• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

ダメ、駄目、DAMN!

ダメ、駄目、DAMN!ホウセイ マイ フレンド

どうも、タマゴヤです。

今朝は、ちょっと走って脚がダメだったんで、40km走って終わりでした。
ここ一週間ほど、右ふくらはぎがちょっと伸びてしまったみたいで?痛かったりしたんです~。
土曜日は走らないで済むように用事を入れて、それですっかり違和感もなく大丈夫だったんですが──
大丈夫じゃなかったみたいで、今朝ソコソコの上りをシッティングで行こうとしたら、アイテテテ・・・と。

その帰りに、重装備した若い女の子達の集団を目撃。
白いモコモコを漏れなく首に巻き付けて、「モコモコ上等!」と並んでピースで記念撮影。

ああ、成人式だったわけですね。

今年も全国の成人式がてんやわんや?
画像はまさに今年の様子ですが、おそろいの紋付袴・・・アレ、おいくらくらいするんでしょう?
レンタルであの数揃えてるのかな・・・ もしくは、代々受け継がれて??
一昔前に一瞬だけ流行った、「カラーギャング」的な印象ですが、別に悪さをして・・・ますね(笑)

あと、気になるのは、「いつの時代のヤンキーだよ!」とツッコミたくなる髪型。
みんな、元々普段からこういう人達なのか、このためだけに髪伸ばしてキメて、後日は普通の髪型なのか??
どうしても、「地方のヤンキーは今もそのまま」って思えちゃって・・・
ほら、某魅力ランキング47位の県とか、生きた都市伝説というか・・・今もなお、”上等でございます”?


あと、中でも毎年ぶっちぎりでイカれてる盛り上がりを見せている、沖縄県の成人式はというと・・・







おそろいの紋付袴はそのままに、周辺の清掃活動を行っていたらしいです!
例年の報道のされ方では・・・って事みたいです。 いいじゃないですか~。素晴らしい。




あと、コチラはまだ今年の様子は報じられていないんでしょうか? 群馬県の成人式は・・・





例年はこの通りでしたが、今年もきっと何事もなく平穏に行われるでしょう~。





しっかし、紋付袴・・・私の時はほとんど居なかったですね。
一部の”地方”のマネをするのが、最近では全国で流行ってる傾向でしょうか~

むしろ、ダイナミックな様相を見せているのは、新成人の女性の方ですね!
なんか、コスプレに走っているツワモノも・・・!?

明日の朝の番組で色々見られそうですね! 祝日でお休みの方は!(^_^メ)






先日、土曜日ですね・・・

「ふくらはぎアレだし、すごい寒いらしいし、電話も掛かってきてたんでアバルト名古屋・・・行くかァ・・・」

と、最初からテンションだだ下がりクライマックス!でした。


輸入車のディーラーで、「修理以外の用事で行く」のって、普通そこそこ”楽しみ”じゃぁないですか?

私の場合は・・・ 全然そういう事じゃぁなくなってしまいました。
イヤなんです。 罰ゲームなんです。 「タマゴヤ タイキック~」なんです。

用事の内容としては、「アバルト500の車検」です。 とうとう来てしまいました。


「なんか、今まで車検って(メイン車で)ほとんど受けてきてないから、受けるのヤダなぁ。」

くらいに感じてたんですが・・・



ディーラーに到着し、1杯目のコーヒーが出てきてから待つこと数十分・・・


ショールームには見るべきクルマも大してないので、スマホをイジイジ・・・








 

[検索] ランエボⅩ SST 中古


[検索] プジョー RCZ 中古


[検索] Z34 中古


etc・・・





 


車検、超通したくなくなってきたんですケド~(y゚ 益゚;)y



ハァッ! もう~ヤダ! 何待ちだよ! めんどくさ! 帰っていいですか?



1時間くらいしてから、今の担当が顔を出してきた。 ホント、顔だけ出してきただけ。

その数分後に2杯目のコーヒー。


さらに待つ。







・・・・・・












 




「Sie ist ohne Ehre!(激おこぷんぷん丸!)」





ちくしょうめぇぇええ! 約1時間半も待ちましたが!?

見積もり持ってきた整備士との会話は10分で済みましたが!?


なん~~~~じゃ、そりゃ!? え、まだ?まだこんな事してるの、このディーラーは!
クライスラージャパンと合併以前の時と、対応変わってないじゃないか。


やっぱ、ホワイトハウスが・・・かな。



悔しいのう・・・ 年末ジャンボがまさかのハズレで、アレさえ当たっておけば、こんな目に遭わずに済んだというもの。


途中チラッと出てきた、”担当とおぼしき者”が「今後ともよろくお願いします──」的な事を言ってたけど、もう~御免だなぁホント。

私にだけ、こんな対応なんですかねぇ、未だ。

人見て、人によって対応変えてるとしか思えない。

「ああ、あの人は待つ人だから、待たせておけばいいよ。」みたいな。
ディーラーって往々にしてそういう事ありますよね。



アバルト名古屋は、酷いものですよ。 もう、伏せませんよ(笑) (めんどくさいし、今気付いた)



も~う、待ってる間ずっとネガな事ばかり考えてましたよ。

このディーラー自体に対する事では収まらず、このディーラーで最近購入したばかりの人達に対しても「こんな店で喜び勇んで買ってんじゃないよ!自分同様の対応をされるがいいさ!」みたいな・・・


ホントにもう、駄目だぁ・・・。 

クルマの件も、ふくらはぎも、会社での面倒もろもろとかも・・・

今月は本当に駄目だ。 耐えられないぜぇ~



来月以降に、強制的でも”プラス”な事がないと、なんというか頭がパーンってなります。きっと。
Posted at 2014/01/12 23:54:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2014年01月02日 イイね!

新年の、ゴアイサツ

新年の、ゴアイサツEin Frohes Neues Jahr!
Sie sind das Essen, und wie sind die Jäger!

どうも、タマゴヤです。
ご覧の通り、”セカンドあけおめ”はドイツ語にしてみました。(ツッコミお待ちしておりマス)


年末感に引き続き、”年始感”と呼べばイイんでしょうか・・・ 
アブナイ人たちを見かけますネェ・・・


先日も、目の前を右折してきたSUVの運転手が・・・



 
ウサギのお面を付けていて、満面の笑み&軽いクラクションとともにコチラに手を振って来ました(゜o゜;


 

・・・な、謎です。知り合いじゃありません!君たち何ウサギ!?


あ、アブネェ~・・・(;・∀・)


 

ってなワケで、先日は元旦から走ってみました。逆に。












あ。 違いますよ。

海ですが、初日の出じゃありません。 結構時間が経った元旦の海です。





 







海辺で後ろ振り向けば、初詣。 師崎港を守る神社的な? 
初詣客がソコソコ。 きっと、ココは海での安全を祈願する、そういう神様の窓口じゃぁないでしょうか。

人間だけが神を持つ。 神などいない!GOD IS DEAD!






 






海沿いは風が強くてツライじゃないですか、山コースで帰ります。


分かってはいましたが、当然ココまでもココからも自転車乗りの少ないこと!

元日私がすれ違ったのは、ロード乗りが7名だけ・・・でした。






 






いつもの休日でさえココはクルマも人も少ない・・・ 元旦は畑仕事してる人もいないので(シーズン的にも?)






 







このくらい静かでした。






 






新年一発目は、このやうな感じでゆっくり走りました。(帰りずっと向かい風!)

ポジション出し途中の新サドルにまだ慣れておらず、お尻が若干痛い感じです。
お尻をサドルに合わせる必要があるので、ポジションを微調整しながら、とにかく乗るしかないですね。
(アップダウンルートにしたのは、座っている時間を短くするため・・・)




サドルに慣れるため、そして新年の食べ過ぎに備えるため!乗れる時は乗っとかないとね!作戦です。


そんなワケで、本日も走ってきました。with EVOモイスチャー。










まったく・・・







新年から・・・






とんだゴアイサツだなァッ!





新年初パンク!(;´д`)トホホ…




 







しかも、タイヤレバーをツールボックスに入れ忘れてたらしく、同行したモイスチャーのこのヘルプっぷり。

危なかった・・・ソロだったらしんでいた・・・


でも、結局チューブ交換のあと、冷え切った身体ではまったく力が出ず(陽も陰りがちだったし)で、往復50kmくらいのルートでフィニッシュ・・・。
結局しんだライドでした。


 
新年早々、まったくツイてない。宝くじもなぜかハズレるし。

去年は普段やらかさない大きめのケガをしたし、今年はもっとロクな事にならないんだろうなァ~と。

いっそ、中途半端に痛い思いをするくらいなら、バッサリやってくれぃ!ってな感じッス><

神様なんて居ない! GOD IS DEAD!






でも、今日はちょっとがんばりが足りなかったかも。反省だなァ。




というワケで、今年の抱負・・・!!






「がんばるぞ!」






・・・です。
頑張らないと頑張っているときよりもあまり良くない結果が出る、そのような気がするからです。ハイ。

「無駄な努力」はキライなので、”努力は”しません。












明日はゆっくりモードですが、食べるモノが多いらしく、体調を整える努りょ・・・ゲフンゲフンッ!・・・がんばりを発揮せねば!




という感じで、本年もよろしくおねがいしまうー
Posted at 2014/01/02 23:41:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2013年12月30日 イイね!

”年末感”を出してはいけない!だから2013年をまとめてみた。

”年末感”を出してはいけない!だから2013年をまとめてみた。お・も・て・な・し 表無し。

どうもタマゴヤです。

私には、滝○クリステルのキャラというか存在が、どうにも胡散臭く感じてるんですが・・・
アレ、きっとロボットですよ。ロボじゃないよ、アンドロイドだよ。みたいな!

それはそうと、2013年もマジ終了気味な雰囲気です。このままでは本当に終わってしまいます!なんとかしなくては!
・・・というワケで、年末にありがちな「2013年はこんな年でしたブログ~♪」を、”あえて”上げてみようかなと。


しかしまぁ~、今年の年末も見事なまでに”年末感”出しまくりで、逆にウソくさい!

「え? わざとやってない? 本当はまだ年末じゃないでしょ? まだ1ヶ月くらい先じゃない?」

と思わざるを得ないくらい、年末感丸出しで超ウケるんですけどー!


例えば


・クリスマスが終わってた。
・連休が始まってた。
・交通量が増えてた。
・危なっかしい運転をよく見掛ける。
・歩行者も、当たり屋か武○鉄矢なんじゃないかというくらい、ドラマばりのウソみたいな急な飛び出し。
・今日の日付が12月29日。


などなど。 わざとらしいぞ!



そんな、セカセカした年末感を思いっきり丸出していては、危なくて仕方ないのです!
実際、私もちょっとそのビッグウェーブに乗るしかない!つって、RX-8で当て逃げに遭ったのは、数年前の年末・・・
クルマのない生活4ヶ月間、実に寒かった・・・という覚えがあります。ハイ。



だけど、あえて!あえて、この年末感にノッてやろうじゃないの!と長い前フリもそろそろアレなので、簡単にサクッと、ワタクシ的2013年まとめを。








1月





ボス(sadaさん)のアバチンのブレーキが、当月アバフィア走行会にて燃える。






2月





サブ車ゼストとララバイ。 エコに目覚めたのでフィットハイブリッド(中古車)購入。






3月





ボス(sadaさん)のアバチンのタイヤのブロックが、当月アバフィア走行会にてモゲる。ブレーキは燃えず。







4月





ツール・ド・モリコロパークに参加。2時間エンデューロをがんばった。





イベントと関係ないところで、接触事故により右手負傷。







5月





鈴鹿エンデューロに参加。3時間ソロをがんばった。








6月





最近、アバチンでサーキット走ってないなァ~という事に気付き始める。








7月





ツール・ド・新城に参加。2時間エンデューロをがんばった。







8月





労災なう。 ダイアモンド砥石で左人差し指を3針縫うケガ。 がんばりが足りなかった。







9月





ディープリムホイールデビュー。 







10月





モリコロパークサイクルフェスタに参加。90分エンデューロをがんばった。







11月





ショップの朝練(ゆる練)に初参加。 私はがんばった。モイスチャーはがんばりが足りなかった。








12月





極寒コンディションの中、ショップ朝練(ゆる練)に参加。 私はがんばった。モイスチャーはまたがんばりが足りなかった。



↑今ココ!



というワケで、本日は「走り納め」とも言うべき、ハード気味なライドをしてきました。


前回の初参加の時とコースは同じでしたが、今回は昨晩からの雨の影響で、路面はウェット。
早朝6時前後はまだまだ全然路面は乾いておらず、「ホントにやるの?」となかば行きたくないモードでしたが、出発準備完了したぐらいにモイスチャーが来たので、泣く泣く真っ暗ウェットの中を出発。

家を出て数分のところにある「橋」で、街路灯の明かりでも分かるくらい、路面凍結を肉眼で確認。
これは・・・ロードバイクで走っちゃいけないコンディション・・・だと思いました。

集合場所までの道中、むしろ路面はよりウェットで、すでにバイクもウェアもソコソコ汚れてるんだろうなぁ~とトホホモード。
「もしかしてだけど~×2 今日の朝練は中止なんじゃないの~?」と淡い期待を裏切られ、5分遅刻で到着してすぐに朝練スタート。
やっぱり20人くらいの方々がすでにスタンバってて(超寒い中)、「待機時間なくてラッキー!」と内心思いましたが、口に出すとヘッドバットを食らいそうなのでやめておきおきました。


農道アップダウンも路面ウェット御礼で、前走者の水しぶきを浴びつつ寒中行軍(←初めて使った言葉!)

まだ暗い中、家を出て思ったのが・・・「交通量が意外に多いな・・・」という事。
前回の早朝はクルマがかなり少なかったですが、今回は結構町中もブンブン走ってました。
それはもぅ~年末感十分で、信号無視は軽~くこなしてしまう惨状。


あれよあれよという間に、池周回練に突入。

気温はマイナス0.2℃・・・ぬおおお・・・

雪もチラついており、池に掛かる橋もモロチン、路肩が凍結しておりました。 
思わず凍った路面でホイルスピン&おケツフリフリ、後続の方に「うおっ!?」とウケました。今流行りのスベり芸ってヤツですか。

前回はモイスチャーが周回途中に脚を故障し、池周回練が終わっても集合場所である池の公園に姿がない事件がありました。

今回は、前回と同じ感じでパスした瞬間が1回、以降はモイスチャーとはバラけて走ってました。これもまた前回と同じ。

そして、周回練(3周)が終わり、一旦公園に集合。






・・・アレ?   居ないかも? 居ないぞ?
















また居なーい! ショップ店長さんたちに報告し、今回は文明の利器「けーたいでんわ」で確認・・・



・・・出ない。 というワケで、指示通りコンビニ休憩に。





前回は店長さんが探して連行しましたが、今回は遅れて合流したメンバーの方になぜか連行されてコンビニに合流したモイスチャー・・・


「脚攣った!」


攣るよね~ 
すごく寒かったですもん。 しかもペースもウェットに関わらず、前回と同様。 下りで凍えるかと。
私も左モモがちょっぴり攣る前兆が出てましたので。

脚攣りの原因は、寒さへの耐性や高い負荷もありますが、前日にコンディションを整えられてなかったのも原因のひとつ。寝不足はあきまへん。

マァ~、故障や落車でなくてナニヨリ。 自転車でまで”年末感”を出す事はない!ってことで・・・




前回は故障で途中離脱でしたが、今回は最後の新舞子までのストレート練までちゃんとコンプリートしたので、公約どおり「リタイアせず」でミッション終了。





今回は意図的にモガいたので、最大心拍数がめっさ上がりました。池で。
周回終わった直後、(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
と、ハァハァが止まりませんでした(吐き気もこらえつつ)

でも、思い切り走ることが出来たので、十分です!



現地解散にて直帰。







した直後くらいに、高校の同級生が「クルマ買い替えた」との事で、久々に来ました。

インテR DC5後期から、インプレッサWRX STI(GDB)へ乗り換え。

最初、「オートマがいいな。」と話を聞いてたので、てっきりインプレッサワゴンのターボかと思ったんですが、電話口で「STIだよ~。」と。

あれ?オートマじゃなかったの?と思ったら、なんとも珍しいGDBのF型?G型のオートマチック車。
たしか、この頃の非STIのインプセダンは、わざわざナローフェンダーだったと思ったので、ブリフェンのコレはまんまSTI。
見慣れないシルバー(A-Lineと同じ?)ですが、いつものリアスポ、ブレンボキャリパーはSTIのソレ。

STIのオートマというと、現行GRBの2.5Lオートマがメジャーですが、GDB(2.0L)にもあったとは・・・。


ちょこっと乗らせてもらいましたが、サスやマフラーがSTIゲノムなので、分かり易いスポーティ感とオートマによる安楽さが、「コレでいっか!」と思わせるくらい何にも不満無し!
走りはやや重めですが、踏めば走りますし、4ATはちょっとMTモードでは楽しくないですが、オートでの制御は適正で扱い易く、エンジンレスポンスのよさはSTIらしくてイイんですよね~

ちょっと妙なチョイスな気もしますが、お手頃価格みたいでしたし(モノは綺麗でした。)、落ち着いた雰囲気でちょびっと走りも楽しい感じは、アリだなーと思いました。





と、前回のアレがあったんで、今回は長文! 年内ブログ更新は・・・あと1回くらいはしたい!ような。
まだまだよろしくおねがしまう~
Posted at 2013/12/30 00:18:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2013年12月24日 イイね!

イタリア試乗会

イタリア試乗会久々にやっちまった・・・

長文ブログ打ち込んでる途中でウインドウ閉じ。
今日は本当に、ロクな事がなかった。

なぜ、損をしなければならないんだろう。
私が何をしたんだろう?

いっそ殺せばいいだろう。殺せよ!マジで☆




ってなワケで、自分試乗最速短文インプレを慣行。 ウオリャアアアアー





きのう、イタリアのロードバイクをのってきた、色々。

安城市のリーフとかいうお店。 敷居がなんかすごく低いかんじ。

ディープなお客さんは・・・あんまりいなさそーなかんじ。




テキトーインプレ!





コルナゴ AC-R

30万円くらいするエントリーカーボン完成車。

シマノ105ベースの廉価コンポの組合せ。


持って重く。 走りも重く。 全然ダメ。


これが本当にコルナゴなのかと問いたい、問い詰めたい。小一時間問い(ry






コルナゴ STRADA SL

19万円くらいのアルミフレームの完成車。

コンポやホイールは↑のAC-Rと同じ。


ところがどっこい、すごく走る。 

CAAD10の軽やかさとしなやかさとは対極のようで、快適なんだけど豪快。


実にコルナゴらしいバイク。 素晴らしい。






ピナレロ MARVEL


去年モデルまではクアットロというモデルでした。 そのMC版。
完成車30万円~で、クアットロは売れに売れまくった。


ティアグラやR500の組合せだったけど、走りに高級感があって、バネ感が楽しい。
もちろん、速さにストレスなし。

実にピナレロらしい乗り味と質感を感じられるバイク。 オススメ。






ピナレロ PARIS


フレーム39万円くらい。 少し前のドグマみたいな感じ・・・らしいとか。

乗ってみると、ピナレロらしさ全開。 剛性感高く、思ったよりは脚にこない。
踏めば踏んだだけ、思う様加速するけど、本当のポテンシャルはすごく高く、深みのあるフレーム。

乗り切れないけど、乗れちゃう。 挑んでみたくなる・・・。 ちょっと欲しい。






言わずもがな、ピナレロで一番速い ドグマ65.1

フレームで54万円~ と、お高い

軽く、硬く、速い。

とにかく「プロ機材」に徹したフレーム。 BMC・SLR01と似たヒリヒリ感と、勝手に走る感がある。

味わいを味わうヒマがあったら、とっとと走れ!・・・そんなフレーム。
サイクリングを楽しむフレームではない。





ピナレロ ドグマK

ドグマのコンフォート版。

と思いきや、ほとんどベツモノ。

PARISよりも乗り易く、クセというか乗り味もちょっと薄めだけど、快適で速さも十分。

スローピングフレームなので、日本人にはコチラの方が向いてるかも。

フォークにクセがなく、普通にオールラウンドに走れそうなので、もっと売れていいと思いました。






トマジーニ SINTESI


イタリアの職人さんの手作りクロモリフレーム。
クラシカルなラグドフレームで、いわゆる昔からのロードそのもの。

対象年齢の高い雰囲気。 細い、ラグがキラキラ、塗装が・・・

これぞクロモリフレームの決定版的な走りっぷり。
軽やかで、乗り心地も快適、踏んでも脚に来ず、それでいて不要にたわむわけでもない。
バネ感はスッキリとしたしなりと感じさせ、ダンシングの振りはすこぶる軽い。
重心がかなり低いのか?

コルナゴ・マスターX-LIGHTのシャキシャキともちがう、アンカーRNCのバイーンなバネとも違う、最も「クロモリロード」のイメージに近いバイク。

すばらしいとしか言い様がない






オマケ





TREK マドン4.2


やはりというか、万能で身体に痛いところがないバイク。

乗せられている感というか、フレームに独特の存在感がある。

軽快な踏み味、軽快な加速、軽快なダンシング、快適な乗り心地、高いスタビリティ。

だけど、レースでの熱い走り・・・みたいな感覚はちょっと想像出来ない感じ。

速いんだけど、ロングライドの方が似合う? まだ上にマドン5、6、7とあるので。






TREK ドマーネ4


ほとんどマドン4と変わらない印象。

わずかに細かい振動をカットする感じと、大きな衝撃のいなし方が違うか。

乗り味は本当にそっくり。 むしろ、快適性に差がないとも言えるので、ドマーネって必要あるのか?とも。。。

試しに、未舗装の土だか砂利だかに突っ込んでみた。

あきらかにロードバイクとは違う印象・・・ 安定している・・・。 進む・・・トラクションが高い?

日本のきれいな舗装には必要ないかもしれないけど、知らない山道を勢いよく下る時には、ものすごく頼りになりそう。

一番上のドマーネ6を乗ってみたくなった。










以上。  ここまで書き直し、30分で終了。  













もっと丁寧に書いていたので、すごく悔しいです。 己の愚かさ、身に染みて感じます。








※詳しいインプレをご希望の方は、コメント欄にてお尋ねください☆
Posted at 2013/12/24 00:33:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年12月23日 イイね!

サドル池!

サドル池!俺は地球や!

どうも、タマゴヤです。
この時期に放送される、「密着!警察24時!」みたいな番組・・・結構好きです☆(。・x・)ゞ



本日は、割と地元な新しめの自転車屋さんで開催された試乗会に行って来たんですが・・・
こんな時間なので、その模様のレポートは後日という事で><


とりあえず、動きのあったサドルネタくらいで!<(_ _)>



モイスチャーから借りている、フィジーク・アンタレス・・・「調子イイよ!」まではまだ行かないですが、とりあえず致命的な痛み等「まったく合わない・・・」という事もなさそうなで、とりあえずコレで行こうかなと。

軽量サドルは”硬い”モノなので、やはりお尻(体幹)を鍛えて「ドカ座り」を少しでもしなくてイイようにするしかないですね~。 一言で言えば「慣れ」ですか。




「んじゃ、まぁ~アンタレスで、ってことで・・・そぉぉいっ!!」








 






『fi'zi:k ANTARES 00』











フィジーク・アンタレス・・・・・・












00(ダブルオー)!!





アンタレスは、コンポジット製ベース+キウムレール(金属レール)のスタンダードなモノから、
コンポジット製ベース+カーボンレール、コンポジット+カーボン製ベース+キウムレール、
そしてこの中空カーボンベース+カーボンレールの最軽量『アンタレス00』の4種類がラインナップ(溝付き除く)


そのラインナップの中で「どれにしよう~かな~?」とチョイスするワケですが・・・


フツーに考えれば、お手頃な価格帯寄りのアンタレスから試していった方がイイんですが・・・

ボーナスの使い道はとくに今回決めてなかったのと、どうせなら前回サドルの「セライタリア SLR チームED.」くらい軽いヤツが・・・というワケで






 




ここは気合を入れて、カタログ重量135gのアンタレス00にトランザムしてみました(笑)






さぁ!その中空カーボンベースが生む圧倒的軽量さを見せてみろ!





 



実測値・・・142g




嘘だと言ってよ! いや~、個体差かなァー(;´д`)トホホ…
イタリア製なんて、こんなモンですよ~っと(笑) せめて、130g台にして欲しかったケド







ちなみに、キウムレールのアンタレス(旧モデル)はこのくらい。197g

コチラの借り物サドルは、





 



コッチへ。アンカーRNC3に。100gの軽量化になりました。
振り子になってたオモリが軽くなり、ダンシングのタイミングがおかしい感じに(笑)




 





中空カーボンベースを採用しているアンタレス00、同じアンタレスでも少し形状が違いますね~






テール部分?がキウムレールモデルよりも短い感じ。






後ろから見れば、ハッキリと。
アンタレス00は、フィジークサドル専用のサドルバッグやらテールランプが付けられる「インテグレーテッド・クリップ・システム」は装備しておりません(>_<")






ノーズ部分のパッドの厚みがちょっと違います。ベースのボリュームが違うから?
レールは、キウムレールは真円、カーボンレールはオーバル形状なので、シートポストによってはヤグラを選びますよね。
(ウチのアンカーのNITTO製シートポストは真円レール専用っぽいです)






アンタレス00の裏側。 黄色の枠線内が中空カーボンベースの「フォームコアテクノロジー」という、振動吸収機能部分。ホンマかいな。
見た目は、なんだかカッコイイ・・・





 




旧アンタレスにはなかった、「ウイングフレックス」
他の現行アンタレスでは、ベースにこの模様と同じ切れ込みが入っており、ペダリング時の大腿部の動きにあわせてしなる構造なんですね~
アンタレス00では表皮生地に隠れて見えません。



まだ、乗ってマトモに走ってないのでインプレはほとんど出来ませんが・・・
レーパンで乗ると、通常のベースを採用したモデルと変わらない印象です。
フツーのおズボンで乗ると、まだ新品という事もあって、硬くて痛いですね(笑)


なんとか・・・! コレで!頼むぞ、アンタレス!ダブルオー!!














ダブル・・・ オー・・・お?





 



















うっ!?・・・う・・・うん・・・。












アンタレス・・・
















00・・・「ゼロゼロ」でした! むしろ、↑コッチね! 
”ウイング”フレックスも付いてるしね!:(;゙゚'ω゚'):












ダブルオー、の方がカッコいいと思うンだけどなァ~(笑)
















話変わって・・・


ちょっと早かったですが、「向こうから来た」ので、姪っ子にクリスマスプレゼントを進呈しておきました。





私からは、このデカい箱。 やはり、デカさは重要ですよ。インパクト的な!?














中身はコレ。 対象年齢に入りたてで、すぐには乗ってくれないかもですが、「そのうち乗り始める」とメーカーの説明を鵜呑みにしてのチョイス。

しっかし、アレですねぇ。 このSTRIDERみたいなランニングバイク(ペダルなし)って、ロードバイクを出してるメーカー・・・TREKやGIANTからも出てますが、こっちは5千円くらい高いんですねぇ。
交換パーツの豊富さもですけど、STRIDERのレースイベントもあるので、コレの方が後々良さそうで(笑)


とりえずは、ファーストバイクは喜んでくれたようですε-(´∀`*)ホッ
Posted at 2013/12/23 00:23:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation