクは、ダイナソア取扱いではありません。






特に前フリ・・・ あえてするなら、今回は自走で行ってませ~ん(∀`*ゞ)

前日に午前に60kmほど走り、午後から休日出勤し、今朝起きたら「あ、コレ無理。風邪気味くさい。」でフィニッシュです・・・

そんなわけだったので、同じくお疲れのモイスチャーと共にウチのマーチみたいなクルマで行きました。




サクサクインプレ。(レーパンなし、普段着+貸しビンディングシューズでの試乗です)


以前のライドで、見ず知らずの方々に「ヘルメットいじり」され、前日にはショップでいじられ、本日も試乗会が行われたお店「りんきち」さんにもいじっていただいた、スペシャSW EVADE・・・絶好調であります(´ー*`)


まずはコレ。




ものすごいスタイリングがド派手な、『カレラ フィブラEVO』

カーボンフレームでしか成し得ない、ボリュ~ミ~なフレーム形状が特徴!
バイクに跨ると、アーチを描いた横幅がワイドなトップチューブがこれまたすんごい@@
カラーリングもド派手で、見た目に情報量の多いフレーム!




カレラお得意の左右非対称カラーがステキ☆ 1台で2度おいしい・・・!

ただ、あまりにド派手な形状で、「クセが強そう・・・」なイメージですが、走りはすご~く普通!(笑)

ダンシングのフィーリングはすこぶる軽く・・・


軽いです、ハイ。 そりゃぁ~・・・ カンパニョーロを装備した試乗車のほとんどが、「スーパーレコード」組みなので、フィブラのフレーム重量1130gでも軽量バイクに組みあがってるわけです;;


差し引いて考えるのは難しいので、感じたありのままを!

ダンシングは普通にやりやすく、脚への反発感はほとんど感じません。
ヒジョ~に素直なペダルフィールで、シッティングで回してもスイスイ走る印象。
振動吸収性がなかなか優秀で、重めのホイールの存在を感じないくらい快適でした。

スピードがソコソコ出ている状況だと、気になる部分はありません。
ごく低速で、若干フロントフォークに手強いクセを感じました。 もしかしたら、コーナーはコツが要るかも?

代理店さんの説明によると、「若干挙動がクセがあるかもしれません。ロングライドでは疲れに繋がる可能性が。」とのことです。


でも、ビジュアルは文句なしに「うおおお!?」なので、ビビッと来ちゃったら買ってしまって問題ナシです(笑)

ISPを廃止してきたので、とっつき易いフレームになりましたね^^
フィブラTWO相当なので、価格もお手ごろです!






「オレのロードは最速仕様だからな!」でお馴染み(FMCされたけど)、『TIME ZXRS』

言わずもがなの、TIMEのフラッグシップ!レーシングフレームですね~


去年も試乗車が出てましたが、サドル高が変えられないISPのため、私は乗れませんでした。

今回の試乗車も”私が乗れないサイズ”でしたが、無理矢理乗ってみました(;・∀・)


モノは当然のようにスーレコ組み、カンパBORA ONEを履いた3ケタ万円仕様。

超軽量フレームではありませんが、試乗車の中では最軽量ですね~


シッティングで乗ると、またも”股裂き”状態なので、ダンシングオンリーです。

ええ、インプレなんて出来ませんよ(笑)


印象としては、乗り心地自体はそんなにガチガチではないですが、私程度の脚力でダンシングしても、フレームの性能を発揮出来ませんでした。

「門前払い」という感じでしたが、脚への反発はSCOTT FOILやピナレロ ドグマのような「速攻で厳しい攻撃」はして来ない感じで、高速域からさらに踏み込んでいった時に、「ぐはっ・・・!」と来そうな雰囲気でした。

振ってみると、軽量な構成なりに軽いフィーリングですが、重心そのものはそれほど低くなく、「誰が乗っても速い」という印象はありませんでした。



TIMEもういっちょ




コンフォート系?エンデュランスバイク、『TIME フルイディティS』!

試乗車には、履ける限界の太さのタイヤ28Cが装着されていたので、走り出しから「これはロードバイクなのか!?」という、太タイヤ特有のまったり感!(笑)

ホワンホワンした、エアボリュームの大きいタイヤゆえ、フレームそのもののインプレが難しいー!
しかも、急遽?サドルがフッカフカのコンフォートなヤツに替えられてたので、さらにわからない!


ダンシングで踏み込むと、ハンガー周り(BB周辺)からの脚への反発感はなし。かなり優しいフィール。
TIME特有のしなり感は、足元があまりしっかりしていないため、あまり分からず・・・
確かに、いいカーボンは使ってるなぁとは思いましたが、やはり23Cくらいで乗りたいです^^;

こういう快適性重視のコンセプトだと、同じくTIMEのエントリーである『FIRST」でも充分ですね。
あ、2014年からは『フルイディティ FIRST』という名前ですね! 名前だけ変わったのかな?

TIMEのフレームは自社工場で、TIME特有の工法で作られるので、「TIMEらしさ」が全モデルにしっかりあるのでイイですね!(ZXRSはスゴすぎてアレですが)









先代オルベア オルカ シルバー相当、『オルカ OMP』

2014年モデルで、オルカがフルモデルチェンジされ、名前もちょっと変わりました。
フラッグシップのオルカゴールドは「えらく硬い」フレームでしたが、先代シルバーもソレに近いそうです。

で、この新型の方はというと、


「まったくスキのないフレーム!」


でした! 剛性レベルも自分にはちょうどよく、軽快な加速、ほどよくシャープなダンシング、快適な乗り心地・・・ 即戦力です☆
フレームセットだけで\336,000するので、良くて当然なワケです(笑)

本当に素晴らしいバイクで、履いているシマノ・デュラC24もばっちりフィットしていました。
あらゆるシーンで、ストレスなく走れそうな感じです!

電動デュラエースが組まれていましたが、以前試乗したアンカーRMZとは違い、変速スピードが遅かったです。
あえて遅くしてあるのか、RMZが最速設定だったのか、多段シフトもゆっくりチェンジしてました。

そのせいか、ワンクリックでの変速フィール、チェーンの掛かり方が穏やかで、脚に優しい感じでした。


オルベアはもうひとつ下の『オルカ ブロンズ』も軽快で乗り易いので、本当にいいブランドですね^^
間違いのないブランドです!







チネリのフラッグシップ 『チネリ ベリーベストオブ』

ネーミングがユニークですが、チネリらしからぬ(?)エッジの効いたイマドキデザインのフレームです。

塗装が非常に綺麗で、デザインは古臭くならない感じですね~
フレームデザイン自体も、ボリュームを出している部分と細身の部分のバランスが良さげです。
このカラーリング自体は、去年モデルから継続ですね~


このベリーベストオブ、ほとんど同じ仕様で去年の試乗会でも乗りましたが・・・前回のインプレを踏まえて、あえて試乗してみました。


前回の印象があるので、恐る恐る走らせると・・・



「これは・・・イイかも!?」


フレームの軽快さ(フレーム重量925g)と、芯がしっかりした剛性感のある踏み心地が相まって、ほどよくシャープでちょっぴり繊細さを伴う加速感が気持ちイイ!

ナーバスさはむしろなく、シンプルなフロントフォークはクセもなく、しっかりと軸になってくれるのでダンシングも軽快で安定感あり。
ダンシングの踏み心地のしっかり感も頼もしく、でもボリュームは盛りすぎず、ストレスなく推進力に変えてくれる感じです。
シッティングでくるくるしても、これまた素晴らしいフィーリング!
BMC SLR01のようなバケモノ的な加速こそありませんが、結構ラク~に加速していき、巡航もイイ感じです^^

乗り心地も、ダイレクトなインフォメーションがスッキリとした印象に感じられ、前回よりも快適に思えました。

履いているホイールは前回が『BORA ONE』、今回のは『BORA TWO ULTRA』なのでハブのなめらかさが、乗り味に大きく影響しているのかもしれません。(※タイヤの違いは不明です)


前に乗って印象が「(´ε`;)ウーン…」だったフレームも、改めて乗ってみると違いますね!
乗り手のスペックなのか、パーツによる違いなのかはアレですけど^^;





ラストチネリ!




往年のチネリの名車の復刻版、『チネリ レーザーMIA』


私は全然詳しくないんですが、チネリにかつてラインナップされていたクロモリフレーム『レーザー』を、現代版としてカーボンフレームで復活させたというシロモノみたいっす。




コレですね~ 色はそのままですね^^

元はファニーバイク(トラック用のエアロフレーム)みたいですが、その辺はちょっと知りません^^;
MIAのフレーム形状を見ると、シートチューブ~ハンガー~ハンガー下までがエアロっぽい形状です。

ラグドフレームのクロモリフレームとちがい、溶接跡を磨きこんで段差なくスムーズに処理する「フィレットブレイズ」という技法がデザインの特徴なんですね~

カーボンフレームなら楽勝な形状ですが、このレーザーMIAは楽勝じゃない方法で生産されているらしいっす・・・


なんと、フレームサイズは1cm刻みで15種類も設定!!Σ(゚Д゚;エーッ!
完全受注生産で、ほぼハンドメイド気味? 

そのおかげで、フレームセット価格は¥588,000!じぇじぇじぇ!ハイプラ~イスッ!!


今回の試乗車は、実は貴重なモノだったりんするんでしょうね!?


このような「往年フレームの復刻版」という、”ノスタルジーを楽しむ”のがメインテーマらしいバイクなので、スペックはどうなのかな~と乗ってみると・・・



驚いた!(;゚Д゚)


えもいわれぬ、ソフトな?なめらか~な走行感!
安楽かつ快適な乗り味のコンフォートカーボンロードのソレとはちょっと違い、走りにモタつきはなくストレスフリーな加速感!
ダンシング時は「やわらかっ!」という印象があるんですが、ヤワなソフトさではなく、”しなやか”なペダルフィールの演出(?)の上に仕立てられているんじゃないかと思うくらい、「整った乗り味」!

重心はそれほど低くないですが、ダンシング自体は軽く不思議な感じ・・・フレーム重量の軽さが効いてますね。
フォークはクセもなくしっかりしつつも、ガツンという衝撃はいなしてくれてグッド!

とにかく、「ずっと乗っていたい・・・」と思える乗り味が前面に出ており、速さとは別のベクトルで考えさせられる1台でした!
コレ1台さえあれば、他には何も要らないなぁ~みたいな(笑)

ホイールが最新の『BORA 35』だったのも、かなり効いてるみたいで、コレも乗り心地と軽快感に働いてますね、きっと。

カラーリングもデザインもシンプルで、「カーボンフレームなの、これ?」と言われそうなのも、美味しいかなと(笑)


こういうバイク、欲しい方多いと思います! 超オススメです!





ちょっと試乗向きじゃない格好で乗ったので、インプレもあんまり出来ないなーって感じでしたが、どれも個性的なフレームで面白かったです!
チネリ・ベリーベストオブの印象が変わって感じられたのは大きな収穫でした。





家に帰ってから、いつものように「確認のために」FENIXに乗ってみました。









先日から、交換した新サドル『セライタリア SLR チームエディション』のポジションを出しつつ、慣れるために乗ってるんですが・・・ 未だ慣れず!!
 

「つっても、距離乗ってないしなぁ・・・ もうちょいガマンかなぁ~」

と思ってたんですが、今回の試乗でサンマルコの色んなサドルと比べても、”SLRの方が痛いかも”と・・・ 
跨った瞬間の印象がまありに違いが大きく、SLR合わないかも・・・と心配してたら、ご覧の通りです(笑)


やっぱり痛い! 点で当たる感じ?

先週、モイスチャーとバイク交換した時に、EVOのフィジークサドルが痛く感じなかったので、






サドルを取替えっこしてみました。

モイスチャー的には、SLRで全然問題なさそうという事だったので、こりゃちょうどええわってんで、しばらくはあべこべ仕様で試用してみます。あ、ダジャレでなく。






せっかく買ったSLRですが、このフィジークで解決されればイイなぁ・・・と。

もう、会社休んで一刻も早く、距離乗って試したか~!ほんなこつ!


うーん、サドル沼・・・サドルぬかるみ!
Posted at 2013/12/09 00:18:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 910 111213 14
15 161718192021
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation