• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

自転車な1日

自転車な1日先日の朝、いざ出勤しようと自転車にまたがると、あらやだリアタイヤがパンクしてるゥー!

というわけで、チューブ交換初チャレンジでございます<(_ _)>


父親が存命の時は、ママチャリのパンク修理なんかはまかせっきりにしてたんですけどね^^;
趣味自転車持ちなら必修項目な作業なので、がんばってやってみたら30分くらいで出来ました^^

午後から会社の先輩に教わりながらやろうと思ってたんですが、ネットの動画参考にやってみたら意外と簡単でしたね~@@
ウチのはミニベロ(小径車)なので、20インチタイヤだったのが良かった様で?


結構太さのあるタイヤなので、「ロードバイクみたくパンクしやすいとかないな、タブン^w^」と軽く見てたんですけど、あっさりパンクでしたね(笑)

すっごい細い、1cmもない長さの金属片が刺さってましたヨ~
路肩は避けたほうがイイッスねぇ;;



意外にアッサリ終わった作業の仕上げくらいに会社の先輩が来られたので、ちょこっと見てもらって作業終了~

でかい自転車屋さん行ってみる?」って感じで、名古屋の某専門店?へ・・・


朝、チューブを買いに行ったついでに、ロードバイクをジロジロ見てきたんで、
「ロードバイク欲しい欲しいモード」全開なだけに、目に毒なお店でした(笑)

パーツ類は通販不要なくらい豊富に揃ってるし、ロードも雑誌で見るようなモデルも揃ってました!

お高いイタリアンバイクのコルナゴピナレロ、その他もろもろ・・・
お高いフレームも店内にたくさん吊るされていて、凄まじかったです(値段も)


ココのお店じゃ、「コンポはカンパニョーロじゃなきゃ客と認めない」的な感じらしく?
すごく敷居が高そうな雰囲気は、たしかに伝わってきました(; ・`д・´)

私は今のミニベロもシマノのコンポが付いてるんで選んだようなモノなので、
カンパニョーロがどれほどのものか、あまり関心がなかったんですが・・・
(デュアルシフトレバーの操作感くらいしかコダワリありませんw)

なんと実際にカンパを試す機会ガッ!

SEV名古屋が最近自転車にチカラを入れていて(というかハマっていて)カンパの11速(!)を店長さんが持ってるんだとか!

試させていただいたのはカンパ10速装備のオルベア、アルミとカーボンを使ったハイブリッドフレームなロードバイク!

ロードに乗るのは2回目ですが、こちらはリム(ホイール)を支えるフォークが前後ともカーボン製!
振動吸収性に優れているので、レンガ状の歩道もス~イスイ♪
加速もスムーズで、クイックな感じがしましたね~!

オールアルミのロードだと、もうちょっと「剛」な乗り味で、北斗の拳に例えれば「ラオウ」な感じ?ですが、ハイブリッドだとどちらも兼ね備えた「トキ」みたいな感じ?(笑)

さしずめフルカーボンバイクなら「ケンシロウ」ですか(笑)
乗った事ないですケドネ~(;´д`)トホホー

カンパニョーロのフィールもすごく楽しかったです!
バチン!とシフトアップがキマりますね!



こりゃ~ イカンです。
専門店でお買い得なロードも見てしまった事もありますが、マジで欲しくなりました!
今ちょっとだけ残業を頑張ってますが、もっとたくさんやらねば!
軽く”引く”くらいに(笑)
Posted at 2010/03/14 00:09:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2010年03月12日 イイね!

時代は変わってた…!

時代は変わってた…!『ミニ四駆』です。

先日のオートトレンドでイベントやってるのを見掛けて、「戻ってきてる世代」が居る事を知り、さらにhiro_hiro_hiroさんから「第2回大会」にも声を掛けて頂けそうなので、準備のためにもちょっと調べてみました!


いやぁ~~~ 侮ってました(汗)


「基本、昔と(イジリ方)変わんないんじゃないの~? セオリー通りでOK牧場^w^」

とか思ってたんですが、トンデモねぇです。。。


ナニが違うって、全部違ってました@@;


私が乗っかってた第1期ブーム?(ダッシュ四駆郎時代)は、『レーサーミニ四駆』出始めの時代で、「やっとパーツが出揃ってきたかな?」くらいでした。

大会とか行っても、モーターとかタイヤくらい交換してある程度でしたね~。

その時のチューニング、覚えてる範囲だと・・・

・モーターはタミヤ製で2種類、不明なメーカー数知れず・・・
・ミニ四駆自体もタミヤ製だけでなく、色々あった(笑)
・スポンジタイヤが当たり前
・小径タイヤが好まれてた気がする・・・
・ガイドローラーが小径→大径に変わってきた
・車体後方のガイドローラーは「ハイマウントローラー」、リアウイングに取り付けるタイプが定番だった。
・プロペラシャフトを抜いて2WDにしてたりも(笑)
・ニカドバッテリーがほとんどだった。
・穴を開けまくって、やたら軽量化してた。

などなど。。。

で、現在はどうも様子が違うご様子!?

・プロペラシャフトがない! モーター前後二ヶ所から軸を取り出し、それぞれ前輪後輪を駆動させる、『ミニ四駆PRO』がメイン!?
・シャシーにリアバンパー標準装備
・大径ホイールが常識
・スポンジタイヤ?ナニソレ? ゴムタイヤが常識
・低摩擦ローラーとかフッ素加工シャフトとか聞いたこともないパーツ!
・FRP補強パーツが定番になってる!
・みんなシャシダイ所有(笑)


もう、数えたらキリがないくらい!


私なんてまだパーツなんて存在しない従兄弟からもらったホーネットJr.に始まり、あとからブーム到来し、アバンテJr.で小さな大会で優勝、小学生高学年には周りのみんながやめていく中、フロントモーターのマシンを最後に部屋に広げてたコースを撤去… 現在は表彰状と最後のマシンが残ってるだけ…のはず(笑)


もうミニ四駆なんてさわることないと思ってましたが、こりゃ~ちょっとイマドキのヤツをいっちょ作ってみますかぁ!(笑)




セッティング出し用のコース、どなたか貸してください(笑)
Posted at 2010/03/12 13:06:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント オア ダイ | 日記
2010年03月11日 イイね!

ラリーアート

ラリーアート三菱のワークス、ラリーアートが業務大幅縮小!?

世知辛いですね~。。。

残るのはパーツ販売のみですが、これもおそらく競技向けパーツ以外の、普通にディーラーOPで買えるタイプのモノだけでしょうね~

一番大きなダメージは、言わずもがなモータースポーツ関連ですよね。

ラリーアート自身がラリー等に参加出来なくなるのはいいとして(よくないけど)、
「モータースポーツユーザー支援」がなくなってしまうのが、競技をやられてる方たちにとって、最も大きな損失じゃないでしょうか。

聞くところによると、今や国内のラリー(ダートラ?)はほとんどランエボで、インプレッサはごく一部みたいですよね。

なんでもスバルにはラリーアートがやってるような「支援」がないとか。

単純に「ランエボとインプがWRC出てないから市販車が売れなくなる~」とか、そういうハナシじゃないんですよね^^;


ラリーアートといえば、私の車歴を見てもらうと分かりますが、切っても切れない縁があるわけで・・・



あ・・・ わかんないや(笑)



ゼストに替える前、ウチには父親が乗ってた「コルトプラス ラリーアート」があったんです^^;

いやぁ~ アレはいいクルマでした! 
父親にとっても、人生最後のクルマにふさわしい一台と言えたでしょう!

「ラリーアートがなくなっちゃう!」とちょっと勘違いしてたんですが、あくまで”縮小”ですからね、
コルトバージョンRやプラスラリーアートはそのまま継続してくれ・・・ますよね!?

アレは絶対なくしちゃイケませんよね! 
ランエボもいまやポンッと買えるお値段じゃないので、コルトRくらいの”最高に チョウドイイ 三菱”は絶対継続すべきです!

ただの”ブランド”で終わってないのは、ユーザーが一番分かってると思うんで、ユーザー側で盛り上げていかないとダメっすね!?
Posted at 2010/03/11 12:58:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車語(クルマガタリ) | 日記
2010年03月07日 イイね!

行きは良い良い?帰りは怖い…名古屋オートトレンドゥ!

行きは良い良い?帰りは怖い…名古屋オートトレンドゥ!早朝は三ヶ根山に行ってきました!
RE-YUI(ヌコ)さんとのお約束していたプチオフ参加のために!

あいにくの…というか、ハンパないっすね!
雨降りの山ってヤツは!(笑)

下はそうでもなかったんですが、登頂すると雨の勢いたるや、バケツをちょっとずつひっくり返したような勢い!(?)

それでもRE-YUI(ヌコ)さんと紫苑さん、私はお初にお目に掛かるマ~シィ☆さんが既に見えてました!

。。。o(゜^ ゜)ウーン またしてもワタクシは有料ドライバーなのです\\\


雨の三ヶ根登山はソコソコ危険です。
滑るんですよね~。 ズルズルと・・・ 

・・・私の走りっぷりもある意味”スベッて”ますけど(T-T*)フフフ…


それはさておき!
ぬわんと、マ~シィ☆の愛車カプチーノに、乗せて頂けました!

カプチーノは約10年ぶりです! ゴブサターン!

いやぁ~・・・ なんと乗り心地のいいFRスポーツ!
それでいて、しっかりとブレのないフィール!
フロントの軽さがイイっすね~! 
いまだ人気が衰えないのがわかります^^

デザインもカッコカワイイのがいいですよね!



私は午後から、これまたお約束していた『名古屋オートトレンド2010』の方へ。。。

これが予想GUYに雨でズブ濡れだったため、一度帰宅してからりょーさんをお迎えに;;
ううっ どうも1日にアッチ行ってコッチ行って~は、私はヘタクソですね。
りょーさんにはかなり待たせてしまいました~ (;´д`)トホホ…


高速をゆっくりかっ飛ばして会場へ!

雨の午後にも関わらず、お客さんが結構入ってましたね~!

”見てきたモノ”はコチラ↓からどぞ( `ー´)ノ

名古屋オートトレンド2010 その①

名古屋オートトレンド2010 その②


ちょっと写真には無いですが、タミヤの展示&イベントが楽しかったです(笑)

ミニ四駆とラジコンのレースイベントでしたが、いやぁ~レベルの高いこと!?

ミニ四駆は半分くらいがお子様で、もう半分が大人様・・・
これは大人がハマると、お金をどんどん注ぎ込んでしまいそうですね(笑)

むしりとった衣笠昔取った杵柄、私も超ミニ四駆世代ですからね~!
即売会場で現代のミニ四駆をガン見(笑)

パーツの豊富さ、モーターの種類の多さに驚きんぐ!
んー… こりゃぁ危険な香りがするじぇ~(笑)


ラジコンの方もおもしろかったですね!

昔放送してたTV番組「タミヤRCカーグランプリ」よろしく、F1のラジコンがコース内でバトルってました!
今のラジコンって、綺麗でリアルですね! 


オートトレンド、業界の元気が戻ってるような気がしましたが、大手「チューニングショップ」の出展があまりなかったですね~。

のむけんさんでおなじみ、「URAS」はいつもBLITZと一緒ですが、
以前見掛けた「PHOENIX POWER」や「TOP FUEL」、「Veil Side」は・・・
ソコだけはちょっと”時代”でしょうか。。。

出展車両は、やっぱりプリウスとインサイトの2大ハイブリッドが多かったですね。
CR-Zはまだなかったです(笑)



帰り道。。。

そーいえばSABナゴヤベイがリニューアルオープンしてたなぁと思い、ちょこっと寄ってきました!

おおー レイアウトが変わってるゥ~! 自転車売ってるゥ~安いのが(笑)
レカロは試座出来るのが増えてました!

さらに帰り。。。

SABの駐車場に見覚えのあるカプチーノとFD3Sが(笑)
RE-YUI(ヌコ)さんマ~シィ☆さんがちょうど見えてたようです^^
店内ですれ違い状態だったみたいですね^^;


りょーさんをお送りし、さらにその帰り道。。。

CR-Zとすれ違いました! ホワイトですね~!

それだけです(笑)








さらにその帰り道。。。




フォトギャラリーを見てもらうと分かるんですが、「MR-S」に対してのコメンントが荒んでる風になる原因がッ


周りが田んぼの片側1車線の広くはない道路、私は”スイスイ”ペースで帰路に就いてたんですが、
後ろのクルマのヘッドライトが、私のクルマの右ドアミラーに映りました。

「あ、これは・・・追い抜きに掛かってる? こんなとこで!?」

ピッタリではないですが、車間距離は普通くらいの後方のクルマが、反対車線に出ると同時に加速、
私のクルマの横に並び追い越し、私の前面に出てきました。
コッチはそんなにトロトロ走ってる感じじゃないのに・・・




普通・・・



もしこういう事をするなら、轟音とともにスパーンと追い越し遥か彼方~ってパターンが定番ですけど、
煽って来たわけでもなく追い越したのにペースが上がっていない・・・








いやいやいや!?


その前に、ルールとマナーの観点から見ればNGですよね!?よね!?
対向車来てたら危ないですし!!


そのクルマはグリーンの前期型MR-S、ロードスターでいう「VS」のパクリのグレードでしたね~。

”そういうクルマ”が後ろに居れば、音とか雰囲気で気付いたんですが、
んー・・・なんというか普通?w オーラが感じられませんでしたw 私疲れてるのカナ^^;



。。。o(゜^ ゜)ウーン 




そのままビューンと行くのが”面倒がない”と思うんですが・・・

トヨタ様が誇るミッドシップスポーツを謳うなら、スタッドレス履いた排気量半分のクルマに張り付かれるような走りしてちゃ~イケませんて!^^;


そういう事がしたいならサーキットで!…つっても、サーキットにもルールとマナーはありますよね>< 

ニントモカントモ。('ε')

クルマなんてどんな人が乗ってるかわからないんで、挑発的な事は危ないですよね;;
安全運転がイチバンッス!d(*゚∀゚*)ネッ


クルマに罪はないですが、やっぱちょっとおもしろくはないですよねぇ^^;
Posted at 2010/03/07 01:06:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント オア ダイ | 日記
2010年03月03日 イイね!

マーチだから3月発表?

マーチだから3月発表?またジュネ~ブショーネタでスミマセン。

日産から「新型マイクラ」が発表ですね~。



マイクラ?マイクラ…マイクラ…クラマイ…倉木麻衣?

ワスレテクダサイヽ( ゜ 3゜)ノ

そんな最初からクライマックスなマイクラは、日本で言うトコの「マーチ」なわけですが、ベ○トカーの予想通り、2011年には「過給器」付きの3気筒エンジン+スーパーチャージャーが出ますね!

スーパーチャージャー・・・カッコイイゼッ!(`・ω・´)シャキーン

AE92とか思い出しますね!あ、マーチスーパーターボのが正しいですか(笑)


ボディは先代よりも室内が広そうなので、拡大されてる感じしますね。
1.2L3気筒エンジンで足りるのか・・・

3気筒といえば、なんだか先日デビューしたトヨタの新型パッソ(画像右上)に似ているような・・・
否、パッソ似ているのか(笑)


エッジを抑えた曲線を強めたことで、なんだかマーチは個性が薄れたような??

分かりにくいですが、ルーフ後端が「日産ノート」のように延長されたようなデザインになっています。
ココは少し違和感を感じる気がします・・・
ソレ以外はマァマァいいですね^^


ジュネーブはここまで@@


●700万円トミカ登場!?

タカラトミーと田中貴金属とのコラボで、純プラチナ製のフェアレディZのミニカーが作られましたね(笑)
以前作られてた、「プラチナ製ガンダム」と同じです(゜.゜)

トミカのあの独特のボッテリした”玩具”なテイストを、高級マテリアルで作ってしまうとは・・・!

加工しにくい材質だそうですが、どんな感じなんでしょうね~??


ついでに、材質つながりで・・・200万円のマジンガーZ!(画像右下)

こちらはバンダイ! 超合金シリーズの新機軸!? 
カーボンとチタンで作られたマジンガーZのフィギュアですね~^^

残念ながら?「超合金Z」が使われてませんね(笑)

見た目の完成度はコチラの方が断然イカしてますね! カーボン地が活きてます!


先着10体だそうです! お急ぎを!(゜ー゜☆キラッ
Posted at 2010/03/03 23:06:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 2 3456
78910 11 1213
14151617 18 1920
21222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation